Nicotto Town


ヤツフサの妄想


知多のインターネットラジオ Σ(゚Д゚)


料理をしながらとか、何か作業しながらテレビを見る事が出来ないヤツフサです (^_^;)


家に帰ってご飯の支度をして、風呂を洗って、洗濯してっ・・・ なんて事をしていると、

テレビ見てたら終わらないのですが、一人で黙々と作業をしていると滅入って来ます。

そこでラジオとかを付けながら作業をしたりしたりすると、なんとなく作業が捗るような

気がします。


と数日前の日記と同じ事を書いた理由は・・・

了法寺を馬鹿にしてられない、愛知の事情があるのです。

はい、お忘れの方も見えると思いますので書きますと・・・

知多半島の市区町村に一人ずつ萌えキャラを配置して観光促進を狙った企画。


知多娘。


がインターネットラジオをしているのでございます。

http://www.chitamilk.com/53.html


しかもいつの間にかメンバー増えてるし・・・ Orz

http://blog.blochiita.jp/milk/kiji/47786.html



内海お吉ってストレートなキャラクターが誕生してました。

えっ?

何がストレートだって?

実は、内海お吉のモデルは


唐人お吉
(唐人とは幕末に外国人に関わった人を悪く言う言葉で、女性が結婚した場合【洋妻】ラシャメンとも言います。)

なのです。

えっ・・・ 知らない? Σ(^ロ^ll)


唐人お吉とは、幕末に実在した


斎藤きち


さんと言う愛知県出身の方で、

外国にうとい幕末の徳川幕府が、アメリカから日米修好通商条約を強く迫る為に

派遣されてきた初代在日アメリカ合衆国大使、タウンゼントハリス氏の

突然の病気に看護婦の要請を受けて、幕府に派遣された女性です。

当時は看護婦と言う概念が日本に無かったため、幕府は妾として派遣したのですが、

ハリス氏の病気がよくなると当然解雇されてしまい、外国人に対する偏見が多い時代に

妾として派遣されたことから周りの目が厳しく、芸者になったのですが食べていけず、

最後は物乞い(ホームレス)となって、自殺してしまいました。

この事が後に小説となり何度か映画化もされています。


小説やお芝居、映画の中では売春婦として書かれているお吉さんですが、

ハリス氏は生涯童貞を貫いた人で、お吉さんは売春行為をしていません。

また芸者になったら売春するだろと言う偏見もありますが、幕末は売春が合法的に

行われていたため、売春するのには許可が必要で、許可を取るには芸者と言う職業名

は使えず、遊女と呼ばれました。

ちなみに芸者さんが売春すると言うイメージが出来たのは、第二次世界大戦直後、

お金が無い芸者さんが着物を買うことが出来ずに身を売ったためと言われていて、

一時的にした事が悪口として広まったものですので、幕末のお吉さんの時代には

そのような行為をする芸者は居ませんでした。


そして現代・・・

萌えキャラに異色の存在として登場した内海お吉さん。

本物の斎藤きちさんがみたら、きっと泣くでしょう。

愛知県大丈夫か!? Σ(゚Д゚;;)ノ

アバター
2011/05/31 22:20
>べーた様
萌え文化の侵略がもし何処かの国の陰謀なら、
その陰謀をめぐせらしているのは日本なのでしょうね・・・

マンガやアニメがガラパゴス化した結果、
萌が出てきたと考えられます。
アバター
2011/05/31 18:57
萌え文化の侵略は恐ろしいですねえ。
これはどこかの国の陰謀でしょうか?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.