Nicotto Town



勤労体験


長女の勤労体験が、今日から始まりました。

勤労体験って、どこの中学校でもやってる?
実際の企業・公共施設等に交渉して、現場で勤労体験させてもらうのです。

ウチの長女ちゃんは志望が通り、幼稚園へ行っています。
(体操着にジャージって言っていたから、↑ のような格好でw)
今日は年長さんとプールに入るって言っていたけど・・・
大丈夫かな? 迷惑掛けてないかな? 子供泣かせてないかな?ww

なんて、心配したらきりがないよね。
どんな顔して帰ってくるか、楽しみです♪


ちなみに私の今日は、小学校の図書ボランティアへ行ってきました。
やっぱり本と触れているのは楽しい♪♪
関係ないけれど、今は『さよならドビュッシー』読んでます。
面白くなってきた♪

アバター
2011/05/28 07:10
> マカロンさん
     3年間。しかも3年生では1週間もあるんですね。
     それは大変だぁ。
     確かに今の子供達って、勉強と部活だけ(二つでも大変だけど)ってわけにはいかないですよね。
     部活と勉強も、まともにやれていなかった私は、尊敬するばかりです^^;
アバター
2011/05/28 07:01
> 智唯さん
     おぉ?! はっきりした姿勢の、学校側だね^^;
     責任を引き受けつつ、子供の成長の手助けするのが、学校の仕事じゃないのかね?

     ちなみにウチの地域は
     PTA上部の力が強くて、先生が気を使ってくれているんだよw
アバター
2011/05/26 16:05
息子の中学校でもすべての学年で職業体験に行きます。
1年生の時は1日だけ職場体験。
2年生の今は野外活動の中で農業体験。(他に林業などもあります。)
3年生になったら1週間ほどの予定でどこかへ。
体験の前後に「働く意義」とか何とかを考える時間が設けられていたり、
1年の活動を文集のようなものにまとめたりしているので、
今の子どもたちって大変だな~と思っています^^;
アバター
2011/05/26 10:10
それいいね^^
うちの中学は生徒が粗暴で損害賠償払うの怖いから
やらないって><
1部のせいで困るわ(✿ฺ-ω-)
いい経験してきてくれたらいいですね❀



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.