Nicotto Town


みっくの文句ブーブーブログ


もらってきました

罹災証明

やっぱり被災証明は出すつもりはないらしい…
先週末から今週にかけて、今まで出してなかった近くの市(二本松と郡山)も発行することになったのに

いろいろ検索して、食器が割れたといって罹災証明もらってきたという、福島市の人のブログを発見!
市のHPで、確認しようと思ったけど、一切書いてない
こういうのがむかつくんだよ
被災証明は出しません、だけど、簡単に罹災証明は出します、みたいになぜ書けないの?
実際親戚がもらってきたと聞いたので、本当なのかなと思ったけど、
それまでは、もらえるらしいって、噂だけ…
不親切…


罹災証明願って紙に、住所、氏名、電話、
罹災日時(平成23年3月11日印刷済み)、
罹災場所、
罹災物件(一部損壊と、印刷済み)、
罹災原因(地震によると、印刷済み)
備考に本人じゃない場合、届出人の住所、氏名、続柄、電話 を書く

罹災物件に、食器類と書いて、備考に証明する写真がなかったので、
片付けてしまって、写真がとれなかった、と書いて出しました
10分かからないくらいだったかな

あと、来た人の身分証明書が必要でした
簡単といえば簡単、面倒と言えば面倒
まぁ、窓口の人は、丁寧に教えてくれたからいいか…

アバター
2011/07/12 20:23
ヒースさん
直ちには影響ない…って、そんな感じなのかな
でも、何もしないとやっぱり問題だし、とりあえず使用中止にすればいいという感じなのかなと思います
最初から、この数値以上が出たら、使用中止にする予定だったのか、1日考えて決めたのか

どうなんでしょうね、こいうところ、イライラしますね
最初に芝生の所やってくれれば、あとの学校はもうちょっと低いだろうって予測がつくだろうに…

『どうします?』『明日からってことでいいんじゃない?』『異議なし』『じゃあ解散』 みたいな感じ?
結局、何もやらないといわれるから、とりあえずやればいいんじゃない?って、感じなんでしょうね…
行政はどこも同じ
でも、率先して何かやろうとしてる所もあるし…
そう思うと、ね、なんでうちの所はちゃんとしてくれないのかって、余計に思います

福島は、3.8μ㏜/hだったような…年間20m㏜を基準にして
でも、0.2だったら問題ないと思いますよ
全国の放射線量とか調べてみたら、原発事故前でも0.19とか普通に観測されてる数値です
やっぱり、気にし過ぎないことが一番かも?
5月くらいまでは、長そで長ズボンにマスク!って、思ってたけど、
最近そんな人を見ると大袈裟だな~って、思います
テレビでは、福島の子供はみんなこんな格好ってやってるけど、実際そんな子はうちの近所じゃほとんど見かけません
マスクはしてる子多いけど…

とかいいつつ、沖縄とかに疎開したいのが本音
アバター
2011/07/09 21:30
みっくさん聞いてください!!

息子の学校の校庭は芝生…7月7日にようやく区の放射線調査が入りました。
校庭の真ん中と南側の遊具付近で地上5センチの放射線濃度が0.20ミリシーベルトでした。

7月8日…息子が学校からの手紙を持ち帰ってきました。内容は…校庭遊びの中止についてでした。
0.20ミリシーベルト…まあ想像していたよりも低かったとおもったのですが、校庭遊び中止って?しかも手紙を持ち帰った日は遊んだと息子は言うのです。

ああああ????それってどっちなのよ?危険なの?0.20ミリシーベルト…校庭じゃ遊べない高さなの?なのにその日は遊んだ???空間の放射線濃度なんてすぐにわかるわけですよねなのに一日おいてる。もう頭にきて頭にきて。

もうすぐ夏休みだし?みたいな感じががみえみえで、昨日は眠れなかったです。

月曜日には土壌調査の結果がでるそうです。だいたいウチの学校は芝生なんだから一番最初に濃度の検査してもらいたかったのに一番最後にされて…芝生じゃない学校は0.05で通常値。

…0.20くらいでと頭ではわかってるし、福島県の人たちはもっと高いのもわかってるんです。この対応のしかた…ただ恐怖感をたかめさせ、校庭が使えない不便さを回避したいのか?夏休みももうすぐだしいいかって学校側?疑問でもおおおおって感じです。

みっくさんはもっと強い憤りを感じているんですよね。ううううなんか納得できない…この行政ののんきさ。

ごめんなさいこんな事書いて…でもほんとやり場のない怒りでいっぱい。濃度がどうのじゃなくて行政が。現区長は教育、子育てに関してはかなり積極的にいろいろしてくれた方なんですが…それでもこの程度か?ってかなりがっかりです。あと校長先生…ダメだもう不信感いっぱいです。
アバター
2011/07/05 22:46
しゃなりしゃなりさん
まさに、お役所仕事ですよね
窓口の人の対応が、せめてもの救いです…

他の所ができて、なぜ福島市ができないんだか…
建物ばっかり新しくなって(1月に引っ越ししたばかり)、中身は古いまんま

ブログでは、ブーブー文句ばかりですが、大丈夫ですよ(^_^;)
アバター
2011/07/05 22:33
まさるさん
どこも同じ対応してくれるんなら、ムカつかずに済むのにね…
やっぱり、公平であって欲しいです
アバター
2011/07/05 22:29
そっちさん
それも、ネットで探して探してやっとみつけた噂です…(^_^;)
出さなくてもいいから、はっきりHPに書いて欲しいですよね…
どこの自治体でも同じ様に対応して欲しいです
アバター
2011/07/05 21:51
ヒースさん
役所には、メール出したけど…
議員には知り合いとかいないし、議員になんか言うってこと、考えてもみなかった
福島市って、市議会選挙でも、選挙カーとか見たことないくらい、静かなんだよね…
市議会議員のHPも探してみます
アバター
2011/07/05 21:38
テンさん
今のところ、保証の対象は避難してる人だけだし、福島市が対象になったら、
一気に何倍もの保証額になるだろうから…
そこら辺は諦めてます…(^_^;)
でも、少しでも変わればいな~
アバター
2011/07/05 21:26
メタボ地蔵さん
今のところ、保証の予定はないです
高速無料くらい…うちはあんまり遠出しないからな~
アバター
2011/07/02 08:28
不親切な情報、煩雑な手順(今回はシンプルなようですが)、重い腰、
まさに行政のやることですよね

あんな甚大な被害を及ぼした災害に対し、
これまでと同様の殿様対応しか出来ないなんて、自治体としての能力を疑います

一日も早くみっくさんが笑顔になれる日がきますように^^
アバター
2011/07/01 21:58
自治体の対応に差があり過ぎるのは、やっぱムカつくね!
少しでも保障されるコトを祈ります。
アバター
2011/07/01 21:47
噂しか頼るものがないってちょっとあんまりなような気がします><
自治体によって対応がまちまちっていうのもね…。
早く被災証明とれるようになるといいですね;;
アバター
2011/07/01 20:37
なんだかしっくりこないね…。

知り合いの県議会議員さんとかいないの?ばんばん言った方がいいよ。
地元の市議会議員さんのHPとかにメールで文句ばんばん書いてみたら?

ごめんね…なんかすっごい腹立ってます福島市に対して。

アバター
2011/07/01 15:04
食器とかなんとかだけの被害じゃないのに、そこしか保証されないってのもムカつきますね。
もっと広い目で見てどんなけ住民が困ってるかよく考えてほしいね。
これをきっかけに声が大きくなっていくといいですね。
アバター
2011/07/01 00:23
少しでも、保障されればいいね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.