ラーメン激戦区
- カテゴリ:グルメ
- 2011/06/28 21:36:57
僕の住んでいる街は、東京近郊なのですが、気が付けばラーメン激戦区となりつつあります。
僕の家からの距離と、その店のレベルを書いてみますので、皆さんならどこに一番行きたいか教えて下さい。
1.雑誌・本にも必ず載る店: チャリで10分、混むことが多い。確かに美味い
2.雑誌・本に結構載る店 : 歩いて7分、駅前で混んでいる。個人的には3の店に軍配
3.雑誌・本には載らないが本格派: チャリで10分、空いている。でも美味い。
4.いつも行列の店: 歩いて10分。埼玉中心のチェーン店だが、いつも行列。味はまぁまぁ。
5.有名なチェーン店:チャリで10分、とりあえず座れる。個人的に好きなコッテリ系。
6.餃子の王将:歩いて2分、結構混んでる。ホントに困ると行くw
それもオール女性陣なので、みなさん好きなんだなぁとなんかビックリ。
クロエさんとか、ブログやコメント見ていると、コッテリとかありえんなと勝手に思ってましたが、召し上がるんですね(ビックリ)ぜひ、近場になければ、遠征もなさって下さい。確かに、女性一人でラーメン屋さんって最近は普通の景色になってますし。
Olivierさんも、ブログのジャンルとは異なる俗な話題にも造詣深くて、さすがだなぁと感心です。
地方ネタマニアのでっちとしては、「名古屋は「みそ味」が人気」の味噌は、たぶん八丁味噌なので、ラーメンのいわゆる味噌味ではないのかも?とちょっと思ったりします。
名古屋は、きしめんに味噌煮込みウドンにあんかけスパゲティとローカルな麺類が充実していて、長くラーメン不毛地帯だったそうです。これは、自分の友人が長く名古屋圏に住むようになっての発見。その中で、味仙さんは台湾ラーメンと名古屋で呼ばれるタンタン麺をアレンジした、これまたローカル麺で、ベトコンラーメンもそうみたいですね。
でも、最近はようやく、他国のメジャーなラーメン店が出店始めたそうで、友人もホッとしているとのこと。
そうそう、味仙ラーメンでググると、もしかして味千ラーメン?と出ます。これは、熊本を中心に人気のあるラーメンチェーンで、たまに首都圏でも目撃します。これが、なぜか、香港で大人気。最初に目撃したときは、我が目を疑いました。でも、熊本の人はそれを知らない人も多いのか、旅行したときにタクシーの運転手さんに話したら、ビックリしてました。
ついでに名古屋は「みそ味」が人気と聞いたことがあります。
関東のとんこつ人気は、手間暇かけた濃厚な味に「お得感」があるそうで・・ホントですか?
雑誌で紹介されると客が急増して、作り置きするようになり味が落ちると聞きます。
でも、依然人気があればそれは本物でしょう。
並ぶのは大変ですが、満足感は大です。
でもラーメンの味は、その日の気分がありますからね。
本能に従い、店を決めますね。
個人的には名古屋・今池の「味仙(ミセン)」、「ベトコンラーメン」は特にお気に入りです。
私はこってりしたラーメンが好きなもので、
5がいいですね~^^
近い場所に沢山ラーメン屋があって羨ましいです!
みなさん、ラーメン好きですねV
ラーメンは、食べたいときが 美味いとき
って何かのパクリですが、昔の人?はいいこと言ったものです。
僕も、なんかあると3ですね。あと、コッテリ系は5だけなので、5も好きです。
僕は、東京育ちなので、やはり昔ながらの醤油が好きですが、最近は少ないですね、そういうお店。
最近は、ご当地ラーメンとか増えてますが、昔はラーメン不毛地帯って結構あった気がします。
子供の頃に、大阪に引っ越して、ラーメン屋さんは少ないわ、あっても、不味い(うどんのノリなので、スープが薄味で、麺が柔らかい)ので、悲しかったです。
たまに行くのがいいかも。
で、気楽に行けるのが3のようですので、私は3がいいです!!
是非連れて行ってください!!(をいをいw)
あー…ダイエット中なのに食べたくなるではないですか。
そして私はラーメン大好き!!!
全部行きたい!!!と言うのが本音ですが、3か5をその時の気分で使い分けるかな~(と結構真剣に考えちゃうw)
昔はあっさりの醤油が好きでしたが、今はこってり醤油好き。魚節系もいいし、豚骨のこってりも捨てがたい。でもって、究極におなかすいたー!ガッツリ行きたいー!って時はつけ麺もいい。ああ。こんな夜中にラーメン食べたくなっちゃった(>_<)でっちさん責任取ってくださいw(ってこんな夜中に見るから悪いんだね)
私自身は、最近ご無沙汰ですが、喜多方らーめんもおいしいですよ~(*^_^*)
ウエルカム福島~w
私は塩が一番好きです。
次は味噌。
でも「郷に入りては郷に従え」ですからその土地のものは何でもいただきます。
ラーメンはやっぱり、塩だよ~