Nicotto Town


一人旅日記


個人的パワースポット生田緑地バラ苑


今日は、ハロワに・・・の予定だったけど、
あんまり天気が良かったので、ハロワに行った後に、生田緑地バラ苑に行きました。バラはいいよね・・・

どんな所か知りたい方はコチラ
http://www.ikuta-rose.jp/

春と秋の年2回公開されているこのばら苑。駅から徒歩25分くらい。
ここに行くと元気になるのだ。緑の森の中にあるバラ苑に居るとね、
いろんな事を忘れて、幸せな気分になれるのです。

ベレッサ弦楽四重奏団による野外演奏会もありました。
バラに包まれながら、音楽を聴く機会なんて、そう無いですからね、楽しめましたよ。演奏していた曲は、主にタンゴ。曲と曲の間に、楽団の方による曲の紹介があるのですが、
「次の曲はアルゼンチンタンゴの『ロカ』この曲は人生に疲れた女性の心境を・・・・」ちょ、疲れてない、私はまだ人生に疲れてない!!と、思わず突っ込みをいれたくなりましたよ。
『クンパルチータ』の演奏の時に、私の後ろに座っていた熟年夫婦が、
「若い時は、良くこの曲で踊ったわね〜」と、話していました。
さすが、バラ苑に夫婦で来るような熟年リア充は、人生のレベルが違うわ。

バラ苑を訪れるにあたり、デジカメを持って行ったのですが、今年になって新しく買ったデジカメがあるにも関わらず、2002年に買った古いデジカメを持って行ってしまいました。新しいのあるのに、使い慣れたデジカメを、つい掴んじゃうのはなんでだろう。

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2011/06/05 21:01
登戸駅に、ドラえもん館開館までのカウントダウンしているんですよね。

そんなところに出来るんですね。
…果たしてお客さんはいるのかなぁとは思いますが。

 遊園はあいかわらずと聞けて嬉しかったです。
春は無理ですが…また別の機会に私もいってみようかしらって思いました。
定期でいかれる距離なんですよっ
アバター
2011/06/05 16:06
こんにちは。
昨夜はどうもありがとうございました。
おかげさまでとっても賑やかな写真がとれました。
まっ白で美しい雪女の衣装ですが、チビドラがのせられないのは残念ですね。
服のレイヤーってどうなってるのか謎が多いです。
アバター
2011/06/05 01:18
gumi さん

緑に囲まれた場所に行くと、やっぱり癒されますわ〜
暇と時間が出来たので、いろいろと行ってみようかと。
アバター
2011/06/05 01:17
ディム さん

バラ園はそっくりそのまま残ってますよ。
遊園地の一部は、藤子不二雄ミュージアムになるそうです。
今年の9月に開館予定とか。
アバター
2011/06/05 01:16
うさぎりんご さん

バラまみれの部屋・・・・いいですね。
作ってみたくなりました。
バラな家具に、バラの鉢・・・・
アバター
2011/06/05 01:15
慶次郎マサアキ さん

つい、バラの苗を買ってしまいそうになりました。
アバター
2011/06/05 01:15
しゅの さん

バッテリーの持ちも、撮影できる枚数も少ないのに、
何故か、古いほうのデジカメを使っちゃうんですよね〜
アバター
2011/06/04 23:42
ハロワお疲れ様です☆

バラって癒されますよね(〃・ω・〃)
しかも野外演奏もあるなんて、癒し効果大ですね♪(人´ω`*).。*
アバター
2011/06/04 21:29
バラ園で音楽を聴けるなんて素敵ですね。
向ヶ丘遊園がなくなったときに、あの素敵なバラ園がなくなってしまうのは残念だなって思っていました。

遊園地までの長い階段、あそこまでのゴンドラみたいなの乗りながら、下に咲くお花をみるのが好きでした。
アトラクションや何かよりも、お花の綺麗な遊園でしたね。

 ボランティアの方がお花を綺麗に今も管理してくれているのが嬉しいです。
とはいえもうかなり長いこといっていません。
ギリシャ彫刻っぽい像とか、ちょっとした噴水みたいなものがあったように思いますが、今もあるのでしょうか。

お花から元気をわけてもらえてよかったですね。
アバター
2011/06/04 14:58
森の中のバラ園で音楽会、しかもタンゴなんて素敵ですね。
いま、合成アイテムを並べてそんな部屋を作りたいと思ってしまいました。
バラだけでいくらかかることやら(苦笑)
仲の良い熟年の御夫婦、うらやましいです。
アバター
2011/06/04 14:55
バラの季節ですよねぇ~♪私も近所の行ってきました。演奏会つきなんてしゃれてますね!!
アバター
2011/06/04 10:07
バラ園での野外演奏会ってステキですね~^^
緑も花も溢れる空間って、癒されますよね。

使い慣れたデジカメでたくさんステキな写真撮られたのでしょうね^^
つい慣れたのを持ってしまうのは、新しいものは最初のうちは気分的に構えすぎたりしてしまう・・・
とかでしょうかね~?




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.