Nicotto Town


一人旅日記


計画対象労働者?


再就職援助計画対象労働者証明書なる書類を貰いました。


雇用対策法に基づく再就職援助計画に関わる計画対象労働者である事を証明する書類だそうです(長い)。ようするに、会社都合で退社となる職員が30人以上となる場合、対象労働者に発行される書類だそうな。
で、これがあると就職に有利なの?一体、何の役に立つのか・・・。

えぇっと、再就職が決まって、就職者がコノ証明書を持っていると会社に助成金が出る・・・らしい。つまり、私を雇うと、国から企業にお金が入るって事!!一体いくらくらい!?

一人につき30万・・・・

・・・・・凄く利用できる便利な証明書ってわけでもないらしい。なんか、雇い主が得をするだけのような気もするような気もしないでもない。まぁ、人件費の補助として、自分に入って来ると思えば、いいのか。。。
とりあえず、区役所とハロワに行くか。

#日記広場:仕事

アバター
2011/06/04 21:31
若年とか未経験とかトライアルとか、ハローワークにも色々な制度があるみたいですね。
 30万がプラスになるのは、同じくらいいいと思われている時くらいかしら。

微妙な数字ですね。
でも、あるものはなんでも活用してください。
アバター
2011/06/03 22:30
シス さん

こんばんは♪
節約が必要なものと、する必要の無いものが解ってない感じですよね〜。
節約が必要なものの筆頭が電気なんだろうけど、
日用品とかはそこまで節約しなくてもって思うんだけどね。

日常的に、景気の良い話はあんまり聞かないですな。
友人数人が集まると、世知辛い話ばっかりだわ〜
アバター
2011/06/03 22:26
youko さん

手元に有る書類の正体は知っておいたほうがいいかもですね〜。
有効期限があるのかどうか解らないけど、使えるかどうかは聞いたほうがいいかも。
散歩がてらにハロワもいいんじゃないかな?
アバター
2011/06/03 21:02
お水感謝~って言いにきたんやけどなんや大変そうな事になってたんやね...
節約する事がいかんとはおもわへんけど
節約の仕方がおかしい+自分のための節約にしかなってない人が多すぎると思う
嘆くだけ嘆いて何の協力にもなってへん人をみるたびに思う事やけど、ね

と言いつつ...うちの会社もここず~っと下降しっぱなしやから他人事やないわな
持ち直す見込みはない...いつ潰れるんやろな~そんな風に思いながら日々が過ぎていく

政治といい経済といい日本は上向きに向く事が出来るんかなぁとしみじみと思う
アバター
2011/06/03 05:11
おはようございます。
…そう言えば、2年前に会社が店舗閉鎖した時に、そういう書類をもらいました。
…が、この書類、有効期限どのくらいあるのでしょうかねぇ~?
未だに私の手元にあります。
もしかして、その後に働いた場所が、県立の施設だったからでしょうか?
この書類を持って行ったら“ここでは必要ない”みたいなことを言われました。
その後に某保険会社に就職しましたが、出しそびれました。
…多分、もう無効でしょうねぇ~。
私も一度、この書類はどうすればよいのか?ハローワークで聞いてきた方がいいかもしれないですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.