Nicotto Town


つぶやきrnao


プルトニウム疑惑の続き


1つ前のブログの続編です。



「いまでも原発から南相馬市に流れてくるヨウ素-131が多 いのではないか」
と言っていますが、おそらく、それは違います。
 
それは違うと考える理由は、
局所的に、かつ継続的にその場所の大気中の放射性物質の濃度 が高いのは、大気中の放射性物質が、その場所の土壌に由来していると考え るのが自然だと思うからです。

 
つまり、どういうことか。
 
南相馬市に核燃料が相当量降り注ぎ、土 壌にフォールアウトして、その場所で「自発核分裂」を起こすことで、希ガスやヨウ素 -131が生まれていると考えることができます。

つまり、大気中ヨウ素濃度の異常は、プルトニウムなどの超ウ ラン元素の存在を示す重要な手がかりなのではないか、という仮説です。
 


原子炉内でもなく、臨界にも達していないのに核分裂が起きる のか?
と言われそうなので、核反応についておさらいします。
ふつうの議論では、核反応は以下の二つの過程だけを論じてい ます。
 
㈰通常の核分裂:中性子線照射によって引き起こされる反応
  →ウランやプルトニウムの場合、一回の反応で原子量が 90-130くらいの
  核種が生成される。
 
㈪放射性崩壊:放射線(α線、ベータ線、ガンマ線)の放出に よる崩壊
  →半減期にしたがって進行する反応。核種は徐々に小さく なる。
 
で、実はあまり語られないのですが、重要なもうひとつ別の過 程がある。
それが「自発核分裂」です。
 
㈫自発核分裂:中性子線の照射を必要とせず、自ら起こされる 核分裂。
 →通常の核分裂と同様に一回の反応で原子量が90-130 くらいの核種が生じる。
 
 
そんなの起こるのかよ?と言われそうですが、
実は、超ウラン元素というのは、もともと自然界に存在しにく い、非常に不安定な物質でして、何もしなくても勝手に分裂してしまうことは常 識なんですね。

 自発核分裂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%99%BA%
E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82
 
主な核種の自発核分裂の確率を以下に挙げる。
  • 235U: 5.60 × 10-3 回/s-kg
  • 238U: 6.93 回/s-kg
  • 239Pu: 7.01 回/s-kg
  • 240Pu: 489,000 回/s-kg(約 1,000,000 中性子/s-kg)
プルトニウム239の原子核は生成過程で中性子を1個余計に吸 収する傾向があるため、実際のプルトニウム239には常にある量のプルトニウム240が含まれている。
プルトニウム240は自発核分裂の確率が高いため、
プルトニウムの利用に際しては好ましくない混入物質とされている。
兵器級プルトニウムではプルトニウム240の含有量は7%以下とされている。
Pu-240の自発核分裂の確率は突出しています。
じっさい、Pu-240は中性子線源として、いわば原子炉の着火剤として使われます。
 
このことは、私も見落としていました。
ふつう、自発核分裂する原子核は、どんどん無くなるので、あまり考えなくてよい、とされるからです。
また、内部被ばくの影響も、通常は奇数核のPu-239やU-235について研究されるため、α線の影響がメインに研究されているからです。
 
内部被ばくにおけるPu-240の自発核分裂の影響というのは、
ひとつにはPu-240が核燃料の主物質ではないこと、
また、あまりにも危険すぎて、これまでにそうした事例が少ないこと、
さらに、中性子線の測定が困難を極めることなどが理由として挙げられるでしょうが、おそらく、誰も公式には考察したことが無いことだと思います。
 
中性子線というのは、α線、β線、γ線、X線と異なり、
透過力が抜群に高く、
その特徴を伸ばした中性子爆弾は、
あらゆる装甲を貫通して人員に放射線障害を与えることのできる武器として、
冷戦時にものすごく開発が進みました。
このときにプルトニウムを作りすぎたことが、
プルトニウムの原子力利用・・・プルサーマル計画・・・
の主要因となったのですが。
 
 
とにかく、ヨウ素の異常濃度地域をフォローしていけば、
Pu-240についての、あるていどの見積もりはできるかもしれません。
 
そして、この危険性は、おそらく、すでに政府部内には届いていることでしょう。
枝野氏の重装備の理由は、そんなところではないかと。
 
ここでも、また、隠蔽?

どうして、マスコミ関係者は、こういうところに突っ込まないんでしょうね?

アバター
2011/05/29 22:21
いやー、そうなんですよね。
核種をその場で特定することができても、それが生成する前に何があったのかは事後では“証拠が無い”とされてしまいますもの。

国と東電はうまく逃げたな、と感じてしまいます。
「知ってるからこそやらないこと/黙っていること」を知ることがポイントになりますね。

現時点で「だからどうなる」ってわけでもないですが。。
アバター
2011/05/29 13:33
すごい~(^^ゞ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.