Nicotto Town



ゴーヤ日記VOL4 ゴーヤカーテン始めました。

ゴーヤ日記 VOL4 ゴーヤカーテン始めました。 トマトトーン

ゴーヤの育て方 苦瓜の育て方 

皆様からのご好評のおかげで ゴーヤ日記もVOL4に

なりました。

5月1日に種や苗から植えたものが、6月23日現在、

53日間でこんなに育ちました。

(ゴーヤの花が咲きました。小さな実も出来てきました、)

(買って来た時に20cmだったゴーヤの苗が53日で、

ほぼ目標の2m80cmメートルの高さに達しました。)

(ゴーヤの苗は4本あるのですが、2本は70cmくらいで

先端を間引いたところ、3本に枝わかれしてますが、全長は

1m20cmくらいです。

先端を切らずに2m80cmまで伸ばした方も何もせずとも

3本の枝分かれをしております。

一般的には、早いうちに70cmくらいで、先端を間引いた方が良いと

言われておりますが、今のところ伸ばしたままの方が生育が

良いように思います。)

(キュウリが次々に育っております。)

(第一農園の様子です。)

(第2農園の様子です。)

(手前が枝豆、奥がトマト、その奥がにんにくです。

手前右が大根です。)

(これはさやえんどうです。ようやく花が咲きそうです。)

(ここで、伸びた茎と支柱を結びつける裏技紹介です。)

専用のガーデニングテープがありホームセンターで買うと

5mで298円かかります。

そこで、手作りのガーデニングテープの作り方を

お知らせします。

引越しのときや塗装の時に使う、養生テープを使います。

①まず、2cm×5cmくらいの幅に切ります。

②横にして左右の真ん中くらいに左右から横に1cm程度切込みをいれます。

③切れ濃込みを内側に折込ます。

④上半分と下半分を織り込みます。(完成)

*キュウリやナスなど大きな茎は、サイズを大きくして

ご使用ください。しっかりと止めておかないと、雨や水遣りで

落ちてしますことがありますのでご注意を。

(ジャガイモの花がたくさん咲いております。

枯れたら収穫予定です。)

(また、キュウリが採れました。茎の成長を優先させるため、

始めに出来た2、3本は十分な大きさになる前に収穫します。)

(ナスの花が咲きました。その後散りましたが実がなりませんでした。

おそらく自然受粉しなかったためと思われます。)

(そこで・・・・

トマトトーンの登場です。みんさんはトマトトーンをご存知

ですか?)

(この原液を50倍から100倍に希釈して、ナスとかトマトの花が

咲くとすぐに噴霧します。これで人工的に受粉を即し、

果実もやわらかくよく育ちます。次回からはこれを使用して

みたいと思っております。)

 

*追肥の情報

2週間に1回くらいの割合で、追肥を行っております。

ぬか、鶏糞、化成肥料などです。

根に直接あてると根ぐされして弱ってしまいますので、

始めは10cm、次は20cmと段々遠くに追肥して行きます。

*土寄せの情報

白く見えてきた大根やとまと、ジャガイモなど茎の成長と

ともに、茎の根に土をよせて、茎をしかかりするよう強く

抑えてあげます。

硬い土だと大根は一定の大きさまでしか成長しないので、

土寄せをして、どんどん上に伸びていくようにするのです。

土寄せと追肥を一緒にしてもかまいません。

次回の更新は、7月中旬の予定でおります。

いよいよ収穫ラッシュとなるか、請うお楽しみを・・・

それでは、また、お会いしましょう。

               by  セノーテ管理人
*写真付きの記事をご覧になられたい方は、以下のお店のHP→ブログ→ゴーヤ日記をご覧ください。

http://www.izumifudousan.jp



#日記広場:日記

アバター
2011/07/24 13:36
ゴーヤが根切り虫に切られた時、西洋朝顔もやられていました(^-^;

その後、教わったとおりに土を改良して
新しいゴーヤの苗を植えて
今、なんとか70センチくらいにはなりました(^-^;
その後は 根きり虫のやつらは 見かけていません。
地植えだったんですが、50センチX2メートルくらいの範囲に、根切り虫が12匹も!いたんですよ~
ありがとう(。◕‿◕。)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.