岐阜
- カテゴリ:日記
- 2011/06/27 18:43:24
日帰り出張で、岐阜に行ってきました。
朝早かったので、眠かった。。。でも、行き帰り、新幹線で眠れるから、ヨシと。
さて、岐阜駅が綺麗になっていたのに、とても驚きました。
6、7年前には、仕事でずいぶんと来ていたのです。その頃はボロい駅だったのですが、(gooの写真参照)綺麗になっていました。よく財源があったなぁ、と。
地方の駅のお約束で、信長公の像、しかも金ピカもあり^^;
でも、人気(ひとけ)はないですね^^;
あと、出張の楽しみと言えば、ご当地のグルメ。
今回、一緒に行った中に、岐阜出身者がいて、
私 「岐阜の名物ってなんですか?飛騨高山ラーメンとか?」
岐阜出身の営業の部長 「味噌カツとか、味噌煮込みうどんかなぁ」
無邪気な若手 「それ、名古屋じゃないですか」
岐阜出身の営業の部長 「そうか。でも、岐阜は名古屋文化圏だし」
無邪気な若手 「なんですか、それ?じゃあ、御飯は名古屋で食べましょうよ」(昼過ぎ)
岐阜出身の営業の部長 「お前、岐阜をバカにすんなよ」
もっと無邪気な若手「でも、名古屋に行くと混むから、岐阜で食べて行きましょうよ」
私 「それ、さらにバカにしてね?」
岐阜出身の営業の部長 「まあ、いいや。ここで食べよう!」
と言う、しょうもない会話の後、駅ビル内のレストランで、唯一ご当地っぽいお店で、
”奥美濃古地鶏”の親子丼を。
”奥美濃古地鶏”って、ご大層だけど何?
まあ、かかっている卵が美味しかった。
鶏肉を煮た後、鶏肉をとじるのではなく、鶏肉を取り出してから、丼汁で卵を溶き卵風にした感じは、私の作り方と同じで、美味しかったです♪
以前は、扶桑に親戚がいて、犬山の鵜飼を観に、お邪魔していました。
ホント風情があっていいですよね。と考えると、岐阜名物は鮎か。
>まどかさん
時間が微妙で、それと”連れ”もいたので、帰りの新幹線とはいえ、ビールは自粛せざるをえませんでした^^;
>白ちゃんさん
国内ですから、近い、近い。
>ぴぴこさん
岐阜出身の方の気持ちはわかるように思えます。
仙台文化圏とは思いませんが、私の郷里、郡山でも”笹かま”を名物と謳っているし。
(”ままどおる”と言う最強のお土産があるのに。)
>さゆたまさん
へえ、鮎の甘露煮が蕎麦にねぇ。
なんとなく感じましたが、岐阜は、鮎ですね。
これが近江の方に行くと、鮒鮨になるし、遠江の方に行くと鰻だし、
”鮎”を主張していいのでは。
丸ごと甘露煮が汁そばに入っていて、びっくりしたけど
頭ごと食べれて、美味でした。
地鶏も美味しいし、いい所ですよ、岐阜。
へ? 家族旅行へ行って、旅館が安かったし、温泉も良かったのです(^^)
ナイスなツッコミで終わってますが・・・^^;
ご当地グルメよりそっちかい!!とつっこんでください^^;
また行きたいな。遠いけど。
岐阜までの新幹線じゃ、ビールを・・って訳にはいきませんね^^
お土産なら、以前テレビでやってました。。。各務原キムチ。。。カルビーがポテチも作ってますよ^^;