さすが点滴♪
- カテゴリ:日記
- 2011/06/09 17:25:48
よくあることですが、海外出張から帰って、数日後に体調が崩れます。
面白い事に、数日後なんですよね、これって、細菌、雑菌が理油の下痢とかです。
現地でとか、直後の場合は、免疫力が効いているので、大事ではないのですよ。
(出しちゃえば、OKみたいな)
でも、チフスとかは、潜伏期間がありますから、、、
以前は、心配になって、帰国時に成田空港で渡される黄色い紙(検疫の問診票)にしたがって、電話で申告したりしたのですが、、、
毎回「感染病を扱っている病院を探して、行ってください。」とツレナイ回答なので、もう連絡はしません。
なんのためにあるんですかね、空港の検疫。
で、毎度、近くの総合病院に行って、検査&点滴で復活、です。
今回は、2週前のラオスもあるし、インドネシア、しかも、その超田舎、更に、そこでだされたおもてなし(ハエがたかっていたり、、、)を食べているので、どうだろうか?と思ったりしたのですが、
これもまた、毎度のことで、お医者さんは「たぶん、雑菌でしょう。点滴打っておきますか。」、私も「そうですね、たぶん大丈夫でしょう、点滴で」と。
で、大丈夫みたいです。まだ、耳(音)は聞こえにくいのですが。
ちなみに、同じく”地方巡業”を行った、他部門の若手とパートナー会社の人。
若手は、昨日、一昨日と体調崩して休みました(昨夜の報告会のために、あわてて自ら議事録を作る羽目に)。パートナー会社の人は、まだお腹が痛いようです。一緒に、ハエのたかった”地元の名産”トウモロコシを食べましたからね。
でも、なんだかんだ言っても、私には”一日の長”があるんでしょうね、お腹は大丈夫でした。人一倍、消化器系は弱いのですが、気持ち(気合)でカバーです。
私たちのために朝から用意していたんですから(どんだけのハエがたかったことか)、美味しくいただかなければ。で、この県の名産、トウモロコシ、とっても美味しかったです♪
体調を崩したのは、日本に帰ってきたら、意外と寒かったからに他なりません。
ありがとうございます。
点滴は、時間をかけて、”なにかいいもの”が身体を巡るようで、気持ちも落ち着きます。
>リンゴさん
ありがとうございます。
やはり疲れた、のでしょうね。のんびり料理に勤しむ週末にします^^
>まゆりんさん
下痢と言えば、点滴^^
生理食塩水っていうんでしたっけ?塩分濃度が血液と一緒のやつ。
血管に直接水分補給ですね。
>パセさん
ありがとうございます。
体力回復に努めます。
>いちなさん
それは知りませんでした。点滴と甘酒の類似点。
でも、甘酒を点滴はできませんね。一瞬で酔っ払いそうです。
>さゆたまさん
食べない訳には、ね^^;
キャベ2&正露丸で、気持ちを落ち着けて。
でも、今回、お腹は大丈夫でした。
ラオスの後、不調が続いていたのですが、むしろインドネシアで復活しました。
これはキャベ2&正露丸を大量に服用した成果かな?
お疲れ様です。
お水飲んでも、体壊す人もいるから、要注意ですよね。
出された物を食べると
現地の人と仲良くなれると言うのは、どこへ行っても同じだ(^^;
点滴と甘酒の成分がよく似てるらしいので
帰ってこられたらすぐに甘酒を飲まれるといいかもしれませんね。
これから湿気の高い日本の夏がやってくるので
夏バテにもいいかもです^^ ふぁいとです☆
お大事になさってください。
でも、点滴の効果ってすごいですよね!!
大変なお仕事されてますね~><;
点滴は今までたくさんお世話になりました^^
子供も私も。。
下痢や嘔吐の時は本当によく効きます。
なんででしょう^^
点滴ってすごいですよね。
身体が一気に回復しますもん。
きっちり治して、お仕事頑張ってください^^
東京ディズニーランドへ出かける前日に発熱→点滴→回復→めでたくTD旅行に^^♪
さすが点滴♪
Chayankさん、お大事にしてくださいね^^;
耳が聞こえなくなってしまうか、、、と思いましたが、とりあへず復活の兆しアリです。
>ぴぴこさん
食べないわけにはいかない、シチュエーションなんですよね。
精一杯のご馳走なので。
だから美味しいし、まあ、なんとかもつんでしょうね。
胃腸系が強くてよかった・・・^^;
お大事に~^^
ってこんな時間に更新してたので
ものすっご~く悪いのかと思っちゃいました>_<。
・・・ま、点滴で大丈夫でしょう。
のノリに少しホッとしましたが^^;
でも“一日の長”でお体ご自愛下さい ペコリ(o_ _)o))