リサイクルご飯
- カテゴリ:グルメ
- 2011/06/21 22:21:02
働きながら自炊している僕ですが、料理上手でも何でもありませんが、効率的な調理&献立については、結構自信があります。
今週は、その自信を裏打ちするような効率性の高いリサイクルが進んでいるので、自慢します!
日曜日
そもそも毎日自炊をすることが負担になると思うので、纏めてつくっちゃいます。
そら豆のピラフ、ラタトイユ、宝石風蒸し野菜、スペアリブ中華蒸しの4品。
最初の2つはまぁ分かりますよね?3品目は、一口大に刻んだカブ、人参、ブロッコリー、カリフラワー等を蒸すだけです。色とりどりできれいなので勝手に宝石と呼んでます。
4品目は、豚のスペアリブをお肉屋さんで小さめにカットしてもらいます。あとは、中華風のタレを自分でつくって(香港の専門店で買った市販の調味料をアレンジ)、ここがポイントですが豆鼓(トウチ)を刻んで加えて、スペアリブに揉みこんで、あとは蒸します。
したがって、ピラフを焚きながら、野菜とスペアリブを順に蒸して、その間にラタトイユをつくるので、野菜を切る時間込みで1時間ちょっとで完成です。
で、もうひとつのポイントはリサイクルです。
これらを4人前レシピでつくるので、最低3日は残ります。
ラタトイユは、初日は温かく、2日目は冷たく、3日目はオムレツ風、4日目は丼ものにします。宝石風は、初日はバーニャカウダ、2日目はポン酢、3日目は桃ラーと、調味料を変えます。2日目からは冷たいままというのがポイントです。火を使わないから楽。
それと、一人なので何も気にせず、小皿に移さず食べるので、片付けもないです。
次第に飽きて来ますが、なんか1品くらい追加して、変化を付けます。
今日は、残った野菜を特売のジンギスカン肉と一緒に炒めて、ベルのタレで味付けしました。ベルのタレはキラーアイテムで、マジうまーです。
以上 ひとり満ち足りた晩御飯の話でした。
最近は、学校の調理実習ってお茶とか茹で卵から始まるってホント?
ラタトイユは、色々な野菜を切って、オリーブオイルで炒めて、トマト味で仕上げる簡単料理です。
親御さんの指導を受けつつ、夏休みなど是非チャレンジしてみてねV(日本ラタトイユ協会とは関係ないです)
いつもながら、的確な言い方しますよね、尊敬しまする(長文レスへの返しはさすがに昼は無理なのでしばしお待ち下さい)
ちなみに、カレーは、今週は仕事忙しそうだなぁというときに、大量に作るアイテムにしてます。
終盤でカレーうどんにする以外は、ひたすらデフォで食べますね。でも、ちゃんとルーから作るんだぜV
蒸し器は、かさばるので、大きな鍋に蒸し台をセットしてるだけですよ!
本当は火加減とか難しいんだろうけど、煮物・焼き物と比べても、蒸し料理は手間少なく・失敗リスク少ないと思います。
もちろんヘルシーなので、ぜひぜひチャレンジしてみてください(日本蒸し物協会とは何の関係もないけど)
スペアリブは、ご飯にもお酒にも合いますし、女子会でも彼氏でも喜ばれると思いますよー
あ、手で食べるのが一番ラクなので、彼氏とは仲良くなってからにしましょう!
独り者男子の賄飯というのは、
主婦がご家族の分を毎日3食くらい作るのとは全然ラクです。
主婦の料理は、お仕事!
独り者男子の料理は、イヤイヤの義務と趣味の掛け合わせですから。
美味しい味噌・醤油うらやましす♪送ってたもんせぇ(何語?)
>奥さんらくちんやね^^
よくよめー
>働きながら自炊している僕ですが、
料理で、嫁取りできんかなぁw
カレーの作り置きの上級編みたい・・・
だいたい、蒸すって私…蒸し器ないんですけどw。
野菜は油を使わないのがヘルシーですよねえ。
スペアリブめっちゃ美味しそうですーーーー。
はあ、夜中なのにおなかすいてしまいました。
「シェフでっち」(勝手に命名w)
主婦も顔負け、な腕前ですね。
自分が主婦だというのもお恥ずかしいくらいです、参りました<m(__)m>
あとね、一つ良いこと教えますね(*^_^*)
…うちのお味噌とお醤油もマジうまー、なキラーアイテムです^m^
へへへ、ただの宣伝でした(笑)
奥さんらくちんやね^^