Nicotto Town



ゴーヤ日記 VOL3

ゴーヤ日記 VOL3

1週間で500アクセスを超える方にご覧頂く、ご好評を頂き、誠に有難うございます。

それだけ皆々様の今年の節電、ゴーヤカーテンにかける意気込みの表れだと思います。頑張れ日本。私の出来る小さなエコ(節電)と始めたゴーヤカーテンですが、5月の初めから始めて丁度、1ヶ月が経ちました。

ゴーヤは小さな苗から今は、90cmぐらいまで伸びて来ました。目標は、2mですからまだまだです。少し成長が遅い気がして、ベテランの方にアドバイスを頂き、この1週間で色々試して見ました。

新たな試みとして、

1.追飼として、糠、油粕、鶏糞を苗から20cmくらい離したところに植えました。(根に直接あてると根腐れしてしますので注意ください。)

2.成長を促すため、根っこの周りをビニールで囲いました。保湿効果もあるそうです。

3.伸びてきた枝をガーデニング専用のテープで止めて風などに負けないよう20cおきくらいに支柱にとめました。

(POINT)

1.支柱に留めたテープに成長が早い枝がひかかってかれたり、成長を止めたりするので注意してください。

2.ゆるめに隙間をとめた輪火じょうにすることです。

3.あまり触りすぎると茎をいためよくないですが、ほったらかしだと、ネットの裏に伸びて行き、枝や葉っぱがひっかって、成長を止める原因や茎が曲がってしまいますので、伸びた弦を少しほどきつつうまく伸びる方向に誘導してあげる必要があります。

4.4本あるうちの1本初めに先端をを折ってしまったため生育が悪いです。かわりに、横方向に伸びようと枝分かれをしております。

目標の高さに近付いたら、先端を切ると横に広がってよいそうです。

(それでは、1ヶ月過ぎたゴーヤときゅうり、それと菜園の野菜達の様子です。)

(地面から80cmくらいまで来ました。)

(ガーデニングテープでとめてあります。)

(小さなキュウリが2本出来ました。ここから成長して大きくなる予定です。)

画面に向かって左の一列がジャガイモの葉っぱです。

収穫が楽しみです。真ん中と右の2列移植した大根です。)

(みょうがの大きな芽と奥に2つの小さな芽が生えています。)

(日当たりが悪いのかして、苗から植えたキュウリとナスは成長が今一です。心配です。)

(枝豆達は相変わらず順調です。しかし、枝豆が一番害虫がつきやすいそうですので、これから害虫との戦いが

始まります。)(たぶん、ナスの苗です。少し成長しました。)

(葱一族は元気です。そそそろ狩時です。)

大根もたくさん大きくなりました。

 (これは絹さやみたいです。)

(ニンニクの芽も凄く伸びましたが、食べ時が良くわかりません。)

(枯れたチューリップの球根を水洗いして、乾かしております。

うまくいくと、植えなおすとまた咲いてくれるそうです。)

この一週間は、青虫との戦いでした。

大根の半分の葉が食べられてしまいました。

(POINT 2)

私の青虫対策です。農薬は使いたくないので、

1.ジョーロで水を勢い良く掛けて、しばらく待ち、土の上を目を凝らしていると、青い小さな青虫が動いています。この方法で、10匹以上は駆除に成功しました。

2.もう一つは、手製の除虫液の作り方です。庭にあるバジル、ミント、ローズマリーを鍋に半分くらいの水で煮出します。最後にニンニク2かけらを摩り下ろして、さらに煮出します。これを2Lのペットボトルに希釈して、栄養剤を混ぜてもかまいません。このハーブ液を水やり替わりに、苗や苗下の土にスプレーで散布します。葉っぱの後ろも忘れずに。うちの庭くらいだとこの量で5日分くらい持ちます。巻くと一斉に色々な虫が逃げ出しますので、効果があるみたいです。ハーブとニンニクの臭いが嫌いみたいで寄って来なくなりました。

(POINT 3)

来年のことになりますが、土造りの方法を教えていただいたので、記述させて頂きます。

私のガーデニングの師匠Kさんに教えていただきました。K師匠は区民農園歴、数十年のベテランです。まず、2月頃、土を掘り起こしてやわらかくする。次に米糠をまぜて、3日ほどおく、次に石灰をまぜるのではなく、

土の表面にきれいにまく。そしてシートをかぶせ、1週間寝かせる。その後、土とよく混ぜ合わせる。柵をつくり、油粕、牛糞などの肥料をまきまた、一週間ほど寝かして、苗を植える。肥料の量は野菜によって違うので、本か何かで参考にしてください。

肥料の袋の裏にも書いてあります、

次回の更新は、6月中旬頃の予定です。

          by  セノーテ管理人

#日記広場:日記

アバター
2011/06/26 10:05
to めろろんさんへ    by セノーテ
コメント有難うございます。6月からでも十分間に合いますよ。お店のブログの方が写真つきでわかりやすいですよ。良かったら見てください。 http://www.izumifudousan.jp
アバター
2011/06/12 21:11
私は6月上旬にゴーヤの苗を植えました。ちょっとおそかったかな・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.