リンゴの木の下で、また明日会いましょ♪
- カテゴリ:日記
- 2009/04/27 11:44:34
少々寒かったので、季節外れは重々承知で、
ベルベットのスーツを着た。
行くつもりが全くなかった花見に、挨拶に行ったのだ。
スーツまで着たくは無かったが、
村長のお呼ばれだから、仕方が無い。
花見と言っても、リンゴの花見だぜっ!
村人にも色々会ったので、ういっすっ!とやってると、
「アンタ、良かと着とるなぁ」
と、スーツに触る。
「おっ!こりゃ、モグラの毛並みのごたぁ手触りバイ
ほれ、アンタも触ってみらんにゃ!」
また、別の村人が触る。
「はは〜〜〜、こりゃ、モグラばい。モグラばい。」
次々と触り、口々に「モグラ、モグラ」という。
お高いんだぜ、このスーツ。
村内の、ジャパンアグリーやら、サロンド桜井なんかにゃ、
売ってねぇんだぜ、わかってんのか?
「おお、そりゃそやろ、そりゃそうやろ。
大変な値段やろ。」
「お高かか、服やろばってん、モグラの手触りバイ。。」
「うん、モグラばい」
ああ、もう触んなっ!
モグラだなんて、ああ、ガッカリだ、アナタ方。
なんか歌えと言う。
リンゴの花見だし、ジジババ多いから、
「りんご〜〜〜の木の〜〜〜下でぇ〜〜〜
またあ〜〜〜したあ〜〜〜いましょ〜〜〜♪」
を歌ってやった。
自分のかあちゃんが歌っていたと、
一人のじいさんがウルウル泣き出した。
棺桶に両足つっこんでる程のじいさんが、
母を想って泣いていた。
これまた棺桶にすっかり入っていそうな隣のじいさんも
ウルウル泣き出した。
ワタシもウルッといきそうだったが、
ふと見たばあさまがたは、
もりもりご飯を食べていた。
やっぱ女の人は、いくつの人でも現実的だ。
村人は、たぶんほとんど知ってます、モグラの手触り。。。
リンゴの花見はステキだけど、
始めの5分も愛でてないのだ、村人。
最後は覚えてもいないはずだ。。。花なんか。。。
そして・・・
リンゴの花見をやってみたいと思うのであった。
あらら、聞いて下さいましたか?「リンゴの木の下で」
私、この歌大好きなんすよね。ありがとです。
そそ、じいさま方が正しかったと。。。へえええ?でしたわ(笑)
ベルベットはモグラですっ!
べんきょーになるなぁ〜。。。何人か寄れば文殊の知恵ダベ♡
女の人は、「特性」っていう生まれもってのものがあるんだろうけど、
実に現実的。。。歳を取れば取る程、どんどんそのようになっている気がします。
でもね、結婚を期にってとこない?
未婚だと、そのまま夢見る夢子ちゃんのとこ、ないですか?
タメグチで、なんか親近感です♪ありがとう
モグラをもとにしてベルベットができたとか、勉強になったー!ベルベット私も好きなのにモグラモグラって
言われたら「えええ?」って思いそうだったけど正しかったんだじいさま達。
本文読んでジャパンアグリーから鈴木あぐりを連想したら、JA農協かよ、と突っ込み。
大地の子、私も観ながら大泣きしましたよ、と同意。
と、リンゴの木の下でをせっかくなので聴きながら読んで書いた私が通りました((((((((っ・ω・)っ ブーン
あらあら、聞こえたの、秘密のお話が。。。
ごめんなさいね〜、ほほほ!
男性代表で陳謝します・・・www
うん、それでオマンマ食えるんかい!
食えるもんなら食ってみろ!ってとき多いよ、ヤツらには(笑)
いやいや、まだ昼でも日が当たらない部屋は、ストーブ焚くんだよ。ここ。
充分寒いのさ。
MA1が、大活躍だよ。とにかく寒い。
九州とは、名ばかりなのさ。
もこもこ土が進んでるの見た事あるよ、ビニールハウスの中で。
土の中にね、武者返しみたいの埋め込むんだけどね、撃退で。。。
大した効果は得られてないんじゃないかなぁ。
モグラたたきは、かなり大好きです。
ゲームセンターで、「コイン落とし」「キャンディー掴み」「モグラたたき」
これが「三大ワタシが楽しめるもの」です。。あと、難しくって(汗
イヤ、本当にモグラの害って、農業の人には大変なんだよね。
アタシの実家の近辺にも、沢山のモグラの穴ぼこあるんだけど、本当にモグラ叩きみたいだもんなー。
あれって、きっと夜中にモコモコしてるんだよね? 見たことある??
で、この季節にベルベットって・・・ww 暑くなかった?
よく考えたらね、土の中を掘って、その穴を進むのだから、
水泳選手の水着と一緒でさ、抵抗が無いように、身体も体毛も出来てて当たり前だよね。
ほんと、今気が付いた。
モグラは凶暴らしいけど、顔かたちはかなり可愛い。ちっこいし。
手の爪がね、さすがにスゴいよ。
うん、女性は現実とともにあるのです。。。(笑)
あなたさま、ビックリだ、びっくり!
虫じゃないぞ、害虫じゃない、害獣だ(笑)
うん、根っこを食っちまいますからね。
だから、ジャガイモとか、花の球根とか掘り起こした時に、
「これが、モグラ被害です!」の痕跡をよく見ますわ。
目もね、ほんのすこ〜〜〜〜しならあるでしょ?
ちっこいのが二個ついてたでしょ?
ナリはとても可愛いね。
どうやって飼えばいいんだろう。。。あの人達は、ストレスにかなり弱いから、
すぐ死ぬのかもねぇ。
確かに!
ワタシもソコでビックリしました。
「みんなよくまぁ、触ったことよねぇ〜。。。」です。
でも、モグラは、日常茶飯事みる動物じゃあります。
彼岸花も、モグラ対策ですから。。。
反対反対っ!
ベルベットが、モグラの手触り!(笑)
重いと思う、ワタシも。
大きく布を使わないと流れが出来ないし、大きく使うと重量もくるし、
ですからシンプルな形のモノにしか、使えないなぁ。。。
土の中にいるから硬いのかと思ったら。。。
お会いしてみたいです~モグラ。
うふふ。
女性は、現実的ですよね^^
子どもの頃、畑の隅で捕まえたのを見せてもらったことがあります。
微妙なテラテラ具合もそんな感じでしたかねぇ…
目がないことが相当ショッキングでしたが、まぁ、それを抜いても愛らしい動物でした。
その後、モグラは土に返されたかどうかは知りません。畑やってる人にしてみれば、一応、害虫扱いなんですよねぇ…
もらって帰りたかったけど、世話するの大変そうだったし、街中の家じゃなぁ…
庭に逃がしても、お亡くなりになるのが目に見えてましたからね(^-^;
そんなに居ることがビックリです・・・
私、ベルベットは重いってイメージです(笑)←間違ってる??
うまいなぁ〜(笑)
リズムがいいよ、実に!
そうそう、そうらしいよ。
モグラの手触りなんだって!
でも、よくぞ触ってみたもんだ、始めにね。
そんで「かんど〜〜〜♪」って思った人がスゴいよね。
たかだか、モグラだもん。。。
モグラの毛並みを目指したからなんですかぁ~
・・・・・・要チェ毛ラッチョです・・・(σ。ゝω・)σYO!!
ふつうのベルベットのスーツなんですってばぁ(笑)
色は、エンジってとこがね、さらに「モグラ感」を醸し出してはいますが。。。
「あら、村長さん、むかしむかし、お〜〜〜〜むかし、
さぞ男前さんやったでしょ?やっぱ男前はいくつになっても男前ねぇ!」
それからすっかり、村長のお気に入りです。
村人から、「口から生まれただろが?」と、言われています。
「どの口が言った?」も言われます。
「この口だ、見えないのか?ボケナス!」と言い返してます。
ああ、きっとペロペロのピロピロのペッタンコになってるんですね。
こーぢろいの山々が。。。
もう本当ならば、「お買い換え」に時期なんですね。
そのジャケットが「もうカンベンしてくれ!」って言ってるのも関わらず、
「オマエ、高かったんだから!」と、頑張らしているんですね。。。。
ああ、こーぢろいの悲鳴が聞こえるっす!
あ〜〜〜、そうそう、じいさんに先立たれたばあさん。
泣いてたくせに、すぐ後に、旅行だ芝居だ、やれカラオケだと、かなり楽しそう。
お顔の色も大変よろしく、お口も滑らか。。。
それに引き換えじいさんは、しょんぼりで、見ても痛々しい。。。
あれ見ると、じいさん残して死んでくれるな、ばあさんよっ!
と思う。
一分でも一秒でも、長生きしてやってくれって。。。
ええ?オオスシカバ、ご存知?
ワタシ、ウィキったのに、出てこなかったよ〜(涙
悔しいっ!
おお!モグラのトンネルの上?
霜柱踏むのと、ゴッツで楽しそうだぁ(笑)
ワタシ村に来てね、初めて霜柱も見たの。
モグラの穴もよ。
こんど、モグラの穴、見つけ次第踏んでみるね。
戻って来たとき、「トンネル陥没」に悲しむだろうか、モグラ。。。
わぁ、めっちゃ根性いると思うわ。
モグラって、小さいんだもん。
めちゃくちゃ捕獲しまくって、めちゃくちゃ殺生しまくって、やっと片袖かもだわ。
おお、そう考えれば、さらに高級品だわ(笑)
ウィキったけんど、出なかったぞ?
ほんとにその名前か?
ウソ教えはダメだぞ、ワタシすぐ人に自慢しに行くから、ワタシが恥かくからな!
この歳で、恥はかきたく無いからなっ!
ばかたれ!
マジでお高かったから、「虫」なんていうなさっ!
ねね、言い方いっちょでしょ?ジャパンアグリー♪
チョロハイカラでしょ?
今考えたんだけど、鈴木亜久里さんはさ、「耕し恵まれる」って意味で亜久里かな。
親のそのような願いかな。。。ちがうだろうな。。。でもそうかもな。
モグラでしょ?見た目ってさ、そんな感じじゃあるよね、毛並み。
それとさ、凶暴は凶暴らしいね。
あんなのに噛まれたら、化膿しそうだ。。。痛そうだし。。。
コドモは、コワいもの知らずだな。。。(笑)
うn、「どっちかがしっかり云々」だと、どうしましょ、独りモンは。。。
ああ、切実だわ。
おんと、ワタシもやばいのよ。涙腺がユルミッパなんだ。
そのストッパーがいないもんだから、ユルミッパのナキッパよ。
泣き所が違う。。。言えてるわ。
ワタシはみんなが泣くものではあんまり泣かないけど、
P台の「加山雄三」大して好きでもなかったくせに、なんか「う〜みよ〜青いう〜みよ〜」
で大泣きよ。
その前は「小林旭」の赤いトラクターで大泣き。
「風に逆らう〜俺の気持ちを〜知っているのか〜赤いトラクタ〜
じゃじゃじゃん!もえるおと〜この〜♪」
もうここで、前が見えない程、大泣きだわ。
そこだけは、身にしみるように、ご存知なのねん。
えっ!?「りんご〜〜の木の〜したで〜♪」を、ご存じないんですか?
林檎の木の下で、明日また逢いましょう。
黄昏、赤い夕日、西に沈む頃に。
楽しく頬寄せて、恋を囁きましょう。
真紅に燃える想い、林檎の実のように。
一番はこれですが、昭和の戦後すぐ流行ったジャズ風味のもんです。
本木君の相撲部の映画で、主題歌になっていたように思います。
いい歌詞でしょ?
それともひとつの十八番は、「東京の花売り娘」です。
これは「麻雀放浪記」の主題歌でしたから、ご存知かもですよ。
ドリルは、付いててもいいと思います。
棺桶に突っ込みだしてから、人間強いんです。
困った事に、ツッコミッパで、そこから進展しません。
口ばかりお達者です。。。
ね!ベルベットがモグラを目指してただなんてっ!びっくりですっ!
手触りを確認しなくてはなりません。
うちの猫が、猟をして来た時に、ちゃんと確認しておけば良かったです。。。
残念でなりません。
そんな機会は、そうそう無いんですから。
KINACOさんて、いったいナニモノなの~??
名誉村民??(笑)
モグラスーツとやら、一度拝見してみたいわぁ。。。
ベルベット=モグラなの?
何ぃっ!?オレの元コーデュロイで今はベルベット風になってるジャケットと勝負しろっ!
...あぁ、早く買い換えたい...orz
…わたし、モグラにさわったことがないのですOrz
それどころか、モグラはグラサンをすれば地上に出られると思っていたのです。
…モグラさん(´・ω・`)
妻に先立たれた男性は、早くに亡くなってしまいますが、
夫に先立たれた女性は、長生きすると聞いたことがあります。
女性は強いですね(*´∀`)!
…ところで、ムシが苦手な「わたしです。
やっぱり、オオスシカバさんの魅力がわからないです(><。
うるうる
もりもり
楽しいキーワードが盛り沢山です^^
モグラの通った後、その上をふんずけて歩くのが好きでした。
ほんとの、高級品~ってかぁ
キナタソのそのスーツ、
私に見せたら
「わー、オオスカシバの腹のような
素材だねー」といって褒めるでしょう。
オオスカシバ、私が唯一大好きな虫!
ウィキってね。
幼少だったので、あまり手触りを覚えていません(^^;
ただ、凶暴なのですぐに噛み付くそうです。
本当は怖いから必死なのだと思うのですが・・・
あ!わたしは駄目かも薄命かも(笑)
ジャパンアグリーって
あぐり(レーサーチーム)さんの店があるのかと思いました(^^;
なぁーんと、はいからな村だと一瞬(笑)
昔、にゃんこが捕ってきたのを手づかみしましたっけ・・・
あんな感じなんですねw
歳をとると、涙もろくなるのはホントですね。
人によって、泣き所が違いますがw
女性の方は違うようですね。
それは必然。
夫婦の片方がシッカリしてなきゃ・・・ですねww
未だにもしかしたら鼻の先にドリルついてるんじゃないかと期待しちゃうオレにはわからないwww
ついでにリンゴの歌もわからないwww
けど、一番下の一行はよ~くわか~る~♪www
あ、な~るほど。モグラの手触りを目指して作られたのですね。
下の方のコメみて納得しました^^
にしても棺桶に足つっこんでるとか棺桶にすっかり入ってそうとか・・・
かなり爆笑してしまいましたよ(>▽<)
でもちょっと感動しましたよぉ^^
ねね、勉強になったわ〜、ワタシも。。。
モグラだもんね、しらなかった。。。
そうなんだろうね、女性は、「勿体ない」とか「がんばんなきゃ」とか
「しっかりしなくっちゃ」とか、いろいろで、男の人みたいに、呑気に泣いていられない?(笑)
かっこいいでしょ?ジャパンアグリー(笑)
わたしもはじめ「なんそれ?」だったよ。
「あんたたちから、横文字を聞こうとは思わなんだ」って感じでしたわ(爆笑)
女の人はホント現実的。思い出に浸ることはないでしょう。
そんな暇はないというか…
JAって仕事でよく見かけるけど、ジャパンアグリーの略だったのか。。
考えもしてなかったわぁ(恥)
シルバニアファミリー、ごっつ持ってます!
すぐ消えましたね、モグラ。
そもそもモグラは、地上じゃ死にますから。。。
そそそそ、女性は強いね!
「は?この場面で食ってます?」って時あるね。
長生きなはずだわ、実際!
リンゴはまじで可愛かったです。
みんな始めの一分ぐらいしか、愛でてなかったけんど。。。
あとは飲めや歌えや食いましょう!でござんしたぁ。
「花見ろ!花!」
昔持ってたシルバニアファミリーモグラは地味だったのか、
その後ファミリーからは消え 寂しかった、そんなことを思い出しました。
それにしてもうちの母も、ドキュメンタリーでもらい泣きしながら
もぐもぐなにかしら、食べてるし
おばあちゃんも、お菓子にすぐ手をのばすしで。
食欲だけは旺盛なんですよね~生命力?
いまね、西の魔女様からお教え頂いたんだけど、
ベルベット自体、モグラの手触りを目指して作られたんだって!
モグラって、きっと気持ちいいんだよ!こんど触ってみる!死体でも転がってたら。
うん、おばちゃん、ばぁちゃん、限らず女性は強いっす。。。
ワタシはどんなばぁちゃんになるのかな。。。たぶん、涙腺ユルミッパのばあさんだと思う。。。
いまでも充分、泣いてばっかりだす。
ええええええっ!しっらなかったぁーーーーっ!
なるほど!そういうことですか。
ということは、村人のいうことは、かなり正しいってことですね。
たしかに褒め言葉ですね!
ううう、知らなかった事がくやしいっす〜。
知ってたら威張って「これこれこうなのよん♪」って言って、捩じ伏せたのにぃ〜(笑)
父がね、「大地の子」っていう中国残留孤児のドラマ見てね、
大泣きした10年前、「あ!歳取りやがった!」と思いました。
そして、若くして亡くなった母の事を、よく言うようになったんです。
そうやって人間、還暦から子供に還って行くんですかね。。。
そうかもです。
女の人は、そんな感傷より、甘く無い現実と戦ってるのかもです!
嫁じゃ、旦那じゃと。。。(笑)
とにかく食べなきゃねぇ~。
モグラって触ったことないっていうかあんまり見たこともないけど、
ベルベットのような手触りなのかしらねぇ。
昔はビロードとか別珍とか言ってたね。今はヴェロアだ・・・
古い歌って思い出とともにあるから、涙腺の緩くなった爺様たちが
うるうるなるのは解る気がします^^
女が現実的なのは思い出に浸っていられるほど甘くない日々を送っているせいかしら?
見た目も似てはいるよ!
でもね、その毛皮を着ようとは、とても思えないぃ〜〜〜っ!
おっひさしぶりっす!
元気してたんかいっ!
野菜ジュースか?えらいぞ、身体にいいじゃないか。
なんのサガかね、ついついオチを付けちまうんだよ。。。(汗
オチのつもりでもないんだがな(笑
野菜ジュース吹いたじゃねぇかw
おかえりです。
いいことがいっぱいでしたか?
ありがとうは、こちらからもです!
留守中 本当に(✿ฺ◕‿◕ฺ)ありがとう。+.゚♪
またよろしくね・・いっぱいの想いこめます・・・(ノ´ー`)ノ~~~~❤
いやいや、あんな元気モンどもに付き合ってたら、
健康が損なわれますって(笑)
リンゴの花、キレイでしたよ!
ほんと、可憐でした。
村の行事って季節感たっぷりな感じです。
KINACOさんは良い時間を過ごされているんでしょうね♪
心の健康は体の健康の源…体調も上向きになると良いですねー。
うん、モグラに慣れ親しんでんだわ。
手触りっていわれても、ピンと来んもんな、ふつう。
そそ、農協〜♪
農協のことか~
しかし、皆さんモグラと親しんでおられるようで...