Nicotto Town


ヤツフサの妄想


滋賀県に太陽光発電所誘致 Σ(゚Д゚)


原子力原子力発電所の事故以降、何が言いたいのかよくわからない愚痴を

毎日のように聞かされて凹んでいるヤツフサです。 Orz


原子力無くてもいいのですが、電気が無いと困る。

そんなヤツフサに朗報があったので、日記に書いて見ますた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000014-mai-soci



温泉で有名な滋賀県の草津。

ここにメガソーラー(太陽光発電所)を誘致すると言うニュースがありました。

湯量が多いのなら地熱発電すれば?

と言う発想があるかもしれませんが、

実は既に2008年から草津に地熱発電の計画が立っていました。

しかし名古屋や東京、青森、宮城、岩手、福島みたいに地盤沈下したくない

と言う方々が反対したために現在はボーリング調査もされていません。


ですがやっぱり電気が欲しい。

と言う訳で手っ取り早くメガソーラーを誘致したようです。


実は太陽光発電所は、色んな所に作られつつあります。

既に愛知県武豊町にも数年前からメガソーラーを誘致しており、

今年中には12万平方メートルの敷地で発電可能になる予定です。

その発電量はなんと

7000キロワット!

静岡の浜岡原子力発電所の発電量、500万キロワットの


714分の1


の発電量を誇ります。

・・・
・・


あ、でも草津は50万平方メートルもあるから大丈夫だよね。

12万平方メートルで7千キロワットだとすれば、50万平方キロメートルの敷地に

太陽電池を敷き詰めたら3万キロワットは発電できる計算になるのでは?

それでも浜岡原発の


166分の1

の発電量しか無いのだけれど、無いよりはましなのかな?

現在太陽電池の 期待寿命 は20年から30年。

地震や台風で故障しなければ、出力低下は少ないと思われます。

ですが・・・

太陽電池の

パワーコンディショナー

の寿命は10年ですので、維持費はちょっとお高いかも?



金があれば全て解決のソーラーパワー。

そう言えば、2002年に発表されたオーストラリアのソーラーチムニー計画は

いったいどうなったのでしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=0tWlP0knKQU

アバター
2011/06/03 21:45
>マーメテド様
地熱発電・・・
日本の温泉の温度は低いですからねぇ・・・
実際日本の温泉の殆どは汲み上げた温泉を沸かしていて、
大きな扇風機の羽をくるくる回すだけの高圧蒸気が出ません。
なので出来る所が少ないのですね。

あおばな茶・・・
初めて聞きました。
ちょっと飲んでみたいですね~

私の場合、血糖値より中性脂肪の方がやばいですが・・・
アバター
2011/06/03 00:58
地熱発電っていいですよね^^ 

草津のあおばなは血糖値の改善に効果的だそうで 不動の人気なのです^^

あおばなのしぼり汁で着物地に下絵を描くと 水洗いで綺麗に落ちるので昔から重宝されてるようです~

http://www.aobanakan.jp/shopping/shopping1.html  
アバター
2011/06/02 23:07
>マーメイド様
お鼻で有名なのですか! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
うわー、その浴衣の旅行客、俺ですわwww

群馬って「ペヤング」と「焼きまんじゅう」しかないと思ってたw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ユツフサが思う群馬県イメージ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/28/02/b0100902_18274416.jpg

でも地熱発電の話しは本当ですよw
アバター
2011/06/02 23:04
あお花で有名な滋賀県の草津市ですね^^
温泉で有名な草津は群馬県^^;

滋賀県の草津駅前派出所には 「温泉はどこですか?」と年に何人か、浴衣姿でさまよう旅行客がおいでになるとか・・^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.