Nicotto Town


自己主張突破型サイコパス


好みは、平和を守るタイプ??

おちびが、保育園から絵本を借りてきます。

毎回、表紙で気になったものを4~5冊借りてきます。

買わなくていいし、満足してくれるし、助かりますわ~、ホント。



借りてきた中で気に入った本があると、幼児特有の『 もう一回 』攻撃が始まります。

今回は、消防士の絵本が気に入ったようで、

昨日の夜だけで、5回くらい読まされました。



で、昨日気がついたのですが、どうもおちびは

『 消防士 』 『 警察官 』等の、『 皆の平和を守る仕事 』

を紹介する絵本が好きな模様。

以前、警察官のお仕事を紹介した絵本を借りてきた事があったのですが、

それも何回も読まされました。



消防士が消火活動するシーン、警察官が強盗犯を追いかけるシーン

などなど・・・・、何かそういうのが好きみたいです。

アンパンマンとか、ウルトラマンとか、仮面ライダーとか、プリキュアとか・・・、

平和の為に戦う男or少女が好きなのね、おちびは。



余談。

おねーちゃんは、消防士さんより、軍人さんが好きです。

アバター
2011/06/02 12:26
貸し出し絵本には、ほんとにお世話になっております。
子供の好みなんて、分からないもんですけどね~?
おちびは、小学生くらいの子が読みそうな本も好きだし、それこそ0歳用な感じの簡単な絵本も好きですし。
(簡単な方は、最近ひらがな読めるようになってきたから読めて楽しい、っていうのもあるかもですが)

悪の正義www
そうです、正義の反対にはこれまた正義があるのです!!www
ちなみにアンパンマンは、「バイキンマンが悪い事いっぱいしてるからって、ボコスカパンチしたらアカン」といういい教材ですw

なるほど、振り返るんですね~!〆(. . )メモメモ・・・・
確かに、大体同じページでおちびが「コレなーに?」「○○はどこ?」とか、何かしらコメントをはさんできますねぇ。
その辺が、おちび的にイカすページなんですかね~?
本を見ながらお話するのは結構やってますが、そうか、振り返りか・・・ふむふむ・・・。
今日絵本読みせがまれたら、振り返りをやってみます(*´∀`*)
アバター
2011/06/02 09:24
貸し出し絵本って、ウチの園でも取り組んでるけど、なかなかねー。
もっと気持ちとか発達に合わせて、とかいろいろ考えるけど、
「子どもの好みがどこに現れてるの!?」と先日園長からお叱りを受けて、
漠然とてきとーに園児が選ぶ様子に園長は満足されている現状にイライラしてますw

正義のミカタ、子どもって大好きですよね(*´ー`)
年長児くらいになったら、時折「悪の正義」について話して困惑させるのが大好きな保育士です( ̄ー ̄)

さてさて。
子どもの絵本の「もう1回」の攻略法。
「もう1回!」って言う前に振り返る。
子どもの「もう1回」は、どこかもう一度快感を感じたい部分がどこかしらあるということ。
そのポイントを振り返っちゃうんです。
言葉だけでもいいし、そのページを開いて語ってもいい。
言うこと言うたら、不思議と満足しちゃうもんです。
そして、その時に、読み手の気持ちや、「でも私はここが楽しかったよ」的なのも入れ込んじゃう。
すると、今すぐじゃなく、次回読む時に“あ、ここだっけ…?”と聞き手に何か引っかかるきっかけにもなる。
そしたら、次回読む時にも振り返りポイントは分かりやすいでしょ?

長々になっちゃいましたけど、絵本とかテレビの見方については意外とこれって大事ですよ♪
見っぱなしにならない基礎になるというか♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.