2013年 大河ドラマ「八重の桜」新島八重
- カテゴリ:テレビ
- 2011/06/22 21:06:04
標題ドラマは、東日本大震災を踏まえて会津(現在の福島県)で生まれ育った女性を主人公とした作品にしたと報じられています?
ホントかよ?NHK、調子のいいウソ言ってない?
何でかというと、今日の発表時には、主演を綾瀬はるかさん、脚本を「げげげの女房」書いた人と同時に発表されましたが、震災から3ヶ月で、人気の人達をブッキングできますかねぇ?
それに大河ドラマは、1年間のドラマだし、書くのも大変なので、数年前のオファーとも言われていて、別の作品といっても、ある程度は主演・脚本・ロケ地なんてのも段取っているわけで、そう簡単にまとまるのかなぁ?
僕は、もともと、新島八重主演ありきだったと睨んでいます。
さて、八重さんですが、ペリー来航の頃に会津藩幹部・山本家の娘に生まれ、戊辰戦争では鶴ケ城に籠り、銃を打ち大砲を指揮した「幕末のジャンヌダルク」が、同志社大学の創始者・新島襄の妻となり、当時には異色のラブラブ夫婦として、また桁はずれのぶっ飛び西洋女として多くの議論を呼び、夫を亡くした後は一点、日清日露戦争を舞台に看護婦として「明治のナイチンゲール」となり、晩年は社会福祉の中心人物として昭和まで生きました。江や篤姫とくらべて、広い社会を飛び回っている面白い人生ですね。
しかし、近代大河はかつてとんでもない低視聴率で打ち切られた鬼門。まして、マイナーな女性では大丈夫かなぁ?個人的には、その女性近代大河の「春の波涛」もすごく好き(NHKなのに朝あくま鮮人虐殺も大逆事件もあったし)だったので、本作も楽しみです。
確かに、朝の連ドラでいいじゃんと思わなくもないけどね。
この人には、素敵な男性が二人いました。一人は、ぶっとんだ彼女を支え共に歩んだ夫、もう一人は将来を嘱望されながら戦で視力を奪われ、それでも皆から敬愛される人生を歩んだ兄です。
他にも、前半は幕末会津の面々から戊辰戦争では土方副長も絡むし、中盤は明治の様々な男女が登場することでしょう。たぶんですが、郷土福島を何より愛する西田敏行さんが重要な役で登場するかなぁと(西郷頼母かな?)
2年後のドラマ、福島に元気を送るってこと大事だけど、
それより何より一人でも多くの福島県民、また、東北の皆さんが、大河ドラマを家族や友人と観られるようになっていること、それが一番大事です!
ネットではさっそく無責任な酷評のようですが、僕は楽しみです。
>「時には横から時代を眺め、時には動乱の最中で翻弄されつつも力強く生きていったひとりの女性の物語」
全く同感です。どうやら、昭和初期に80過ぎてお亡くなりになるまでを描くそうなので、ヘンな反戦ドラマにせず、一人のパワフルな女性が生ききった明治・大正・昭和が伝わるといいですね。
個人的には、「獅子の時代」以来の会津ドラマなので、ジャニーズ白虎隊でも許すから、会津戦争をじっくりと描いて欲しいです。
(どうも大河ドラマ=お武家様という印象が強いので。)
放送するのは2年後なので、ストーリーはひょっとすると本当に震災後に選んだのかもしれませんよ。
俳優さん達は来年の後半からおそらく撮影に入ると思われるので、時間的に微妙なところですが。
(いくら何でも「話が決まってないけど主人公やってくれない?」とは言わないだろうし・・・)
上手に演出すれば面白い話になりそうですが、今年の大河みたいだとしんどいかも。
引くところと舞台の中央にいるべきところのメリハリをきちんとつけて、「時には横から時代を眺め、時には動乱の最中で翻弄されつつも力強く生きていったひとりの女性の物語」として放送して欲しいかな。
「江」のように、本能寺の変やら小田原攻めやらといった中心にいたはずのないところにまでしゃしゃり出てこられると話が薄っぺらくなってしまいます。
おっしゃるように、この大河をやっている頃には避難されている方の生活の目処が立って日常に戻れているといいですね。
何時代が舞台になっても、ぜんぶイケメン時代に置き換えるのやめましょうw
大河ヲタの僕にとっては、西やんはじめ、福島出身者がどの程度キャスティングされるのかも興味ありますね。
一方で、八重・襄・覚馬を軸にするとして、4人目のキーパーソンは徳富蘇峰大先生かなと期待してます。
今日のブログで続き書こうかなぁと思っているんですが、八重や襄の価値観や人生は、僕ら21世紀人にも理解・尊敬できますが、蘇峰先生のそれは今となってはアナクロというか受け入れ難いものです。
で、先生は、恩師の襄そして八重とも激しい価値観の対立を起こしながら、同じく昭和まで生きていきます。僕は、蘇峰先生の生き方を否定せず上手く描いて欲しいと思うのです。この人も時代を考え生きた人だから、その点では、松平容保公を描くのと等しく一人の人間として認めて欲しいなぁ。
というか、モジャつながりで、この難しい人物をトリッキーに演じる人として、大泉洋さんが頭に浮かんでます。
てか、「江」途中で打ち切って、昔の大河放送して欲しいなぁ。
大丈夫です。
僕も この人の後半生ほとんど知らず、昨日wikiで読んだだけだし
例年は、作品と脚本家だけ発表なんですよ、この時期は。
綾瀬さんについては、どっかにすっぱ抜かれたのかな?NHKの発表に綾瀬さんがいたわけでないし。
ちなみに、八重さんは、夫の人に「彼女は美人ではない」と書かれています。
綾瀬さんの和風で凛としているけど完全な美人顔ではないところは ちょっと重なりますかね。
どんな話になるのかなぁ、誰が演じるのかなぁと妄想全開の今が一番楽しいですよー
(そう呼んでた、って歴史に詳しくないわたしが最近たまたま雑誌で読んで知っていた!)
故郷福島を何より愛するぺー子さんも、ちょっと楽しみにしてます。
天然っぽい綾瀬さんの「ハンサムウーマン」ぶり、も楽しみです。
ジョーは誰になるんだろう?覚馬さんは誰になるんだろう?(とキャストのイケメン俳優をミーハーにも気にしてみるww)
なんとなく、ですけど、私のようなものでも興味が持てるような大河になりそうな期待(根拠なし)^m^
>2年後のドラマ、福島に元気を送るってこと大事だけど、
それより何より一人でも多くの福島県民、また、東北の皆さんが、大河ドラマを家族や友人と観られるようになっていること、それが一番大事です!
福島県民、東北人を代表して(ってお前かよーって怒られそうですが)ありがとうございます。
2年後、復興がすすんでいることを祈り、そして、頑張ります。
でもさすがNHK。1年がかりのドラマなので、こんな時期に2年後の発表をするのですな~。