チリポコラとビンディマサラ
- カテゴリ:レシピ
- 2011/05/21 19:41:48
ご自愛くださいとコメントを頂きながら、お腹の調子も戻ったようだし、
奥さんは「夕飯はいらないから」と外出していったので、お腹に優しくはないエスニックですね、夕飯は^^;
先のデリー出張時に、私がインド料理をつくる事に驚いた、ローカルスタッフが”ポコラ”に使う小麦粉と、AJWAINというインド自生のスパイスをくれたのに、まだ試していなかったので、今日は私の大好物インド料理”チリポコラ”。
それだけではオツマミにしかならないので、”ビンディーマサラ”も、気合を入れて作ります。
しかし、ナンは、毎度うまくできないし、そこまで気合はもたない気がしたので、スーパーで既製のナンを買っちゃいました。(このようにふっくらさせるには、やはり釜を買うしかないのだろうか。。。)
さて、頂いたポコラ用の小麦粉ですが
besan (gram flour)と裏に書いたあります。調べると、ベスン粉、チャナ豆(チャナダル)の粉とあります。ただし、gramは、ひよこ豆の意味なので、ひよこ豆の粉ってのがわかりやすいかも、
これに、貰ったAJWAIN、ガーリック・ペースト、塩、チリ・パウダー、油を混ぜると。
分量は教えてくれなかったので、だいたいの雰囲気で。
ああ、あと水は要るよね。ちょっと、重めの生地になるような按配にと考えたのですが、この粉は結構、重いですね。そんなに意識しなくても、重いです。でも、水は吸うものの、粘り気は少なく、これはフリッターには最適です♪
で、チリポコラですから、中身はチリ(唐辛子)が理想なのですが、
日本の唐辛子でやったら、絶対辛すぎて食べられないので、”ししとう”で。
ピーマンも考えたのですが、それではチリポコラと呼ばないし、ちょうどいい唐辛子がないんですよね。京唐辛子って言うのですかね、大きめで辛味が少ないやつ。あれならいいかも。でもまあ、千葉のスーパーには売っていないので。。。
ししとうは破裂しないよう切れ目を入れて、生地に絡めて、油でさっと揚げます。すごくいい感じです。(水はもう少し、少なめでもよかったかも)
なお、出来上がりの早いチリポコラの前に、ビンディーマサラから作りはじめています。
ビンディーとはオクラのこと、マサラとは、まあカレーの一種。オクラカレーです。
鍋に油を引いて、クミンシードを入れます。パチパチっとして香りが立てばOK。
生姜、ニンニクの摩り下ろしを加えます。
タマネギ(半個)薄切りを入れ、あめ色になるよう炒めます(弱火でじっくりね)
トマト(1個)をくし切りにして、加え炒めます。
形が崩れたら、スパイス類(チリパウダー、ターメリック、コリアンダーそれぞれ大匙1)を。
スパイスが水分を吸います。毎々、驚く一瞬。
鶏がらスープを200cc加え、塩コショウをパラパラっと。
煮立ったところへ、ビンディー(オクラ)を一パック投入。
オクラは、板ずりして、スライスしておきます。
適度煮込んで出来上がり♪出来上がりは、gooブログで。
再度いいますが、ナンは既製品。。。
ビンディーマサラは、これまでにも何度も作っているので、いい出来♪
でも、ちょっとスパイス多かったかな^^;チリは大匙半分でいいかも。
チリポコラは初ですが、これはうまく出来ました。gram flour様様ですよ♪
あるいは、AJWAINの風味がよかったのかも。確かに、ただの小麦粉ではこうは行かないですね。
ししとうもOK!ちょうどいいかも。あへて、欲を言えば、ロシアンルーレット的に、たまに大ヒット(超辛いの)があってもいいのですけどね^^;
ちなみに、地球の歩き方とかには載っていませんが、バンコクの郵便局裏にある、ウッドランドホテルのレストランのチリポコラとビンディーマサラ、絶品です。というか、初めて食べた感動の場所なので、私にとってのチリポコラとビンディーマサラは、ここになってしまうんですけどね。(ラジャスタン州出身のエンジニア、ラビーちゃんが「ここは俺の故郷の料理を出す店だ」と推薦のお店)
なお、ここはチキン・ティカも絶品。スライスしたタマネギと、レモン汁で。ああ、食べたいなぁ。
練った感じでは、卵を入れずとも、ホットケーキの生地みたいでした。色も黄色くて。
ポコラ以外にも、というかインド料理以外にも使えそうですね。
>白ちゃんさん
消しはしませんので、是非。
>パセさん
私もナンは簡単にフライパンで焼くのですが、
それ以前に生地の作り方がよくないのか、膨れはするものの、ふっくらとはなかなかせず。。。
>美優さん
オクラカレー、ネバネバ感うっすらかな。
>サモワールさん
韓国の唐辛子は、不思議です。
味覚的には、辛いというか、甘いんですよね、でも、やっぱり辛くて、汗もでますし。
本場のキムチは、いろいろな種類をブレンドするみたいですしね。
指導者のような名前に見えたのですが((+_+))
あまり詳しくは無いのですが、唐辛子というと韓国も種類が多いそうですね。
イメージほど辛くないのも多いとか…。
あれなら全然辛くないし、結構な大きさなのでよさそうですね♪♪
オクラカレーって食べるとやっぱりネバネバって
・・・してます??
なんだか色が辛そうな赤です(^▽^;)
それにしても・・・カレー・・・市販品じゃなくてスパイスから作るなんてすごいです!!
ちなみに、ナンは我が家ではホットプレートで焼きます^^フライパンで焼く人も多いって聞きますね~
夏になたら挑戦します。
けっこうスパイスを入れるんですね。このブログ、消さないでくださいね!
小麦粉や卵のアレルギーがある方の代用食品としてもつかわれるようですね。
卵なしでもふっくらホットケーキができるとか。
おもしろそう!
ちょっと欲しくなりました。(すぐ影響される悪いクセ^^;
AJWAINは飲み過ぎにも出番とか。
酔いを覚ますものではないけれど、という但し書きはありましたがww
胃もたれをふせぎ、腸のガスを抜く作用あり、ということで、
本日の出番となったのかしら。