Nicotto Town



ゴミ箱

放射性廃棄物ってのは、ドンドコ出るんだけれど

その処理、この技術ってのは、核を燃料として使う技術よりも
ぐっとぐっと想像上稚拙で

ドラム缶で海洋に投棄していた時代から
あんまり実際のところ変わらん。

捨て方に、少々知恵が出ただけかな。

ロケットの燃料に使おうかしらん♪
いや、アクシデントが起こったときに、そりゃもう大変なことになるでしょ?
はぁはぁそうですね。

ということは、大気圏外投棄もやばいっすね。

いつだったかな、ゴビ砂漠に保管だの
チベットに投棄だのって話もあったよね。

いやいや、無害に処理したものをってのを目指してるんだろうけど
それが追いつく前に、
そうね、まるで「追っかけなんとかしますから、今のところは。。。」と、
見切り発車なのよね。

ガンは10年後なくなります!

と、何十年も云われ続けてるけど
いまだガンで死ぬよね。

なっかなか巧くいかんもんよ。

「追っかけ何とかする」前に、そのドラム缶だのなんだのの耐久年数が
思ったよりみじかかったなぁ〜なぁんてビックリの出来事も起こりそう。


いまだに一番有効な処理方法は、地層処分じゃん。

地下300メートり地点に、ものすごく安全性が高いとされる施設で
埋め込んじゃう。
高いとされるだからね、アタシが高いってんじゃないよ。

結局埋めるんかい!と。

福島県楢葉町2009年3月、草野孝町長が、誘致を検討する意向を示したよね。
いまどうなってんだろう。。。撤回かな。。。

地層処分に関して自治体への援助がデカイのよ。
その地域の「文献調査」(過去の地震等の調査)の実施に対して
年間2億1,000万円が交付されるし
「概要調査地区」(地層の実際の調査)では年間20億円の電源立地交付金が
給付されるの。

欲しかったのよ、どこだって。
この調子で、原発も誘致してきたんだろうね。

いまさらに、このようなことになって
「安全だと言っていたじゃないか」と、東電に詰め寄る姿があるけれど

いやいや、良く考えろよ。
廃棄物の処理にすら、このようなものがさ、
「絶対安全」な訳ないじゃん。

その舵取りをね、みんなして間違えた事実はどうよ。

ただね、これを言ってはいけないね。
私が危険にさらされてる訳じゃないので、
今まさに!の人を、こう言う責め方してはいけない。

でもね、テイのいい話に乗っかちゃった結果とは言えるんよ。

たまたま今回福島。
これ九州の玄海だってありえるんだって。

みんなが、ウチに作んないで!作んないで!と言っていたなら
もしかすると、建てようないから、何処にも出来なかったかもしれないんだよ。

んでさ、どんどん出る廃棄物は
じゃあ、外国へって。。。そうしてきたよね。


なんかね、おウチはナントカキレイにして
ウンコは他所でしてきなさい。

ああ、ゴミ?
家が汚れるから、お他所で捨ててきて!

なんだか、そんな感じだ。

科学者、研究者はね
自分が生きてる間に、その成果を見たいのが本能だわ。
だからね、「イケル!」って言うかもしれない。

そしてその探求は、「人類の絶対幸福」と認識して、また信じて
研究し続けたんだと思うの。

それってわりと責められない。

だからね、それに見極める、歯止める
これが国の方針でなくてはならんと思うのよ。

この時点じゃ、まだまだだなぁ。。。と。

んでね、そんな政府であるか否か。。。
それって国民が審判することなんよ。

選挙権ってさ、実際無駄じゃないんだわ。

長年、自民安泰でやってきたツケが
ココに来て吹き出したってことじゃない?

今更ながらに、やりたい放題だったね、自民党。

アバター
2011/06/05 01:44
>popokunさん
うん、その程度なら、中国の核実験お盛んなの頃のほうが、絶対に降っとる(笑
じゃんじゃか降っとるはずだん。
複合汚染を考えるんよ、さっきも話したけど。
モウ充分複合しとるもんに、今度は放射能かよ!って。
だからね、農薬だけでも外すこと考えんと、と思うんだわ。

TPPって、環太平洋うんたらかんたらのことかな?

あれ、どう考えようかねぇ。
安く買いたい人には、それでいいじゃん。
基準値をどんどん低く設定しないと輸入できないものもたくさんだろう。
下げればいいじゃん。選択するのは消費者だ。

でもちゃんと履歴がわかる作物を食べたい人は
ちゃんと順当なお金出してくれ、日本はそもそも国土がないんだから、
1平米の生産性を高めなきゃやってらんないんだ、農業なんか。
って、感じかな、あたしはね。

ただし、「国内産」の表示に関する線引きを、厳密にして欲しい。
それが消費者の選択を守り、生産者を守ることだと思う。

貧乏人は健康も買えないって言ってる意見に聞こえる?
ちがうよ。人を踏み台にした上に、幸福なんかありえないってことだよ。
豆腐やら卵やら、農家もしかり、大型店舗なんかから泣かされ続けたじゃん?
そして消費者も安く安くって。。。

まぁ、この話はいいわ。

多くの犠牲を伴ってしまうこと、そしてそれが後世にまで及んでしまうこと
どうしていいのかわからないことばかりだけど、
あまりに軽く言うわけには行かないけど、でも、よくぞこの時期にとは思うんだ。

間に合うかもしれない、とも思うんだ。
その犠牲に対して、ほんとどういっていいのかわからないのだけれど、
ただ、これが起こらなければ、振り返られなかった問題も沢山だし
それに原発だってドンドコ増える方向だった。

これってね、偶然と言うにはあまりにね。。。最後の審判かとも思うんだ。

なにか得があるのか。。。ナンセンスな質問だよねぇ。



アバター
2011/06/05 01:13
大丈夫です...理解してます。
土の浄化はやはりアブラナですかね?
ひまわりだと花が咲く直前に刈り取って
放射性廃棄物として廃棄しなければならないのに対して、
アブラナは油を採取しても問題ないらしいです。

そういえば2日に熊本のお茶からも微量ながら検出されましたね。
http://infosecurity.jp/archives/11735
まぁ水分飛ばしたんで濃くなったんでしょうけど、
この数値だと本当に影響ないですね。

ただ確実に日本全土に少しずつ広がってきましたね。

お茶に関してはカリウムに良く似たセシウムを
すすんで取り込んでしまうという事が原因らしく、
ほかの野菜とは別で考えた方が良さそうです。

何か今回の震災、原発事故で
日本の闇がどんどん表に出されてきましたね。

TPPもその一つ...。

poは最初、震災で動いていたのですが、
原発へ、更には子供の被曝問題...。

周りからは良く言われます。
「何か得あるの?」

前はいろいろ説明してましたが、

poの仕事関係では理解者0なので、
最近は「趣味でやってんだよ。」
と答えています。

どうしたもんですかね...この先...。



アバター
2011/06/04 22:30
>popokunさん
あ!説明が足りなかったです、ごめんね。

土ってね、大地にあって、初めて土なんです。
力が出る。
でも、ほれ、植木鉢の中の土と一緒やなかですか、そういう場所に土入れたって。

そゆ意味です。

おほーーー、なかなかだね!
でも仕方ないわ、売る方も買う方も居るだろうから。

話は飛ぶけどさ、だいたいね、今に今まで農家のこといじめすぎてんだって、消費者は。
その件も、いま一緒くたに考えとかんと、誰も助けんし、助からん。
アバター
2011/06/04 21:04
ミズは浄化できるのに土は...。
以前チェルノブイリでは放射性物質を食べるバクテリアが発見されたとありました。
無理なんですかね.....................?

その通りです。
本当にSF映画のように今後数種類の錠剤での生活等考えたくありません。

話はそれますが、
こんな物が売られている現実
恐ろしいと思いません?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p243342377
アバター
2011/06/04 12:28
>popokunさん
土は使わないほうがいい。
そういう場所の土自体に力がないのだから、ピートやら、濃縮肥料やら
その点なんだか逆行する意識なんだけど(自然に回帰しようって意識ね、そこから離れるのだけど)
それで、「その土地(面積のこと)で収束する方法」を考えるしか無い。
実際、菌類はそれでヤッてるわけだ。
菌類の栽培と葉物の栽培は、これ2階建てのプラントで、ものすごく有効だww
別にほんとに二階建てという話でなく(笑
そこで廃棄になる菌床で、こんどは葉物を。。。ってな感じだね。

アタシは細胞の運不運と、以前から放射線の害を理解していたの。
弾が降り注げば、当たる確率はどんどん増えるよねと。
一発の弾でも当たる人は当たるよね。
当たらない人のほうが多い。
でも、降り注げば、当たる人が増えてくる。それは当たり前。
蓄積に関しても、個体差はあるだろうけど、どんどんその確率は大きくなるわ。
そのためらい傷の話は、分かりやすいね。

食をもっとね、知ってほしい。
popokunさんは知ってるんだろうけど、その折り合いのつけ方を、どうか知ってほしい。
いろんな人にね。

反対も大事。これはとても大事。
それと同時に、どうかビジョン、食のビジョン
これも合わせて提案できる、そういう活動もしてほしい。

子供ね、食べないと育たんのよ。

アバター
2011/06/04 12:14
そうなんですよ...。
プラント栽培、汚染されていない土の確保..。
何か一昔前に見たSF映画のようです。

内部被曝は蓄積量と言われていますが、
ヨウ素等半減期8日と言われて日々報道されていましたが
体に入れれば少しずつDNAを傷つけます。
ようはダムの水があふれて事故になるような状況ではなく、
自殺のためらい傷がドンドン増えて行くような物なのです。
人によってはそのためらい傷が2、3本であの世に行くかもしれませんし、
100本切っても生きている人もいるという考え方です。

ですので全くNGというのではなく、
計算はカロリー計算のようにこちらが計算するので、
もっと正確な情報を開示して欲しいわけなんですよ。
そうすればここまで大さわぎにならずにすんだんだと思います。
いままさにお茶の問題もそうですが、
「科学的根拠がない」....その発言の意味が分かりません。
よかれと思って行った言葉が、被害者から加害者にすり替えられてしまいます。
明日からの北海道での仕事を終えてしばらく時間があきますので、
6/10のシンポジウムを始め、それ以降次の仕事までの間、原発反対運動に専念します。

今後一番の被害者となりうる子供な為に。

アバター
2011/06/04 11:32
>popokunさん2
私は、水耕栽培、LEDをつかった今「未来農業」といわれるものね
あれが必要だと思うんだ。
私は実にあの農法には否定的ではあるんだけどね、でも致し方なしだ。

もし市民団体をpopokunさんが持ってるならば、
農協に相談するのはいいと思うのだ。市民団体なら、伝はあろうし、
そうだな。。。自民党の議員あたりはとても有効だよね。

いま農協は存続が危ぶまれているので、本当ならばただいま追い風ビュンビュンだ。
無菌室で水耕栽培の青物野菜を作る、この施設の建設に関わる資材の販売、
資金の貸し出し、流通、この3点が手中にあれば、盛り返せるのだ。

コメリに押され気味なので、多分いまだってそれを考えてるだろう。
そこにいろんな企業を絡ませたら、いろんなところが儲かるよ。
助成金が付く話には、農家は弱いし。
不幸にまつわる儲け話だから、とても汚いけど、
これは逼迫した話なので、モノは動く可能性が高い。
うん。。。うまく絵がかければ、動くよね。。。水の件は、先日のブログにあったぷらむくんが
「そっかぁ、その方向があったかぁ」と言っていたので、
大型浄水器(企業用の含む。放射性物質除去。)はどうぞご贔屓に♪

根菜類に関しては、これは無理だから、根菜類は日持ちもいいし、
安全地域と言われるところから取り寄せていいだろう。

あとね、乾燥野菜、この使い方をみんなでよく学んで!
農家と直というのもいいけど、乾燥野菜の製造元と繋がるってのはいいよ。
それは丸投げで良ければ、投げるよ。

もともと乾燥野菜は、農薬その他を飛ばしてしまうので、なかなか優れものなのだ。
農薬は、水に溶けてるからね、細胞内の。
加熱の上脱水するのだから、残留農薬はほんとにナイに等しい。すぐれものだ。

個人レベルでということであれば、そうだな。。。
こっちでカート付きサイトを立ち上げて、そこに買いに来るという方法をとってもらってもいい。
乾燥野菜も含めてね。
それは可能だ。管理がしやすいもん。
その程度の規模で良ければ、いつでもするよ。
そんなに高い設定は、考えないさ。

とまぁ、アタシが今言えることって、その程度だ。

先日の農業委員会で皆が「儲けられる!」とかの話でなく、恐怖したのは
町が田舎に殺到する、その恐怖だよ。
儲けられるなんてね、考えてないの。恐怖してるの。


アバター
2011/06/04 11:09
>popokunさん
いまだに代替えエネルギーの話を書けてなくってごめんね。
がんばっちょります。

実際ね、基準を引き上げなければ、日本は食べるものが無くなるんさ。
多分、その点も加味はしてるんだと思う。保身ばかりというわけでもないんよね。
日本の基準値はもともと農薬もなんもかも、世界的に見たら基準値の設定が低かった。
その中で生活してきたので、まだまだ大人は糊代があるやろ?ってことも言えるんだけど
子供は糊代がないからね。。。ほんと心配だ。

複合汚染に今度は放射能汚染まで加わって、まえ書いたけど、牛乳なんかさ
今の時点でもはや人間の食べものの範疇超えてるのね、いまの健全な牛乳のレベルで
もはや人間の食べ物じゃない。飲むけどね、あたしゃ(笑

そうだなぁ、どこで折り合っていくかなんだよね。

だって考えて!
いま安全なっていうとさ、九州しか無いじゃん?
その九州がね、全日本を食べささなきゃいけんなんて、どだい無理なのさ(笑
中国へ頼るって話になると、どんどん作んなきゃいかんので、
どんなもん出してくるかわからんよ。それこそ侵略も目論むよ。
「弱いカラダにして、どーーーんと侵略だ!」がはは。。。

個人レベルでつなぐことは可能だよ。
そうね。。ただし双方に利益がある(安全と価格の折り合いね)ものでないと
こっちの農家も動かんよね。
それと、量的に無農薬や有機栽培ってのは、無理だろう。
減農薬まではなんとかなるけどね。
米は、ぜんっぜんなんとかなるけど、すべての作物ってなるとね。
折り合いが必要にはなる。
ただし、そこまでお高いものと主張はせんだろうけどね。
こっちの常識の1.5倍が落とし所だろう。
運びの劣化を考えると、有機栽培のほうが劣化は少ないので、そうなると2倍だね。
それは消費者が選ばなきゃしょうがない。
日々生活するわけだから、「このぐらいで妥協だ」のラインをね、
しっかり推し量って欲しいと思う。価格にしてもその品質にしても。

そこがクリア出来れば、こっちはなんとかなるかな。
こっちが恐れるのは、ヒステリックなクレーム。
「町のグダグダクレームに付き合うほどめんどくさいことはしたくねぇ!」
ってのが、ほんとの気持ちじゃあるんだ(笑

と、ここでアタシの見解をいうね。






アバター
2011/06/04 03:19
突然すみませんでした。
メアド登録させていただきました。

実は子供達被曝20msvを1msvに戻す運動をしていて、先日も文科省に抗議に出かけました。
その中で関東圏も安全な野菜が手に入らないという声が多く聞かれてきました。
福島に届けると言う運動をしている人達はいますが、
東京も数値的には他人事で済まされない場所も現実にあります。
年齢が低くなればなるほど放射線による影響は大きく、
大人の3〜10倍の影響があります。(細胞分裂)
国の発表の数値、報道でもある通り新宿は地面から18m
更には、内部被曝の想定無し.....恐ろしい限りです。
花粉症の時期も去り、都内の子供達はほとんどマスクをしているのが見られなくなり、
(安全と思っていなくても、周りの目の方を気にしてしまう。)
下水で雨と一緒に降り注いだ濃度の高い放射性物質が検出されているのに、
間もなくプール開きのため、例年通りプールを子供達に掃除させると言う
世にも恐ろしい事をさせようとしています。
そのため、良く子供を持つ親御さんから色々質問や相談を受けるのですが、
やはり”食”が一番の問題となっています。
福島の野菜が風評で売れない。
それは風評を利用した自己防衛です。
お分かりの通り野菜は均等に日本全国に出回るのではなく、
当然産地近辺が中心。
福島野菜のシェアーで考えると、ちょうど震災のあった地域と関東。
どう考えても売上が下がるのがあたりまえ。
しかも放射性物質が検出されたからと言って、
国は世界一甘い基準に引き上げ、人命より農家を優先しました。
しかし農家の生活を考えたのではありません。
補償の事を考えたのです。
また話がそれてしまってますので戻して..。
関東でもなかなか、関東圏の野菜しか手に入りません。
そこでネットワークを作り、東京でも簡単に ...というのを立ち上げようとしたのですが、
個人で知り合いに頼むとかなら良いのですが、
表立ってとなると、いろいろ法的な物とか、条例的な物等、
全てクリアーしていくと、膨大な時間と費用がかかってしまうという事が指摘されました。
poもご存知の通り、不況と病気の為、どこぞの大金持ちのように”ポン”というわけには行きません。
ただこのまま黙っているわけにもいかないので、また声が上がってきた段階で、
個人レベルという事でご相談させていただきたいのですが?
アバター
2011/06/03 23:27
>南の島のヒロさま
素人考えでも、ものすごいお金が動くと思うんです。

なんかですよ、いまですね、「地球旅行」って番組で、ブータンの幸せ論みたいのやっててね
なんかスローライフが合言葉みたいになってる国なんだそうです。
よく聞いてたかったので、なんでパネラーが感心してたかわかんないんですけど
ウィキで調べたら、あまり資源も産業もない国なので、ヒマラヤの豊富な水力を利用した
発電で、インドに電気を売って、外貨を獲得してるんだそうです。

そのくせ、自分のところは消費量はさほど大きくはなく、スローライフ。
ちょっと話が脱線ですけど、痛く感心したのです。

原子力不安委員会。。。笑いましたwww
原発を作ることアリキで出発しましたもんね。。。。




アバター
2011/06/03 18:33
KINACOさん、もうすぐこんばんわ。

この問題ってね、日本の制度の腐れでっせ。 資源の無い国だから、電力を補うのに原子力と考えたことから始まってる。
原子炉を作ってビジネスしようと考えたメーカー、国民の不安を除くために諮問会やら色々の組織を作って、天下り先を確保した役人、それで、大地震やら津波の実績があるのに、それを知りながら(知らなかったなら学者辞めなさい)、エエ加減な根拠を作った御用学者、そして、本来は安全のために使う金を自治体にしゃぶらせる飴にした政府。
自分では、ろくに調べもしないで、誘致に走った自治体。

みんながアホやん。 責任者がおらんと言うぐらいになってるやん。 原子力不安委員会は即刻解散でっせ。
アバター
2011/06/01 03:54
>天王寺mioさん
絶対の安全なんかないもんね。
それはどんなにいろいろ発達したとしても、発展したとしても。
それはなにに対しても。。。

それは告げなきゃいけないはずなんだ。


アバター
2011/06/01 03:52
>黒猫手毬さん
こういうことを考えると、安保の頃に
ヘトヘトで、立ってもいられないさまで電車の床に座り込む学生を、
「私はなにをしているんだ」と、自責の念に苛まれながら、通勤したといった母を思い出します。

体を張らなきゃ、なにも止めれないのよ。

そう彼女は言って、そう出来なかったこと、それを学生に委ねたこと
それを今でも後悔するのです。
アバター
2011/06/01 03:47
>popokunさん
ありがとう。

時間ください。
なんども読みますね。
そっちの家のコメ返も、再度読みます。

ありがとう。

アバター
2011/06/01 00:42
原発がクリーンエネルギーと聞くたびに、えええ(゚д゚;) となってました。
そりゃ爆発の危険性とかはないだろうけどさ。
極論を言えば、そんなに安全なら大都市に建てたほうが効率いいじゃない。
と、昔から何度も言われてますね。
アバター
2011/05/31 22:09
popokunさんは物知りですね。

確かに現地の闇の部分は、離れていると見えにくいですね。

反対はみんな反対なのよ。
でも抗議にいくのは2~3人、何ででしょうね、と笑う
その笑いの含みがそうなのね。
そうだろうね。。

原発を止めるのは、体を張るかにかかっているようですね。
阻止した地方の人が言ってました。

自分の身は自分で守れというのは、たぶん昔からそんな部分は
存在していますね。水俣もB型肝炎も薬害エイズも、同じようなところはありますね。

『朽ちていった命』東海村臨界事故の医療記録の本ですが
これを読むと、もう、ダメだなぁとしか言えません。

大人はね、仕方ないかもしれません。
原発の存在を、どうあったにしても許してしまったのだから
多少は食べる覚悟をせねばね。

でも子どもは選択肢がなかったものね。
何よりも守ってやらねばならないと強く思います。
でも、どうしたらいいんでしょうね。。
具体的に浮かばないんですね。
アバター
2011/05/31 20:35
たまたまホテルに入ってネットをしているとこんな情報が、
瞬時に停電解消、家庭用蓄電池システム 成田の企業開発
http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201105300586.html

アバター
2011/05/31 11:03
天然に存在するセシウムは放射性物質ではなく質量数133なのに対し、
核分裂でできるセシウムは質量数137で、放射線医療に利用されます。
つまり、医療でも人体に何らかの影響があるという事です。
ほかにもテレビで自然界にも放射線が...とよく言いますが、
自然界と原子力発電で検出される成分はまるで違い、
自然界にある放射性物質はそのまま原子が崩壊していくのに対し、
原子力発電では材料のウランやプルトニウムに中性子をぶつけて原子を分裂させます。
そのため放射性物質は自然界には存在しないものが多く人体に有害な物が多く存在します。
アバター
2011/05/31 09:20
あっ
放射線物質と食という事で、
発電と同時に食の安全も考えなければならない所まで来ていると思います。
今関東の野菜の野菜の放射線測定方法知ってます?

最初当然野菜を刻んで計測器に...。

違いました...。

野菜を洗ってから計測...。

数値が低くなるじゃないか!!の訴えに、
その答えが「野菜を洗わずに食べる人いませんよね?」

しかし2ヶ月経った今、

野菜は洗って、その洗った水を計測しています...。

おいおいおいおいおいおいおい....。

関東の人間は、数値が下がったと言いながら、
中に蓄積されたものをまるで検査していない野菜を食べさせられていた。

というのも国の基準では、地下水には影響がない、地面の影響はごくわずかなのだそうだ。

年齢が上がれば細胞分裂も止まり、内部被曝の影響も少なくなるが、
問題は育ち盛りの子供、
事故以来、気にしない人は毎日子供に...。

しかし前にも書いた通り、国の基準では内部被曝はあり得ない。
よって影響が出ても知りませんよ。

自分の身は自分で守れ...という事になってしまう。

poは定期的に地方に出るので、その都度最近のお土産は西の野菜。

しかし都内にいれば関東以外の野菜はほとんど出てこない。

やはりこれからはプラント野菜も見直さなければいけないのかな?
京都にベジプラスという会社がありますが、サラダ野菜しかまだ作られておらず。

poの訴える自然と逆行する事になりますが、
すでに安全が守れない現状、考えて行かないといけないのかな?と思います。

アバター
2011/05/31 09:02
↓黒猫手毬さん
3人というのも裏があります。
地上げと一緒という事を書かせていただければ解っていただけるでしょうか?
どんな人が家にまわってくるか...。
原子力船むつ出航のときもやはり港は封鎖され、近くまで抗議に行けた人間はごく一部。


アバター
2011/05/31 08:53
あくまで記憶なので、
調べていただいて、間違いは訂正して使って下さい。

本当はアメリカの利権、日本の利権からも書きたいのですが、
そこまで書くと逆に信憑性がなくなってしまうので今回はやめました。

コストの数字とかは資料を手元にした物ではなく
記憶でしかないので正確でないにしても近い物と思います。

ちなみに少ないながら原発もCO2を出しています。

数字的にはコストではなく、維持費で計算すると
もっとおもしろい結果が出ます。
今点検という事で止まっている原発、
「はい止めます!」では止まらないので、
発電0kw/hにも関わらず、日々莫大な費用がかかっています。

青森の話ですが、
青森県民が原子力を受け入れた理由。
”東北新幹線”です。

原子力を受け入れてくれたら新幹線を通しましょう。

しかしこの約束も、着工からずれ込み
開通がつい最近...。

その間青森県には数多くの施設が建設され、
監視されていない事を良い事に毎日汚染水を太平洋に垂れ流しています。

今回の福島事故を機会に色々な地域で調査が行われるでしょう。
とんでもない所から、とんでもない物が見つかる事もあるでしょう。

それは福島原発だけではなく、
今までの長年”ゆるゆる監視原子力政策”の大きな置き土産。

近年がん患者が2人に1人、

食の問題もあります。農薬、成長剤、遺伝子組み換え...。
しかしやはりこの増えた数字と一緒に増えてきた原子力にもあると思います。

長崎広島の例を出しICRPは、"がんに至る例はごくわずか...”
この例を元に今の福島原発の事故を換算しているわけですが、

このICRPはいかに原爆被害を小さく見せるかと言う被害者側に立った研究であるという事
は隠蔽されています。被爆者全ての人がサンプルになったのではなく、調査を開始した時点で
影響が見られた人はサンプルから外し、健康な人がどうなるかの調査、また途中なくなった人は、
カウントにいれていません。

このためICRPの発表は、少なく見積もったと言われてるチェルノブイリの発表
よりもさらに被害予想の数値は低くなっています。

このICRPと日本の利害が一致するため、低レベル被曝による甲状腺癌、奇形、不妊、流産
の危険はないと発表しているわけです。
この発表に裏には、影響ないのだから補償はしないという事です。

アバター
2011/05/31 05:17
>みだめっちさま
どうもね、近々自分なりの検証をしてご発表申し上げるけど
popokunさんから教えていただいたところによるとよ、
原発言うほど効率よくない(笑

みだめさんがおっしゃるとおりなのよ。

んで、その他の発電方法、言われてるほど効率悪くないんだ。
ふっしぎだよね、原発以外の発電法には、すべて「アンチ」なご意見が付いてくるわけだ。
風車だったら「電磁波」なんだけど、いや被爆よりローリスクでハイリターンじゃんって
思ったりするんだ。

もうね、自分で自転車こいで、蓄電しようかとも思う。
いや、できんけど。。。したくないけど。。。絶対に。。。

あなた様は仙人生活に突入する時期待ちなんでしょ?なんでしょ?
先送らずに、荷物まとめようよ!飛びたてよ!
アバター
2011/05/31 05:11
>黒猫手毬さま
おフランス、寄り添い気味にやってきたね、日本に(笑
いまさらこまっちゃうんだろうな、フランスも。

核燃料廃棄物、うん、とても厄介だけど、厄介にしないためには
兵器を作るといいみたい(笑
もうね、負の連鎖だ、負の連鎖w

ただいま収束できないものは、今はダメなものだと思う。
埋めて未来に何とかしてもらう、これはね、余りに姑息だ。
何をそのように急ぐのだ?と、こちらは思うのだ。
そこに後ろ黒いことが、まぁあるんだろうねぇ。

セシウムね、その成長に影響する何かがかならずあるんだわ。
なんだろうな。。。自然界にセシウム自体はあるじゃない?
でも自然界に存在するセシウムと人工的に出来るセシウムは、たしか質量がちがう。

自然界にセシウムがあるなら、必ずそれは何かの役に立ってる。
しかしながら、人工的に作ったものは、形状が違う。
こないだ話したオリゴ糖と一緒よね。
人工的に作ったオリゴ糖は、その善きを継承するはずなのに、悪しきも生んでんだ。

もしそのたんぽぽの話が、それによるものであるとしたら。

クビが長いたんぽぽは、成長が元気!ではなく、奇形だね。
成長奇形。
自然界にあるセシウム、これは特に植物の成長に関わる部分に作用すると仮定する。
人工的に出来たセシウムは、それに近い作用をもたらす。

たんぽぽは、風に飛ばなきゃいけない時期(綿毛)は、クビを長くするけれど
その前はクビ、短いでしょ?バランスいいのよ、自然界って。
それがバランス悪くなっちょるわけだ。

むかしね、牛歩あったじゃん?PKO法案のときだっけ?
あのとき「子供だまし」のような言われ方をしたよね、国民から。
あれってまさにこれだわ。
もうね、法案通るって解ってんの。
でもね、未来の人へ「ケレン目なく通った法案ではない。大変な抵抗を無理に押して、
自民党が通した法案だった」この事実を伝えるには、牛歩しかなかったんだわ。

抵抗はしなきゃいかんのよ。
意思表示しないのは、何もしてないに等しいんだ。。。


アバター
2011/05/31 04:50
原発反対っていえるほど原始的な生活をしているわけでもないのですが
もうちょっと効率のいい、発電方法はないのかなあと思うのです。
エネルギー効率が悪すぎじゃないですか? 原発
今回の事故があったからって訳じゃないけど、
単に運転効率だけじゃなくて、いろいろと無駄なコストが多すぎるんじゃない?
それでこの先100年分のエネルギーが得られるんだったら別ですが・・・

いろいろと「先送り」が好きですよね。日本は
アバター
2011/05/31 03:04
六ヶ所村ラプソディっていう記録ドキュメンタリーがあるの。
それ売ってたから買ってきた。

原発を調べ出してから、核燃料廃棄物もかなり大変だと気付いた。
実はこちらの方が厄介だよね。

フランスではさ、エリート科学官僚が原発を仕切っていて、そこに闇があるの。
まぁ、日本も似てるけど。。

デモはさ、今の日本では平和的よ。。
デモクラシーナウでちょっと映ってたけど
誰だっけ、インテリ右翼の、え~と一水会の鈴木さんか。。
行進してたよ。一見すると優しげなオジサンだけど^^;

マスクしようかなぁwww

ちゃんとした議論が行われていないのがいけないのよ。
普通の人が普通に考えて
いいか悪いか分かるのが当たり前。

廃棄物は未来への負の遺産。
未来を担保にとるってね。。
現時点では埋めるしかないみだいだもんね。。

賛否両論あるけれど、ドイツが宣言したね。
とりあえず、やるだけやってみて活路を見い出すのも大切だ。

今日観たドキュメンタリーは核燃料再処理工場建設に反対する
村の住民の話だった。

そこでね老紳士た言うのよ。
「たとえ、この村に死の灰が降る事態となっても
自分が出来る限りをしてダメだったと言いたいじゃないか
その為にがんばるんだ」

青森はさ、みんな反対だったけど、抗議に出掛ける人が
3人ほどだったんだって。。
途中まで観て愕然となった^^;;

エネルギーとしてはすごい力だよね。
その面だけを見ると、素晴らしいけれど
負の面を見ると、想像を絶するものがあるのよ。。

セシウムはね、植物が採り込みやすいらしいね。
それで植物が元気になって生育が早くなる。
巨大なタンポポが出現した報告もチェルノブイリであったらしいの。
京都で茎が異常に長いタンポポを見つけたという人がいる。

いろんな場所で、少しずつ何かが起こり始めているのかもしれない。
注意深く観察することを忘れちゃいけない気がしてきてる。。
アバター
2011/05/31 02:30
>黒猫手毬さま
うん、そう思うんだ。
冷静に、出来る限り正確だと信じられる情報を元に
個々が考えて、口を開いてもいい時期かと思う。
ここでね、自分の立ち位置を、決めるべきかと、その時期かとも思う。

「今まさに」の命の心配が、少し薄れて、「明日の命の心配」その時期になってきた。

デモか。。。
むかし盛んだったデモ、自分の意思表示、
今考えれば、これってアナログだけど強いものがあったね、訴えにさ。
明らかに、減ったなぁと思うんだ。デモ自体が。。。
もちろんメディアの怠慢もあろうけど。。。

ねぇ、昔さ、デモに参加したから就職に差し支えたとか、
イロイロあったよね、話がまた飛ぶけど。
そんな時代が再び来たら嫌だな。。。いま、ふと思ったわ。

ねぇ、反対派も賛成派も、フラットに戦いたいね。
絶対に負けないけど、でもね、利権とか抜きにした、ホントの賛成派もいるとおもうの。
その人の主張もね、私聞いてみたいんだよ。
アバター
2011/05/31 02:14
そうやなぁ。。
そろそろ本格的に原発の話をしても良い時かもね。

福島におられる人も
障りたくない話だけどと、ポツポツ書かれ始めた。

映画を観終わって、劇場を出ると
人の良さげな初老の男性がビラを渡してくれた。

大阪で原発反対のデモの呼びかけ。
福島の人は無料で、シニアは200円、その他は500円の参加費。

ちょっと行ってみようかな。。
日が合えば。。

実際にちょこちょこやっているんだよ。
ニュースにはならないだけでね。
いろんな場所で。

メディアの怠慢よ。
アバター
2011/05/30 23:24
いまざざっと見ていたところ。
消さないでね。

なんども読みたいから。

よろしくお願い致します。

要約して、近々ここに書いていいかな?
アバター
2011/05/30 23:22
もうちょこっと書いてます。
アバター
2011/05/30 21:14
>かりネコさま
共産党なね、いいよぉ〜(笑
間違いなく正義は正義だよぉ〜(笑

しょうしょう素っ頓狂なだけ。。。あと非力なだけ。人望も無しっ♪

福岡ね、市長とかは共産党だったりするんよ。
その力加減がうまい土地だったわ。
振り子の振り方のコントロールね。

やっぱ、田舎がダメね、佐賀だのは特に。。。
自民王国だわ。

アバター
2011/05/30 21:06
放任主義だったのよね・・・やりたい放題で!
利権と欲得だけの推進力だわさ。

やはりここは・・・・ おじーさん悲願の共産党かな?!!w
アバター
2011/05/30 20:49
>モウモウさま
あら、イレギュラーなお時間にこんばんわ(笑

谷さんやろ?あのひとこの恥を、末代まで持ってくんだねぇ、すごいわ。
馬鹿だ馬鹿だと思ってたけど、ほんとバカだったねぇ。
アバター
2011/05/30 20:02
過去形じゃなくて
前向きに議論しなくちゃいけないことが山盛りの今
谷間いや谷垣総裁は仕返しにやっき。
アバター
2011/05/30 17:38
>スロウガラスさま
アタクシ、恥ずかしながらあまりモンゴルの政治を把握してないんです。
大統領制ですよね。。。社会主義から民主主義になった、そのぐらいの認識しかない。

「部族」がたくさん集まってるモンゴルを、どうやって統治したのか
全然想像がつかないんです。今から少々お勉強します。

朝青龍かぁ(笑 私も妄想ですけど、もし大統領になったら、そこまで人が手に負えるほど弱くないかもしれないとも思ったり、頭が弱かったらどうしようと思ったり(笑

へ!西武のほうがですか。。。。
ああ、ほんと福島のみならず、北は貧しいですね。。。
北海道が異質だと、つくづく思います。。。
土地がなければ、開墾だ!。。。そのスピリットは、明るさも生むんだなぁ。。。

東北は、開梱する土地もない。。。
アバター
2011/05/30 12:24
↓妄想ですが、モンゴルの布石は
ドルジ(朝青龍)では?
政治家になりますね。
そして、日本からお金と一緒に廃棄物も・・・


東北は貧しいです。

バブルの頃、銀行員の友人(今は理由があって、絶交状態)が
福島のお金全部を合せても
西武の資本に負けると言っていました。
アバター
2011/05/30 09:58
>popokunさん
うん、まだ大活躍さ。

玄海は年寄りの町よ。。活気なんかないんだ。
むかし漁業で栄えて、小さなパチンコ屋まであったんだけど、もうね、それも消えて久しいよ。
何も無い海に、大きな陽が沈む、そんな風景。

耐久年数が、当初10年だとか20年だとか言ったとしてね、
そのうちに追いつくだろうなにかと。。。と、そう思ったんだろうと思うんだ。
遅々として進まなかったんだね。
エネルギーのナライとして、制御が難しいんだもの。進まないよね。

推進派は、「じゃあこの消費量を、何処で賄うのさ!」というけれど
それって本末転倒、いやいや、それありきで考えるから、他が進んでないんだわって。
その声を聞いて、ほら、善意たる市民も「そうよね、何処で賄うか、ビジョンがないもの」
そうなっちゃう。。。

核エネルギーは創造主だわ。地球の創造主。もしかすると、宇宙そのものの創造主。
それに勝るものって、この世にあろうか。
勝るものがなければ、絶対に制御なんか出来ない。。ちょっと宗教的な言い方だね。

安定していたのに、そのバランスを壊してばかりいる、人間はちょっと知恵がありすぎた。

むつ。。。何年漂流を余儀なくされたっけ・・・13年?14年?
ねぇ、東北は本当に貧しかったんだね。
貧しくて、この選択しかないと、そう思っていたんだね。。。

幸福を求めた結果がこれじゃ、余りに不憫だ。


アバター
2011/05/30 09:29
.......朝起きて頭を整理してふと思ったら、
玄海原発1,2号機ってまだ稼働してたんですね。とっくの昔に廃炉になってたと思ってました。
家電と一緒でここにきで凡ミス的事故が連続しているのも、金属疲労、腐食、メンテの日常化、
管理の外注(作業員の派遣化)etc..の問題ですね
基本的に原発は計画して、運転するまでの土地、設計、システム、原発自体の売買の利権だけで、
危険性の大きい割には少ない発電力、核廃棄物処理費用、耐用年数による廃炉費用と
稼働してしまえばただの金食い虫。結局その費用をどうするという事で
電気代に乗っけられて支払わされているのが現状です。しかもその上乗せ分は電力会社で
配分され、本来の費用は国策という事で国から...更に税金からという、
まさに福島原発事故の補償問題で騒がれているのと同じ状況。

話は戻って
玄海原発 1,2合わせて100tくらいのウランが眠ってますね。(たぶん238)
広島の原爆:ウラン235=50kg(235:238=8:2の割合で化合されたもの)
長崎はプロトニウム239=13kg
性質は違い、一緒にするのもなんですが量的にはこんなです。

福島原発も本来なら廃炉にしなければならなかったのに、
東大の偉い先生に調査してもらい、「あと20年大丈夫!」と言うお言葉を頂いた直後の震災。

ドラム缶の話と一緒で、施設全体の耐用年数を迎える原発が山のようにあります。
しかし全体ではなく、ボルト一本の腐食でも本来命取りになります。
地震がこなければ、津波がこなければ....本来怖いのは天災より、
この検査できない場所の現状が怖いわけです。

作ってしまえば止めても検査する事の出来ない原発。
まさに使い捨て!

いつもながら文章が支離滅裂になっていますが、

最後に

poは"原子力船むつ"から一貫して原子力は反対です。
あの時に放射線漏れを起こして海産物にどれだけ被害を与えたか..。
しかもあの当時は今の原発と一緒で、事故を起こしても
体には影響はないと、やはり学校の先生からのお言葉がありました。
あの事故はその後の調査も、影響も全く調べられないままおしまいです。

今青森県は日本一癌死亡率が高い場所になっています。









アバター
2011/05/30 08:35
>KOOL
原料?の持ってるエネルギーを100とすると、電力エネルギーに代わってるのは40%。
あとは熱だのなんだので60%消えるんですって。
電気を作り出す時の送電ロスは、5%。実にそのモノが持ってる100を使えてない。

んじゃ、もっと膨大なエネルギーの中から、使いたい分だけそっと取り出しましょう!的な
その考え方が、わたし原子力だと思ってるのね。

原子力ってね、使いたかったんだよ、それがありきだったと私は考えてる。
この膨大なエネルギーを人はコントロールしたかったんだ。
なくならないエネルギーで、みんなが幸せに文化的に暮らせると信じた。

そして、本来その廃棄物は核兵器に利用出来るじゃない?
それが国は欲しかったんだと思ってんだ。

発電って、そのものが持ってるエネルギーを一部電気に変える、その作業だと理解してる。

ごめん、数字は分かんない。
わかんないんだけど、太陽ってそこまで小さなエネルギーじゃないと思うんだ。
この地球に等しくいつでも降り注いでる。

あ〜〜〜、頭の中の説明、難しいなぁ。

地球が出来た過程に、核爆発があってさ、んで地球が出来た。
そんだけのすごいエネルギーが核爆発で、それをコントロールしたいと願ってるわけよね。
ほんのちょっとでいいんですけど、取り出したいんです。と。
え〜、むりーーっ!ちょっとっていっても、ドカンと出るよ、悪いけど。
と、そう核エネルギーの方は言ってる、この闘いだと思うんだ。

地球というコンだけすごいもんを作ったエネルギーを、ほんのちょっとだけって、
こりゃやばいわ。

でも、考えてみて!
地球規模のものを作ったら、治まったんだわ。
んで、エネルギーは100持っていたら、形を変えても計算上必ず100になってる。
ということは、安定した形で、エネルギーは与えられてんだ。
それをさがすんだ。
風だってそう、太陽だってそう。

あーーー違う、そうじゃない、
食物連鎖は、エネルギーの循環なんだ。
最後ははじめに戻ってグルグル出来るんだ。
エネルギーだって(このエネルギーは私たちが使ってるエネルギーという言葉のエネルギー)、
必ずグルグル出来るんだ。
アーーー難しいなあ。

再度言い方を考える、しばし待て(笑



アバター
2011/05/30 04:13
モンゴルに捨てる、って話も酷いよね。
捨てさせてくれるなら、原子力発電所の技術をお貸ししたり、お教えしたりする、という
なんだかなー? の物々交換だった気がする。
で、モンゴルの新しい原発で出た廃棄物はどーすんのさ?www

たださ、実際のところ、ヒトが今の生活水準を維持するためには
どうしたって膨大な電力が必要なわけで
ただただ原発反対を唱えるのは簡単だけれども
じゃあ、今の生活水準を根こそぎ変えよう、となれば、多分、大半は途中で音をあげると思う。
ネットをして、携帯電話を持ち、心地良い家に住んで、お風呂に入って、ご飯を食べて・・・。
それを諦めて昭和初期状態に戻れって言われたって、無理だもの。

じゃあ、代わりになるものはないのかね。
クリーンエナジーと声高に言う人達もいるけど同じ電力を賄えるのかな。
アタシは専門的なコトは解らないけど、やっぱりどこか無理があるから
いつまでもそちらに移行できないんじゃあないのかしら?

技術者や科学者達は今こそ能力を発揮させる時期なんじゃあないか、と思う。
クリーンエナジーなら、クリーンエナジーで。 原発なら原発で。
世界で押しも押されぬ、技術と安全性とを確立させるの。

この世に、絶対なんてないけれど
安全性の確率をもっともっと上げることは可能だよ。
廃棄物の処分方法だって、もぐもぐと自分で食べて見せて
ほーら大丈夫! 後から有機物になって出てきます! ぐらいにするのw

つかさ、そこまでするのが、原子力を作り出した彼らの義務だと思うんだ。

まぁ、それこそ、言うは易し、なんだろうけど。
アバター
2011/05/30 02:23
>タキさん
福島の県知事は、大体ここ何期かは、反対派だね。
前佐藤知事もそうだった。
そして前知事にいたっては、あの合併が流行っていたその当時、地方自治のあり方を
とても手探りした人だったね、田中県知事と考えが似ていた。

現知事もそうね。
参院選の時、民主党・社会民主党の推薦で無所属。。。公明もだっけ?んで当選。
社会民主党推薦が入る人は、必ず反対派だよ。

でも、そう、タキさんが言うように、孤立無援だったのよ。
県議が、「建設ありき」ですべての情報をそのようにして、
もうね、オッケーせざる得なかったんだ。
これはとても有名な話。プルサーマルの件もそう。
最後は、全て受け入れざる得なかった、それで再選を果たしたよね。知事選。。。

原発の町は、そんなものよ。
それがなきゃ誰も受け入れないわ。
みな貧しい土地だから、札束で顔を叩かれるようなもんだ。
致し方無しとは、理解出来ないことはない。。。
でも、その半径以上のなにも恩恵にアヅカッテナイ人も、非難しなきゃいけないよね、今。
なんとも解せん話だわ。

アタシは現場に行くこともないし、九州のどまんなかだけど
そのぐらいは知ってるわ。
アバター
2011/05/30 01:47
福島県知事は元々原発反対で当選した人なんですよね。
今の福島原発周辺の首長達の嘆願で仕方なく認めたってのが事の真相。
まぁ、この話は福島県民に直に聞いた話だから下手なジャーナリストより
信憑性は高い筈ですよ。

まぁ、国の助成金も県や土地の持ち主、近隣の住民に結構な額が渡ったそうな。

これは現場行かないと解らない話・・・・・・・・・・・・・・・
アバター
2011/05/30 00:31
>スロウガラスさん
それって苦しみます。
でもってね、言葉がきっとでてこないんです。

なにか心の大事なものを切り捨てて、そして仕事を遂行するってね、苦しい。

私ね、スロウガラスさんが心配なさってたときに、あまり同調しなかった。
ものすごく気持ちはわかったんですよ。
でもね、ここで同調するわけにイカナイって思ったんです。
だってね、その土地を離れられない人がいる、危ないとはきっとね、知ってるんです。
でもね、おいでおいで、あたしんちにおいで!って言えないじゃないですか。
不安を煽らない、これで精一杯の気がしてたんです。

数字なんかは、この時代ですもの。
きっとね、しってんです、その地に住む人。。。
でも甘受するしか無いんですもの。

その片棒担いだかしら。。という自責の念。
とてもイタイですね。痛みがわかる気がします。

ちょっとばかしスケールはコマイ話ですが、
大昔、山崎拓のイメージアップキャンペーンの一貫の仕事、お断りしたことがありました。
会社務めの頃です。
なんかね、書いてて刺々しくなるわけです。
繕っても繕っても、刺々しい(笑

だめだこりゃ!って、他に回しました。
職業人としてはあるまじきかもとも思ったんですけどね。

話が飛びますが、やっぱり書けないもんは書けないですよね。。。
その方の苦悩、とても理解できます。

驚愕の展開!お待ち申し上げますw

でもでも、あまりお心をお痛めになりませんよう。。。

アバター
2011/05/30 00:13
以前、KINACOさんのブログに少し書きましたが
1年ぐらいいた会社の事。

某広告代理店からの依頼で
いわき市にばらまくPR誌

ポパイ(マガジンハウス刊)風の紙面で
10代後半ぐらいに、原発の安全を謳う内容で
出来ないかとの依頼でした。

担当のコピーライターは、
常磐炭鉱が廃止になって
貧困の極みの浜通り地方で育ち
そこそこ屈折した性格の人

原発の内部資料を読み
企画が進むにつれ
コピーライターは苦悩していました。

自分の出身地に、
印象操作しなくてはならないような展開。
「絶体!○れてるよ・・・」
と独り言を繰り返し

そして、仕事を断るより
会社を辞める事を選択し
一年後ぐらいに、再び出戻るという方法で
その苦悩をかわしました。

かく言う私も
この電力会社とちょびっと関係を持ちましたが
自戒の念を持って
その経緯と驚愕の展開をいずれブログに書きます。o(`ω´*)o

※↑ほんとはたいした話しでもないカモです。


アバター
2011/05/29 23:54
>くりこちゃん3
私全部持ってんじゃないかな、見川さんの本。
面白かったねぇ。
血肉があるお医者さんだね。

大学の医局の第一線で頑張るのもいい。
でも、そうやって人と土地に密着する医者も、これ魅力的だ。

白菜とかで「今日のところは」なんて言われちゃってさ(笑

夢が広がるね!
アバター
2011/05/29 23:50
>西の魔女さま
計算するじゃん、熊本までこないんだ、玄海からも川内からも。
タブンネ、たいした被害はない。

でもね、後の他県は全滅だね。
事の大きさによっちゃぁ。

赤丸をつけるんだ、日本地図に。
んで、ヤバイ地域をマークする。

ナントカなりそうな土地なんか、ほんのちょっとだ。

熊本が九州全部を食わさにゃならん!
これムリだわさ。。。
アバター
2011/05/29 23:47
>らてぃあさん
一度作ったらもうね、どうしょうもないって、これこまるねぇ。。。
だから作るときに飛び越えたこの川をね、どう後戻りすればいいのさ。。。ねぇ。

あら、反対派の?
そうか。。。なにかお届けしないといけないな(笑

この廃棄物はさ、溜まり続けるんだ。
「自国のものは自国で処分!」って云われてるけど、
たかだか生活ゴミでもヒーヒーいってんのにね。。。

もっともっと反対反対!ではなくね、勉強しないといけないね。
知らなきゃいけないね。
余りに知らなすぎたよ。

そして知った上で、反対なら反対したいよ。
アバター
2011/05/29 23:43
>黒猫手毬さん
こりゃまた「朝日ジャーナル」、手毬さんらしいお読み物だ。寄り寄りだw
うん、読んでみるよ。
ほれ、共産党、そゆときは役に立つんばい(笑
共産党が強い地域ってさ、
ゆたかしくはならないけど、ときどきドカンと役に立つんだって(笑

「信じるしか無い」でさ、どんだけのオオゴトを今迄しでかしてきたのさ!ってね
いかっちゃうんよ、アテクシ。
この体質ね、田舎暮らしが長かったもんだからさ、あたしねとてもとても身にしみるの。

またジジイの話になるけど、この体質n人々からどんだけ手痛い目に合ってるかって。
個人を怨むことはしねいけど、この体質を、あたしゃ怨むね。

でmね、巧みでもあったのよ。もって来方がね、話の。
それに乗ってしまうのも、もうやむなしだったろうとは思うよ。
本当は政治、その貧困にたいして根本的な策を練るべきだったのにさ、
安易に走り、安易に飛びついた。。。
いや。。。建てるアリキの出発だから安易に走ったんじゃないね。

悲しいね、貧困は哀しい。。

ねぇ、みんなが等しく富を得て、みんなが等しく健康で、そして未来を信じられる
そんなことってありえないんだろうか。。。ありえないはず無いんだけどな。。。

事故は絶対に起こるんだ。
その大きさが手に余るものって、やっぱまだまだのものなんだ。
その恩恵とこの事態の大きさ、いま秤にかけて欲しいよ。

そうなんよ。。。ぜんぜん恩恵に浴してない土地の人は、
なんと諦められないものよ。。。
アバター
2011/05/29 23:39
何も無いとき、たまにありますねw
たまに擬音ですべてを伝えようとする時がありますw

私の場合、ふんぞり返ったって、ひっくり返るのがオチです。
…本当に食えない時代ですねぇ…
食えない時代に、煮ても焼いても食えない医者になってはどうもこうも無いですよね;;

先日、見川鯛山先生の著書を読み…これだな!とw
ヤブだなんだと言われても、頼りにされる…
この位が良いのかもしれません。
アバター
2011/05/29 23:28
>秋山くり子ちゃん
あはーーーはははは!
それはアタシも云われるよ、主語がない。
ともすれば述語もない、なんもないじゃん!(笑

赤ひげだね。
お医者さんってそうあるべきだと思うの。
なんでふんぞり返ってんのかわかんない。

近頃にいたっては、どんどん食べれなくなってる商売だから、
いやに営利主義だし。。。

「このこのぉ〜商売人!」って呼びたくなるお医者さん、ふえたよねぇ〜

はやくお医者さんになって。
いいお医者さんにね!
アバター
2011/05/29 23:18
なんでも欲が先にたつから
見誤るんだけどねぇ・・・
欲があるから人間と、諦めてしまうのも
どうも、気持ちが悪いしね。
アバター
2011/05/29 23:15
原発って知れば知るほど危うい技術ですね。
浜岡原発が停止して 原発反対派が「良かった」って言ってたけど、それも誤り。
動かしてるより安全かもしれないけど、使ってた核物質は冷やし続けなきゃいけないし、廃棄予定の核物質もあるはず。稼働してるときと変わらない人手がいるそうな。。一度作っちゃうと延々と動かして核廃棄物を出し続けるものなんですね。恐ろしい。
自分もとても無知でした。
最近知ったが、ご近所の元大学教授さんはこの辺じゃ有名な原発反対派らしい。
アバター
2011/05/29 23:15
朝日新聞でね「福島原発40年・神話の陰に」
という連載記事が載ってるの。

福島原発の歴史よ。
福島第一はほとんど反対がなかったそうだ。
第二はね教師の中に共産党員がいたりして、ちょっとだけあったけれど
住民の得になるということで合意したんだって。

とにかく貧しい地区だったらしい。
男性の8割は出稼ぎに出なくちゃならなかった。
人口も増えない。

土地も、旧日本軍航空基地跡あとで買収も楽だったという。
あとは交付金と雇用の恩恵に預かった。
でもね、成金はやっぱり考えて使わないわけだ。
ハコモノをたんと作る。維持費がかかる。じゃあ借金となるわけ。

原発施設の老朽化で固定資産税収入は減る一方。
財政状態は原発頼み。今度は新設誘致をという麻薬になって
あんだけの原発が連なってるわけだ・・。

こうなると安全神話を信じるしかないわけだ。
だから病院も小学校も原発の近くに建っていたんだ。。

でもね設置した町以外恩恵は少なかったようだとも聞く。
30K以上離れて、農業もだが、牧畜、養鶏、家畜さんたちが餓死する様は
たまらなかったよ。

自分で働いて等価の賃金を得る、この価値観を忘れてはならないね。
甘い話はいつだってないんだから。
最終的には故郷を売ってしまったんだものね。

原発は犠牲を強いるエネルギーなんだ。

フランスも原発大国だ。みんな受け入れているのかと言えば
案外そうではない。デモや闘争など、表のメディアに出て来ないだけなのね。

福島と似た構図で、貧困な地区に設置されてる。
事故がやっぱり起こるんだよね。
そのたびに葡萄農家がやられる。ワインは売れない。
汚染期間が過ぎた数年後、町は名前を変えるんだそうだ。
それでないとワインが売れなくなるんだって。

それでもNOと言えないのは経済原理に組み込まれるからだね。
放射性廃棄物のリサイクル率は10パーセント。
ほとんどできないってことだ。

そうそう。朝日ジャーナル、緊急増刊、『原発と人間』
まるごと原発特集です。
結構読み応えあるよ。紙悪いけどねぇ。。
アバター
2011/05/29 23:14
主語飛ばしの秋山、その道では有名なほど…です^^;

なんだかあの言葉で計算ミスも減りそうな予感です。
1つのミスが未来につながると思ったら、
今まで以上に気をつけて、常に気をつけて行けると思います。

私の周りは…赤字を招くお医者さんばっかりいます;
待ち時間も診察時間も長いです。
経営面で言ったら赤字のはず…です;

患者様でも、お医者様でもなくて、
ヒトとヒト、そのつながりでいけたら良いですね。
と、いうか、それを目指します。
貧乏暇無し、それが良いです。


アバター
2011/05/29 23:00
>秋山くり子ちゃん2
そうね、多分そのことでしょうね(笑
私も言葉足らずだけど、くりこちゃんは特にだ(笑

ちょっとキツメの言葉を投げたね。
ごめんよ。おゆるしあれ。

治して欲しいんだよね、人は。
もうね、すがってんだよ。

その気持ちをぶつけられてね、どうしていいかわかんないよね。
最善を尽くしますしか言いようがない。
そしてね、医療の現場に居る人は、とても傲慢な人もいるもんで
この西洋医学を至上と思ってたりもするね。

なんだかね、友達にお医者さん居るけどね
どんどんどんどん傲慢になっていく。
なんだろう、人間の前に医者だったりするわけだ。

それってどうなん?と、逢うたびに思うようになったよ。。。
アバター
2011/05/29 22:55
>ゆみさん
前話したかな。
玄海のすぐ近くにチン宿がたくさんあるのね。
原発の作業をする人たちが泊まるのね。長期滞在よ。
そのチン宿を経営してるのが、私のお友達のご両親。。。

「怖くないの?」と訊いたことがあった。
「これで食べさせてもらっとるけんね、ありがたいと思わんとバチが当たる」
たしか税金とかもかなりの優遇があったな。。。
その中で、ここじゃないと生活出来んというところまでになってたよ。

致し方なしだとも思う。
その人達は、自分の明日の生活のため、自民に入れ続けたろうし、
原発ありきで来ただろうとも思う。それを責めれんわ。

このところね、原発の件になると、怒りの矛先が違うんじゃないのか
この疑問がフツフツと湧いてくる。
「まるっきり被害者か?」と。
いや被害者なのは認める。辛いのもわかる。

でも、なんの恩恵にも預かってないところまで、もう非難でしょ?
そこに私の感情の差は、自ずと出るのも、もうね止めれないんだ。
なにも知らない、反対のしようもなかった子どもが一番の被害者でしょ?
その理不尽。。。

反対に言えば、住民運動で誘致を断念せざる得ない状況に追いやった土地の人。
これはそれを誇っていいもんだって感じだろうか。

農作物ね。。。これはね。。。あまりいい状態でないと私思うのよ。
私が今更食べたってどうってないから、私はいいんだ。
でもね、ちゃんと「食べない人」の選択肢も持たせて欲しいと願う。

ねぇ、チッソ被害あるでしょ?土壌の。化学肥料の弊害ね。
それを消すのに10年かかるんだ。
それだけでも大変なことだと、容易に想像はつくよ。。。

そのチッソ被害をダイレクトに受けたのは、赤ちゃん子供だったんだ。

自民の件はね、国民の民主主義への未熟さの結果だよ。
独裁を許し続けたのは、民主主義の育てようを、
余りに知らなかった国民の罪だと私は思ってる。
アバター
2011/05/29 22:38
>にぼしさん
もっといえば、作業中に着用する防護服。
これどうすんの?って話だね。

一度このようになってしまって、みんなの幸福のためにと研究してきただあろう人たちも
まるで踏み絵を踏まされるように、責めの対象になる。
おれも私にはね、辛く感じるんだ。

まだ踏み切っちゃいけなかったんだと、常に思う。
これはね、酷だよ。利権絡みで作った人には、それを感じないけれど
それを開発してきた人たちすらも、気持ちの上では責められてんだ。
これってね、想像するとつらいよ。
GOと云われてGOしただけなんだ。

数字的にはね、安全と言われる地層があるんだわ。
ただね、アタシはその地層の安全性よりも、それを防護する入れ物。
この安全性が追いついていないと思ってるの。

うん、行ってみて。
きっとね、じわじわと附に落ちて行くよ。
アバター
2011/05/29 22:38
原発の土地を誘致する時も地元の人は反対する人も多かったと思いますが、
そうは言ってもなんだかんだで誘致しなければならなかったと思います。
原発を許してしまった私たちにも責任はあると、ある方が言っていましたが、
それも一理あると思いますがやっぱり自民党時代からのつけが今になって
全部出てしまった気がします。
福島の原発の近くで住んでいた地域の方が、いつになったら自分の家に帰れるのか・・・
それだけが気がかりでもあるし、農産物などにも影響が色々な方面で出荷停止になっていますが、
本当にそれだけで安全なのかちょっと気になります。
アバター
2011/05/29 22:26
>popokunさん
いや、ドラム缶の話はね、随分前から知ってたよ。
家でね、よく話してたんだ、両親と。
他所に出張っていって、捨てて来るってさ、「渚にて」だよね。
何も知らない、この文明に浴さない人たちから、
何かあれば死んでいくそれってどうなんだとね。
その時に父がね、「地球の悪は全て北半球にある」という言葉を教えてくれたんだ。

それ隠されてるかな?千葉沖の話。

私知ってるよ、なんでだろう。。。
その「なんでアタシ知ってんだろう」これに疑問するわ。
ほんとに隠されてた話なの?

タブンネ、注意力の問題なんだよ。
ほんの小さな情報も、見逃さないでおこうとしてるか否か。。。
だからpopokunさんも知ってるし、私も知ってた。
知ってる人も多いと思うよ。
ただ声高に言わないには、私の理由があって声高に云わないだけだわ。

これを今書いたのは、私が何かを知って震撼したからでなく
余りに個人個人の責任を転嫁している今の状況が嫌だから。
原発に反対して作らないようにした村もあるよね。押し切った村もある。
今更責めてばかりの状況に、随分と呆れるんだ。
その時の反対派に、「あんたたちのいうとおりやった」そのヒトコトぐらいあったのかって。
ふとね、思うのよ。
想像力があれば、回避できたこと、それを東電に言うけどね、いやいやそれは舵取り住民にも
いえるじゃんか!とね。

ここから騒ぐより、未来に対して何が出来るかと、それも考えなきゃね。
なにしろ反対も賛成も出来ない立場にあった子供たちに危険が及ぶんだ。
これは何処から考えてもフェアじゃない。
ましてや、電気なんかいらない生活をしている人たちに危害が加わる
これも解せない。

ねぇ、数字が出てるだけほんとマシなんよ。
過去の共産圏なら全く出てないんだ。
数字さえでれば、あとはこっちで個々に考えるよ。

んで、プルサーマルは、おためごかしだね。
将来的にその1%が80%になったとしてよ(笑)
それでも危険度との天秤を、つねにしていかなきゃいかんのよね、選択するときに。。。
その危険度を上回る絶対的な恩恵があり得るのかと。

いつでもNOだとは、私は思ってるけど。
アバター
2011/05/29 22:19
被災地の瓦礫も、今問題みたいですね。
燃やして、排気で出、燃えカスにも残ってるからどこも引き取り手がないんですって。

やっぱり地層処分かなあ。
この地震期に突入した今、安全な地層なんてどこにもないですよね?
どうするんだろう~。
教えていただいたブログ、後で読みに行かせていただきます。
アバター
2011/05/29 22:16
言葉が足りませんでした;;
「治る治らないに対して…」です。


過失に対しては、あってはならないと思ってます。
たった1度の小さなミスが、命取り、その世界ですよね。

その点で言うと計算ミス多発の現状、
現段階でかなりまずいです…
アバター
2011/05/29 22:04
>秋山くり子ちゃん
いやいや、それはどういう状況下?
医療=100%の認識。

人の命を預かる医療は、100%でないといけないが大前提よ。
そしてそれを人が求めて当たり前。

100%治るわけじゃないとかの100%を求めるって話なら、
いやそれは70%ですとかはあり得る。

どういう意味かな?

必ずや、医療はノーミスでなくてはならないの。それが絶対なのよ。
それでもミスは起こり得る。
医療の現場に人間が「100%」の約束ができなくてどうするの!

何のために看護師と医師の線引きがある?
命を預かってんだよ、一般人は麻酔を掛けると云われればそれに応じ、
絶対的な信頼を、何も専門的なことはわからずに、カラダと命を預けるんだよ。

治る治らないに対しては、「最善を尽くします」「全力で」それしか言えないだろう。
それはしょうがない。その100%を患者が求めてることに対して、「100%は存在しない」
と、そうくり子ちゃんが言うならわかる。

もし、過失に対して100%はないと言ってしまうならば、甘えなさんな。
医者になるということは、常に100%の無過失を約束するものよ。
そのプレッシャーに打ち勝ちながら、もし外科ならば、手術の第一刀をカラダに入れるのよ。

完璧を求められる職業だから、社会的地位と羨望と信頼、それを集める職業なんだと。
そう認識して頂戴。
そして失敗は許されない、その恐怖と戦うだけの強靭な精神をもって頂戴。

アタシたちは、何かあったならば、お医者に行くしか無いんだよ!


アバター
2011/05/29 21:59
気づいちゃいましたか...ドラム缶..思わずドキッとしちゃいますね...。
保管されているドラム缶は表向き厳しいチェック体制を取っています。
現在このようなドラム缶が80万本以上行き場を失っています。

プルサーマル、プルトニウムを原料にすると言う桁違いの危険性に加え、
プルサーマルに使われるMOX燃料は劣化ウランとプルトニウムの混合物。
リサイクルといっても使われるのはプルトニウムのみで、
使用済み核燃料のわずか1%。
MOX燃料の加工・輸送・貯蔵・使用済みMOX燃料の処理処分に要する
エネルギー投入量を差し引くと何のメリットもありません。

また

炉心1/4にMOXを装荷した場合、ウランだけの炉心の場合と比べ、
重大事故から生じる潜在的ガン死は、42〜122%、急性死は10〜98%高くなる。
(米国のコンピューター・コードORGENS-S)

なぜこのようなメリットのないプルサーマルを使おうとするのか?
MOX燃料の加工・輸送・貯蔵...この工程が核兵器製造にそのまま応用できるわけです。
研究所としては東海村が裏では有名です。(TOS◯IBAがからんでいます)

さてこの東海原発、1969年まで核廃棄物をトラックで陸送。
千葉沖に投棄していました。
1972年のロンドン条約によりこの投棄は行われなくなりましたが、
海底にに投棄されたドラム缶の対応年数は1年間と言われており、
この情報は隠されたままです。

ちなみに玄海原発オープンになった情報では、
2010年12月9日に3号機の1次冷却水のヨウ素濃度がこれまでの平均値の4倍に上昇。
燃料棒に穴が生じ放射性物質の漏洩が確認される。
同年12月11日より第13回定期検査を前倒して実施し、現在まで3号機検査停止中
となっていますが、
同時刻に民間(大学関係)の計測では約500倍に数値が跳ね上がった事を明らかにしています。
これが本当だとすれば、数値だけから見ると、レベル5、スリーマイル原発事故と
同じになってしまいます。

この話をすると長くなってしまいますので尻切れとんぼで失礼します。

東電、東芝、日立ー大株主:日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(住友グループ)
福島原発:GE、東芝、日立
経団連会長 米倉 (住友)
放射線医療:GE、東芝、住友
原発が事故を起こしても起こさなくても...







アバター
2011/05/29 21:15
100%の何かは存在しません。
絶対に、絶対に…
医療=100%の認識が強い人が多く、驚かされます;;

自分のすることだって、
手が間違って正答率78%とかなのです…orz
アバター
2011/05/29 20:28
>故障中さん
これで撤回しなかったらビックリだ。
人の心がないに等しいよ、あんなに多くの人が泣いてるのに。。。
処理能力がない時点で、これ利用はできないよね、本来。。。

プルサーマルの考え方は、進歩的だと思うよ。
でもね、やっぱまだまだだ。ぜんぜんまだまだだ。。。

そうそう、言ったよね、アインシュタイン。
突き進むんよ、ああ、これから先はイッテハイケナイんじゃ。。。と思いつつ
それでも本能で足を踏み入れる。。。
でもね、利用者は、必ずしも人類永劫の幸福に使うわけじゃないもん。。。

でも、知りたいんだ、その本能として。
それをストップするのは、その本能と違う本能を持つ外側しか無いんだよね。。。
アバター
2011/05/29 20:22
>タコヤキさん
うん、玄海もやばいっすね。
川内もやばいっすね。
ちょろっちょろ事故おこってるしね。

隠してる隠してると今でも云われてるけど、これ自民政権下であったならば、もっと隠匿してるね。
可能であるならば、可能なかぎり。
なにしろ直接的に責任下だもの。
見方によっちゃ、政権変わったあとで、良かったんだ。国民は命拾いしてる。
いろんなシガラミを打破できないから、
自民であれば「考え直すべき」という言葉は発せなかっただろう。
まして当初の「あんたがた逃げたら、潰すよ、東電」この言葉も発せなかったはず。

そのヒトコトだけでも、わたし評価して良しと思ってんだ。

この自民安泰の長世は、他の政党を育てることが出来なかった弊害を生んでる。
優勝経験がないチームがここ一番で優勝を逃がすが如く、
政権を握ってない政党は、握ってから戸惑い揺れるだろう。
でも、ここでグッとこらえて、新政権を育てなきゃ、次の世へ、この一党独裁の負を
それこそ先送ることになるもん。

私の高校時分、倫社政経という科目があったんだ。
これは本当に先生の心根が反映する良い授業で、
高校の勉強だけでも、世の中渡っていけると感じた、そんな教科だったの。

権利とはなにか、義務とはなにか、それをとても教えてもらった。
過去から学ぶを倫社で(哲学の入り口みたいな科目なの)
今の政治の中にある私達の有り様、これを政経が教えた。

いまさ、口角泡立てて、身を削るように教えてくれる教師がいるんだろうか。
話は飛ぶけど、今更ながらに感謝するよ。。。
アバター
2011/05/29 20:12
処理場は、撤回でしょうね~
そうね、原発誘致して補助金+雇用ガッチリGETでしたからね。
処理技術がおっつかない時点で、やめときゃ良かったんですよ。

かのアインシュタインも原爆作っといて言いました。
「科学者が技術を探求するのは当然。使う使わないは、良心に任せる」
的な事。
使うに決まってんじゃん。
アバター
2011/05/29 20:06
>タキさん
うん、その映像あったね。
気持ちはわからないじゃない。
東電の対応は、じつに現場を知らない、人の痛みを汲めない、エリートそのものだったことは
もうね、これ事実だもの。。。
そりゃ、いままさに家を追われ、明日をもしれない生活を強いられるその人達は
何処に向けていいかわからないその怒りに、打ち震えていると思う。

反対した人も、絶対にいるの。
それが少数だったのでしょう、その多数決でいけば。。。
でも、等しく被害に合うよね。

次に舵取りを間違えないための布石ならば。。。
kろえさ、代償が大きすぎる。

哀しいねぇ。
アバター
2011/05/29 20:04
まったくだ。
今稼動している原発もいつまでも使えるわけではなく、もうかなり年数的にガタが来ている。
放射能廃棄物だけじゃなく その施設自体をどうするのかも日本はこれからなのだ。
民主党がたまたま今の政権を取っているだけで 原発推進を推し進めてきたのは間違いなく
自民党(だけじゃないけどね。政党が分裂してっから)だ。

選挙権ってのは大事だ。その責を国民はおっていると思う。勿論権利もね。
批判はなんぼでも出来る。全ては後から言うことだから。でも もうそれはいい。
原発に対する対応もそうだけど、今度の選挙には今後どうするか・・を明確に示す力のある
指導者がいる政党に投票したい。

今のところは残念だけど見当たらないが。
アバター
2011/05/29 19:57
物事に完璧とか絶対なんてありえないですからね。
私に言わせれば「完璧な理論なんぞ絶対に存在しない」って感じで使うかも・・・・・・・・・

東電社長に土下座しろなんて言い出してた住民が居たけど日本人の面汚しに感じた映像でした。
ま、土下座させて全てを水に流してチャラにするってなら話はべつですけどね(^^;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.