ありものベスト3(いんげん、ひじき、切干大根)
- カテゴリ:レシピ
- 2011/06/19 19:15:30
郡山にいるはずの、叔母から朝、急に電話があり、近くにいるから昼飯でも食べよう、と。
何故近くにいる?
明日から深せんに行くという叔父と叔母。私同様に呼び出された従兄弟達(まあ、こいつらにとっては両親だから、仕方ないけど)で、昼から”ららぽ”のレストランで、方言丸出しの大宴会。
めちゃ楽しかったけど、せめて前日に連絡が欲しかった、心の準備に。
こんなに日本酒(しかも昼から)飲んだのは久しぶり^^;
さて、話題を転じて、今日の夕飯は、”ありものベスト3”♪
酔ってるし^^;
切干大根、ひじき、いんげんのシーチキン和え。
切干大根とひじきは乾物ですから、いつも買い置きで。
ひじきにつかう、水煮大豆も一緒に買っておきます。
薄揚げは、冷凍しています。
冷凍いんげんは、一番の常備食材です。
後、人参の切れ端があったし、シーチキンは震災以来、缶詰やレトルトものがうちにおいてあるので(私が購入するのではないのですが)
切干大根とひじきは水に浸します。
鍋にお湯を沸かして、冷凍いんげんを茹でます。(自然解凍でもいいのですが、茹でた方が美味しくできます)
その茹でたお湯で、薄揚げの油ヌキをします。
あと、やかんでお湯を沸かしておいて、和風だし顆粒を溶いて、砂糖も加えて出汁を作っておきます。
鍋①に、胡麻油をひき、ひじきを炒めます。
人参、水煮大豆を加え、ひと混ぜして、出汁をひたひたに。
暫し、煮ます。
鍋②に、サラダ油をひき、切り干し大根を炒めます。
人参、薄揚げを加え、ひと混ぜして、出汁をひたひたに。
暫し、煮ます。
茹でた(解凍した)いんげんは、だいたい半分に切って、オイルを切ったシーチキンと、マヨネーズで和えます。
ちょっと多すぎ?と思うくらいの黒コショウ(粗挽き)を加えて、混ぜます。
(個人的には、黒コショウのスパイシー感が、マヨネーズの”濃ゆい”感じを中和しているような)
いんげんのシーチキン和えは、これで出来上がり。冷蔵庫で他のお惣菜の出来上がりを待ちます。
鍋①、②共に、水気がなくなってきたところへ、酒、味醂、醤油を加えて、蓋をして弱火で炒り煮します。
できたら、冷めるまで、馴染ませます。
煮物全般、この時間が重要♪
熱々ではなく、冷めて味が染みて(馴染んで)からが美味しいのですね、和食ってのは^^;
以上、我が家の、ありもの3品♪
昼から飲んでいたので、簡単に。と思ったものの、実は、お刺身とか買って帰った方が簡単でした。でも、いいや、明日のお弁当と夕飯にもなるし。
そうなのですよね。どちらも冷凍保存のアドバンテージが高いし
自然解凍ありなのがいいですよね。これにきんぴらゴボウを加えたら
冷凍保存&自然解凍のお弁当の副菜ベスト3ですね。
>リンゴさん
そうですか?ひょっとして、私って凄い?
へっへぇ~^^
酔っていても作るのがスバラシイです。
うちではありえません^^;
お弁当用に少量ずつ冷凍しておいて,
そのまま詰めて自然解凍!らくちんです♪
まあ「乾物」ですし、戻して煮るだけですから。
と思いつつ、なんか評価高いですね、あれ?ウケるポイントが違った?
>美優さん
まあ、酔っ払いながら、普通に作っているのかも^^;
>白ちゃんさん
え?食べてだいじょうぶなの?
>パセさん
なるほど。ミカン(缶詰)とか合いそうですね。
実は、勇気がなくて試していないのですが、切干大根と缶詰のパイナップルって合うのではないかと、思っているのです。
>さゆたまさん
案の定、奥さんの箸はあまり進まず(ハンバーグとかが好きな四十路なので)
私もお弁当だけでは消化しきれず、今、夕飯に食べています。。。三食連続は、味云々を抜きにして、、、
>きゅうさん
モロッコインゲン?
ググると、なるほど、、、知らずに冷凍モノで食べているのかもしれませんね。
幅広ってところが、煮物向きかも。
今、畑でモロッコインゲンの花が咲いています。
。。。収穫したら作ってみます♪
いいなぁ、ありもので、これだけ出せるとは(^^)
そうそう、お弁当にまわせるのは、ポイント高いです。
ひじき・切干大根wいいですねーーwww
インゲンとツナのマヨ和えwミカンとか入れても結構おいしーですよww
砂糖と他の調味料の入れるタイミングがすごい!
昼のご馳走も気になりますね。
さっき、カビを除けて、じっくりチンしたパンを食べました。
口の中がすっぱい(--;)初めての感覚です・・。
インゲンのツナ和えはした事ありませんでした~^m^
ツナマヨに黒コショウは美優さん大好きです♪♪
インゲン買ったらやってみます^m^v
酔ってらして簡単にとおっしゃるから,何が出てくるかと思いきや,
それこそあり得ない!