Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【ハンチョウ4】特撮【ゴーカイジャー】

ハンチョウ4
TBS 月曜夜8時~

【あらすじ】神南署管内の路上で傷害事件が発生。犯人はすぐ捕まったが、被害者である少女が搬送先の病院からいなくなってしまった。警官が聞いた住所も名前もでたらめだったが、犯人の証言から神待ちと呼ばれる家出少女であることがわかる。一方、タレ込みの電話により独居老人の清子が自宅で首を吊り死んでいるのが発見される。安積班は捜査にあたるが、遺書もなく金銭的に苦労していた様子もなく、台所には大量の芋煮が入った鍋が残されており、自殺の理由が見当たらないため、自殺と他殺の両面から捜査を進めることにする。

【感想】今回は老人がたくさん出てくる人情物に逆戻りの回でしたね。清子は息子をかばうために自殺したのに、清子に思い入れのあった少女が遺書を持ち去ったせいで、あれこれ事情を調べられることになり、結果息子の犯罪がわかってしまうという、皮肉なお話でした。遺書さえ残っていれば、前夫を殺した良心の呵責で自殺したと、簡単に片付けられていたんでしょうにねぇ。清子を演じた藤村志保は、本当にあちこちでよく見るベテラン女優さんですが、つい最近京都美術事件絵巻で京都弁の京女を演じてたかと思うと、マドンナ・ヴェルデでは標準語の上品な老婆、ハンチョウでは山形弁のおばあさんと、70の坂を越えても八面六臂の活躍ですなぁ。最近芸能界では有名人働き盛りやベテランの死が相次いでますが、こういうよく見かける俳優さんには長くがんばってほしいものですね。で、息子の医師を演じていたのは、同枠の水戸黄門で去年まで格さんを演じていた合田雅吏ですが、彼ってモデルを経て特撮で芸能界デビューしたんですね。スーパー戦隊のオーレンジャーのブルー役だったそうで。その縁でシンケンジャーにも出たんですね。スーパー戦隊出身者としては出世した方かなぁ。いつまでも若いと思ってましたが、もう40過ぎてましたか…。正直単なる事情聴取先の医師にこれだけメジャーな俳優さんが使われているってことで、すぐ犯人ってわかっちゃったのがちょっとw あと、オバサン呼ばわりに過剰に反応していた水野が可愛かったっすw


 
海賊戦隊ゴーカイジャー
テレビ朝日 日曜朝7時半~

【あらすじ】ナビィが車になった夢を見て、交通安全に気を付けろと言い出した。大いなる力と関係あるとみたゴーカイジャーたちは、街に出て横断歩道を渡ったりするが、あまりに曖昧なヒントで何をどうしたらいいのかわからない。そんな彼らの前に、子供たちに交通安全を教える陣内という男が現れた。陣内は自分はカーレンジャーレッドレーサーだったと名乗り、交通安全を教える劇団員になってくれと頼んできた。その様子をモニターで見ていたインサーンは、陣内に一目ぼれしてしまい、幼なじみでインサーンに気があるジェラシットに、陣内を拉致してくるよう頼む。

【感想】今回は大いなる力が関係するわりに、おふざけの回でしたねw しかも大いなる力が大した力ではなかったし。カーレンジャーファンはがっかりですかね…。岸祐二はやっぱりこないだ遺留捜査で見かけた方でしたが、ずいぶん若づ…いや、若く見えて、しかも足が長くてスタイルもよかったですね~。顔かたちは二昔以上前のイケメンという感じですが…。インサーンの話も面白かったですね。陰惨という言葉が名前になったキャラとは思えないくらい、実に単純な恋心。好きになったからさらってこいって…w ジェラシットもすごい名前ですよねw ジェラシーと嫉妬という同じ意味の言葉を二重にした名前で、必殺技が炎のジェラシーw 公式サイト見たら頭でっかちのインテリタイプとなってますが、まったくインテリっぽくなかったですよね。まぁこと恋愛に関してはインテリも何も関係ないですからねぇ。2人の回想シーンは、桜の木の下で学生服のジェラシットとセーラー服のインサーンw しかも顔だけはそのままw ちょうど撮影した頃桜が満開の時期だからってさぁw ていうかあれもしかして伝説の木?w 2人を見ていたワルズ・ギルも彼らが何やってんだか( ゚д゚)ポカーン状態でしたね。挙句の果てに倒されてないのに巨大化、ゴーカイオーに宇宙に飛ばされ、何とか無事に帰還。無事に帰れたのってメインキャラ以外ではこのジェラシットだけじゃないですかね? とこのように吹き出してばかりの回でした。インサーンのはちゃめちゃぶりが目立ちすぎて、ゴーカイジャーたちが目立ちませんでしたけどね。唯一ウケたのは、カーレンジャーの回なのに、ターボレンジャーになってしまったところくらいですかねw インサーンの中の人はあれは男性なのかな。ところどころあまり女性っぽくない動きがありましたが。まぁ主役側の女性のどちらかも男性なんですよね。女性のスーアクさんて不足してるんだなぁ。まぁなんにせよ大いなる力がまた1つ入手できてよかった…のかな?w

アバター
2011/05/27 17:07
バスコ・ダ・ガマは特にいい人というわけでもないので、悪役でもいいと思います。
ポルトガル人にとっては英雄ですが、後々の植民地政策を考えると
アジア人にとってはあまりいい感じの人ではないですw
唐辛子については知りませんでした。調べたところインド語のようですね。
アバター
2011/05/26 17:24
あと、気になるのは新戦士がいつ出るかということですね。
百歩譲ってバスコは違うと思います。演じる細貝さんも自身のブログで「悪役」だと書いてありますので。
ジョロキアという名前はおそらく世界一辛い唐辛子「ブート・ジョロキア」からきているのではないでしょうか?

新戦士の情報はてれびくんを買って見ないとわかりませんので、わかり次第日記にうpしようかと思います。
アバター
2011/05/25 15:40
魂のこもったコメですねw
私もEDが変わったのは気づきました。
映画があるんだなーと思いました(テンション低くてごめんなさい…)
新キャラの名前はあのインド航路を発見したバスコ・ダ・ガマに由来しているんでしょうね。
ジョロキアというのはどこから出てきたのかはわかりませんが、
真ん中がダでなくタなのが果てしなく気になりますw
アバター
2011/05/25 14:40
この回からEDのフィルムが6月に公開される映画の仕様になりましたね。ゴセイジャーやゴセイナイトはもちろん、私にとっては懐かしいウルザードファイヤーとか黒獅子リオとか出てきたので嬉しかったです。
さて、次回より新キャラのバスコ・タ・ジョロキアというのが出てきます。マーベラスとも因縁浅からぬキャラで、しかもザンギャックのダマラスとの繋がりがある海賊です。おまけにレンジャーキーを持っている(?)ようで、それを使ってマーベラスたちゴーカイジャーに挑戦するようです。

次回でバスコが召喚した戦士はこんな戦士です。

ドラゴンレンジャー…「恐竜戦隊ジュウレンジャー」に登場。ティラノレンジャー・ゲキの実の兄であるブライがドラゴンバックラーで変身。最近スーパー戦隊界でのお約束となった「6人目の戦士」を定着させた戦士でもある。

キングレンジャー…「超力戦隊オーレンジャー」に登場。6億年前にマシン帝国バラノイアと戦った戦士・リキがキングブレスで変身した戦士。

タイムファイヤー…「未来戦隊タイムレンジャー」に登場。タイムレッド・浅見竜也の大学時代のライバルの現代人で、シティーガーディアンズのメンバーである滝沢直人がブイコマンダーで変身した戦士。

シュリケンジャー…「忍風戦隊ハリケンジャー」に登場。その素顔は謎で「26の顔を持つ忍者」といわれる。疾風流と迅雷(いかづち)流の両方を会得し、そのどちらにも属さない独特の流派である「宇宙統一忍者流」という超忍法をつかう。普段は英語交じりのフランクな口調だが怒りが高まるとファイヤーモードになり、このときは性格が変わってべらんめぇ口調になる。その正体はかつて疾風流の空忍だった1人の忍者。シュリケンボールという変身アイテムを使うが、これはシュリケンジャーが変身の術で変身した姿からシュリケンジャーになるので、いわば「変身する」というよりは「正体を現す」といってもいい。

デカブレイク…「特捜戦隊デカレンジャー」に登場。“特別指定凶悪犯罪対策捜査官”(通称・特キョウ)のエリート刑事、テツこと姶良鉄幹がブレスロットルで変身。正拳アクセルブローという独特の技で戦う。

どれもこれもmiumiuさんの知らない戦士ばっかりですね。そして、コメが長くなってしまい申し訳ありませんでした。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.