次の時代のお話
- カテゴリ:ゲーム
- 2011/06/07 16:26:30
始まりましたねE3 2011
もうすでにいろんな所で話題になってますし、
私がなんの話題を取り上げようとしてるかは・・・わかっちゃいますか。
兼ねてよりNGPのコードのもとでの開発が明らかにされていたアレです。
噂程度ですが情報が出回っていたので、PSVitaという名称を耳にしていた方もいたでしょう。
そんなヴィータちゃんの情報がソニーのプレスカンファレンスにて発表されました。
http://htn.to/cq99Tm
PSVitaで正式に決定・・・驚いたのは価格ですね。
3DSを意識したのはわかりますが、このスペックでしっかり3万円以下におさめましたか。
サイズ的にはPSP-1000より若干大きいくらい・・・小学生のお弁当箱くらいのもんか?
Wi-Fiに加えて3Gネットワークにも対応ですって。
スクリーンは思い切った5インチサイズ。
解像度はPSPの4倍、1677万色ってのは変わりませんが、有機ELディスプレイ。
近年いろんな分野でやってみてたことをまぁ、おおよそ詰め込んで勝負に来てます。
で、私が以前から気にしてたのはタッチスクリーンです。
前面のスクリーンだけでなく、背面にもタッチパッド、
画面見ながら背面を指で突いたりなぞったり・・・おぉ、新しい。
難しい話はのけときますが、現在使われてるタッチパネルと呼ばれるものには2種類あります。
一つは感圧式、これが現在の大多数です。多くの携帯やDSシリーズもこれです。
そして、iPhoneなどで有名な新方式、静電式です。ヴィータにはこれが搭載されます。
今回の発表に先駆け、デジカメや携帯、ナビ、いくつかのソニー製品に搭載され始めていた静電式・・・。
感圧と静電、どちらが優れているかというと、これは一長一短でもあるので明言はしません。
ただ、私個人的には、(ゲーム機に搭載するなら)静電式だと思ってました。
静電式に比べ、感圧式は少しだけ透明度を高くしにくいのです。
圧力をかけて認識させる感圧式に比べ、静電式は触れるだけで反応・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・っていかんいかん。
グダグダと無駄な知識を書き連ねてたら、2000文字近く・・・
~~消したり要約したりの作業~~
まぁ、要するにそれだけ情報を心待ちにしてたってことです。
メディアはUMDではなくなりますが、MHP3に関しては既にDL版の配信が決定しております。
そして・・・UMDでは、なくなる・・・!?
昨年3月16日、MHP3の製作が発表され、その後カプコンさんおっしゃいました。
「UMDの容量限界まで使っちゃったのでMHP3Gは勘弁して」と。
・・・・・・UMDでなくなる・・・。
・・・ふ~ん・・・。
今年に入ってNGPの情報がリークされたあたりからチョロチョロと噂が立ってはいますが・・・
果たしてどうなるのでしょうね。
・・・え?なんですって?
そうです、結局のところ私が本当に興味があって書きたかったのは最後の数行だけです。
コメントどうもです^^
私もまぁゲーマーでして、昨日E3関係の記事を渡り歩いてた時、そちらにおじゃまいたしました。
確かにそれはあるかもですね。
あの価格はPSストアやG3での収入も見越してのものに見えます。コストに合ってるようには見えない^^;
決して早い話ではないでしょうが、ある程度ユーザー数が増えた段階で大きな価格変更ってのは……
さて、それはいつになるでしょう。
やはりバレたでござる
大きく分けて2種ね、赤外線とか他にももっとあるし、それぞれがさらにいくつかの方式に分かれるよ。
指で触れることによる静電容量の変化を感知するのだ。だから指以外、爪とかペンでは反応しない。
その代わり押さえなくても触れりゃ認識する。
・・・○○○売り場のおっさんだな。
UMDはいいメディアとは言い難いもんだったし、いつかは縁を切る必要があったよ。
少し遅いくらいだ。
この乗り換えに抵抗を感じるライトユーザーも少なくはなくなってしまった。
すっかり〇〇〇売り場のオッサンやな~。
UMDじゃなくなったら、UMD砲が撃てなくなるじゃないか!
タッチパネル、あれって、静電式っていうのか。
反応薄いとき、指を服でこすったら反応するというやつか。
圧力感知のやつって、液晶痛めそうね。
使用みたら、スティック二本になってるから、それだけでもやりやすんじゃないのか?
モンハン持ちは死語になるのだろうか。
ブルートゥースとかついてやがる・・・・。
価格は本当にびっくりでした。私はもう少し高いと思ってました。
発売後に価格が下がって4万くらいになったら購入かなって思ってたくらいで…。
おそらく、3GやPSストアでのソフトや特典販売による収入も考えての価格設定でしょう・・・
・・・まぁ、一番意識してるのは3DSでしょうね。
このスペックでこの価格なら完勝できるっていう、この勝負への自信が見えるような気がしました。
iPhone用のアプリとしてタッチパネルを使ったモンハンが今月1日より配信開始されてたりします。
まぁ、800円の携帯用アプリケーションですので、ずいぶん簡略化はされてますけど、
http://www.youtube.com/watch?v=PRixOgbc6lI&feature=youtu.be
もしかしてこれをベースに…なんてのは深読みのしすぎなのでしょうかね、あはは。
まぁ、確かに私も極論言っちゃえばモンハンできればそれでいいかも…
今回は製品スペックから予想された価格より随分安い点から見て、発売後しばらくの価格変動は緩いかも…
ソーラーとはまたずいぶん思い切った機能ですね。
本体は小さくする方向で進むでしょうから、外付けとして…持ち運び用のケースにソーラーパネルとか?
…う~む、私はフルチャージまで待てないかも^^;
なにやらいろいろな機能を搭載しているので、
4万くらいになるのではないかと思っていましたが…。
3万以下とは思い切ったことをしましたねソニーは。
でも、やっぱり高いですね。それと、UMDではなくなるのはなんだか残念。
しかし、カプコンさんの思わせ振りな発言は気になりますなぁw
タッチ要素を使ったモンハン…どうなるんでしょうかね。
買うか買わないか別にして、まぁ今後に期待しときますw
頑張れソニー!!\(^o^)/
発売してしばらくすれば安くなるのを期待しようかなww
でもいろいろ機能を搭載するなら最近の節電も考慮してソーラー充電機能とかもつけちゃえばいいのにとか思っちゃうね(^_^;)