Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【江~姫たちの戦国~】

江~姫たちの戦国~
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】が病で危篤との報せを受け、は聚楽第に見舞いに行く。ちょうど三河から徳川家の三男・竹千代も継母の見舞いに馳せ参じた。秀吉や母のなかを初め、一族郎党に看取られながら、は息を引き取った。しかし実は竹千代は旭の見舞いに来たのではなく、家康が人質として秀吉に差し出したらしい。翌日、秀吉の特別な計らいで、竹千代は元服の儀式を済ませ、秀吉から一字を貰い秀忠と名乗ることとなった。秀吉は嫡男を人質として差し出した家康の気持ちを汲んで、秀忠を三河に返すことにする。城内で偶然元服を済ませたばかりの秀忠と遭遇したは、その生意気な性格に反感を抱く。

【感想】つまりは同じような性格ということですねw 秀勝が憧れの素敵な先輩なら、秀忠は小生意気でカンに触る後輩ってことですな。何この年代物の少女漫画のような設定。で、こんな設定の少女漫画では、結局小生意気な後輩と結ばれたりするんですよね。そこまで同じかー! しかし、年下の上野が年上の役で、20代後半の向井が元服をすませたばかりの10歳やそこらの少年役って、どう考えてもおかしいでしょw ここはせめて中学生くらいの子役にやらせればよかったのに( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー あと、有名な一夜城のエピソードをCGだけでさらっとすまし、小田原の役を恋愛ドラマの舞台にしてしまうところは、さすがです。大河としては散々不評だった天地人の方が、この小田原の役に関してはずっとマシだったよなw それはまぁ今までもそんな感じだったのでいいのですが、今回一番ヘンだったのは、利休ですね。今まで思慮深く振舞ってきた老人が、何故ここにきて秀吉に反旗を翻すような真似をしたのか。秀吉が利休を切腹させた直接の原因は諸説ありますが、あれでは本当に利休が自分を殺してほしいと思ってるみたいです。今回の利休のセリフには、まったく思慮というものが感じられない、まるでこれから起きることに向かって、ただ準備をさせられただけみたいな印象を受けました。決まってる着地点に向かわせるため、力を加えていくのが歴史ドラマの脚本家の仕事だと思うのですが、それを無理なく自然に見せることができるかどうかは、腕次第だと思うんですよね。江が淀君について小田原に行っちゃったのはもうどうでもいいですw 淀が行ったのは本当だしね。

【今回の試験に出る史実】
●小田原の役…1590年 神奈川県 豊臣秀吉が、小田原の北条を破り、天下統一を果たした戦役。秀吉が大軍で小田原城を包囲し、利休を呼び茶会を催したり、愛妾の淀を呼び寄せたり、石垣山一夜城が開城のきっかけになるなど多くのエピソードが伝わる。

アバター
2011/06/26 23:47
今日はずっとその利休のお話で、詳しくは感想の方に書くことにしますが、やっぱりわけわかめでしたね。
そろそろ大河も折り返し地点ですが、ちょっと話の進み方が遅いような気もしますな。
これから朝鮮の役、関が原、大阪の陣、家光誕生、大奥の権力闘争などが控えているというのに、
今までのペースだとあと半年ですむのかなぁ(;´Д`)
アバター
2011/06/26 12:58
利休さんの切腹には色んな説がある中、あんな突然の反抗期が原因にするとは、、、
でもこの状態で利休の娘を~は、それこそ不自然ですかね(-_-;)
今まであんなに時間あったのに~www
茶茶の意地っぱりに時間かけ過ぎw←江3姉妹のお話しだもんね~ww



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.