イカと里芋の煮物
- カテゴリ:レシピ
- 2011/07/01 20:28:21
今日から、弊社もサマータイム開始。
一時間早く会社に来て、一時間早く帰る。節電目的なので、基本、残業はNG。
普段から、始業時間の一時間前に来ている私(管理者なので)、単に早く帰れると思っていいのでしょうか^^;
しかも、今日は弊社の創立記念日なので、半ドン。12:45には帰らねばならないのですが、、、なぜ、15:00から電話会議がある~~~。海外となので、ホントどうしようもない。。。
さて、そんな愚痴はさておき、今日の夕飯は何にしようかな?
帰り際に、頭に浮かんだのは、”イカ三昧”。
最近、スルメイカ(小ぶりだけど)が安いので、
・イカと里芋の煮物
・イカの中華炒め(セロリとかと一緒に)
・(足は)ゲソの唐揚げ
イカ二杯くらいで出来そうだな、と想像しつつ、会議後、電車の中でニヤニヤしていたのですが、、、
予想通り、イカは安かったものの、中華炒めのための、セロリが売り切れ、あと、彩りに使いたかった赤パプリカ(あるいは赤ピーマン)もなく、、、
結局、冷凍庫に里芋があるので、イカと里芋の煮物のみ。
加えて、安かったカツオのたたき。(簡単に、薬味をそえて)
あと、漬物コーナーで目を引いた、茄子の浅漬け。
茄子が安ければ、お得意の浅漬け(紫蘇、茗荷と一緒に、ポン酢で)を作るところなのですが、茄子が高かったので、出来合いの浅漬けで。
レシピというほどのことはないですが、イカと里芋の煮物を。
イカは、ワタを抜いて輪切りに。
ゲソは、軽く吸盤をこそげ落とし、塩をふって、ゴリゴリっとぬめりをとります。
長いようなら、切って、長さをあわせます。
鍋でイカを炒めます。
調味料は、醤油、砂糖、酒です。
軽く火が通ったら、イカを取り出します。
その鍋へ、出汁をいれて、里芋を煮ます。
里芋に火がとおったら、イカを戻して炒り煮にして出来上がり、です♪
参考に、簡単、カツオのたたきは、、、
タマネギはスライスして、水に放して辛味をとって、水気を切り、皿にひきます。
その上にスライスしたカツオのたたきを並べます。
そこへ、上から、ニンニクと生姜をすりおろします。
冷凍ネギを振りかけ、最後に、ポン酢を振りかけできあがり♪
# 手前味噌ながら、結構、見た目うまくできたかな、と(gooブログさん参照)。
いかめんたいパスタ、いいじゃないですか。
SMAPが作るくらいだから、”いかめんたい”買って、パスタに和える、なんて作り方ではないでしょうね^^;
>さゆたまさん
アジアは、1、2時間なのでまだしも、ヨーロッパになると、1時間早めると、日本の帰社と、ロンドンの出社が重ならなくなるので、結局、帰る時間はかわりませんねぇ。。。
機能するのかなぁ。。。
こちらは、大手さんが休日をずらしたせいか
金曜でしたが、車が街中に多かった気がします。
下請け、孫請けが大変そうです。
イカと明太子の冷たいパスタが載ってました♪♪
絶対作ってやる~!!と
ただ今イカの刺身が安くなるのを待ってますww
でも・・・イカの刺身って食べると甘くっておいしいですよね♪♪
パスタにするのが勿体無い・・・とも思えてきて( ̄Д ̄;;
イカは、なぜあんなに”味”がでるんでしょうね。
刺身でよし、煮物よし、焼いてよし、さきいか、酢漬けいか、おつまみよし、イカ最強!
>まどかさん
「麗しゅう」とは、また凄い賛辞を^^;
冷凍パプリカは、利用しないというか、イオン、ヨーカドーで見ないですね?
冷凍食品としては、ネギ、ささがきごぼう、里芋、いんげん、あたりは常備しています。
あと、茹でたほうれん草、ブロッコリーなどは、小分けで冷凍保存しますが、
パプリカはしたことないですね。でも、ピーマンの肉詰めは、よく凍らせておくので、パプリカもスライスして冷凍して、必要なときに、ちょこっと使うのはいいかも。
たたきもおいしそう。麗しゅうございます。
ところで、冷凍のパプリカはご利用になりませんの?
なかなか重宝ですわよ。
イカと里芋の煮物wおいしーですよね^^