Nicotto Town


アニメ日記


緋弾のアリア

全12話
開始数分で確信しましたが中二病と釘宮病向けの作品ですねw
原作は未読ですがこれはかなり痛い作品でした。

概要(色字はwikiより引用)
武力を行使する探偵「武偵」の存在が当たり前の社会。
武偵を育成する東京武偵高校に通う青年・遠山キンジは、普通の生活を求めていた。
しかしある日現れたエリート少女武偵・神崎・H・アリアと出会ったことにより、
彼女を取り巻く戦いの日々に身を投じていくことになる。


感想(辛口)
ツンデレ
ヤンデレ
クールビューティー
頭のネジが数本ない二重人格イブ(BLACK CAT)もどき
セイバー(fate/stay night)もどき
感情移入できない典型的な記号キャラとパクリキャラ達・・


ツンデレ=釘宮理恵はルイズとかシャナでもう十分でしょといえるのですが・・
キャスティングは何も考えていない気がします。
更に言うなら本編からは人間らしい表現がされていない心象描写
とりあえずツンデレやればOKとでも言われたかのようで全く感情移入できませんでした。
釘宮ヒロインの作品ではアスタロッテも同じ時期でしたが(内容はアレですが)
丁寧さから言ったら雲泥の差でした。


中二好きな設定をたくさん散りばめているがそもそもその設定から既に破綻しているし
流しで見るのが一番でしょうがご都合主義全開でストーリーはいたって単純
戦闘シーンも緊迫感はなく主人公は無敵モードでサブマシンガンをひらひら避ける始末
序盤は特に主人公のナレーションも目に付きました。
相手の行動や過去を独り言で解説したりしてしらけさせます。
作画や演出、そもそも脚本で何とかできないのかと思います。

セリフにしても奴隷になりなさいとかこの泥棒猫とかリッコリコにしてやんよとかもう痛すぎ

ただでさえ視聴を振り回される内容なのに唐突に出てくるギャグがまたなんとも寒い

詰め込めばいいと思っているのか何がしたいか分からない作品ですね
この間ドラゴンクライシス観たときの悪夢をもう一度見た気分でした。


OPにMay'nさんはもったいない気がしますね。


登場人物
遠山キンジ(cv間島淳司さん)
神崎・H・アリア(cv釘宮理恵さん)
星伽白雪(cv高橋美佳子さん)
峰理子(cv伊瀬茉莉也さん)
レキ(cv石原夏織さん)

アバター
2011/07/04 21:59
コメントありがとうございます。

>ありすさん
すみませんが
原作の小説が面白いかどうかは私には分かりませんよ
あくまで小説を読んでない人がアニメを見た感想ですから^^

原作が面白くてもアニメが出来悪かったり、その逆とかといろいろありますからね。
単調と感じたのはアニメの話で私が感じたことなので違うと感じると思う人もいると思います。
アニメを面白いと思える人の大半が原作既読者なら原作は面白いのかもしれませんが
ジャンルなど好みもあると思いますので実際自身で読んでみてどうかになるんじゃないですかねぇ
小説が面白いと感じたらアニメも楽しく見れるのではないでしょうか

>ジャンヌダルク★さん
原作読めばそれなりに楽しめるのかも知れないですね。
どちらかというと突っ込み笑うような色合いが濃い作品なのかな
アニメ見る限りではシリアスな展開とギャグとが完全に分離しているように見えました
川澄さんは私も好きですよ、どうせギャグならギャポーンとか言ってもら・・いえいえ
アバター
2011/07/04 20:27
こんばんは★
今日本屋に行った時たまたま目に入ったんですよ、この小説!
なのでその感想書かれていてビックリです!
表紙が可愛かったので気になったのですが、内容は…単調なようですね。
ちょっと残念^^;
買わなくてよかった…かな?
アバター
2011/07/04 16:34
訪問ありがとうございます^^
私は緋弾のアリア好きですwwアリアの小説も持ってますw
あと、私の感想は作者は釘宮病じゃね?ってなんかいもおもいますww
それと、わたしジャンヌすきですよジャンヌセイバーとかおいといてww
アバター
2011/07/03 22:28
コメントありがとうございます。
ちなみに釘宮さん嫌いというわけではないですからねw

>ロキさん
確かにOP目当てや声優目当てといった需要もありますね
同じ声優で特徴ある声ですからどうしても他のキャライメージしますよね
ナギはニートでオタクなお嬢様という設定がストーリーからセリフまで十分いきわたっているので
イキイキ演技しているように見えます。

>妖刀 さゆきさん
調べるとマクロスF[やGUNSLINGER GIRLにも出ていたんですね
アバター
2011/07/03 18:22
May'n部長のOP目当てで見てます
アリアは、ハヤテのごとくのナギお嬢様を思い出してしまいますね
アバター
2011/07/03 17:01
話は横に置いておいて、ドラグノフのライフルがいいです。
性能は大したことないのに、形が面白いので色んな作品に出てきます。
アバター
2011/07/03 16:22
コメントありがとうございます。

まぁ元々原作未読者として感想を書いていますので
そのまま解釈していただいてかまわないのですが
やはり原作既読必須作品でしたか

アニメ化されているので原作が人気あるのかアニメコンテンツ不足の為の抜擢になるのかなと思うのですが
後者だと話が進まないので前者として進めますがw

原作ありだと大きく二つに分かれると思うんですよね。

【1】原作に忠実、または更に演出や解釈を入れて内容を幅広く奥深くする
   大体マンガが多いと思いますね。そしてTVアニメ向きですね。
   結果原作未読者は原作を読みたくなる等相乗効果が期待できる

【2】アニメ自体が作品の一部となる
   ファンディスクやドラマCD、OVA、OADとかでしょうか
   まぁ原作ファンを満足させる為だけに存在するものですね。
   原作のイメージを声や映像で補完する役割ですね。

作品自体が視聴者を制限してしまっているのでTVアニメ向きではない気がしてきます。
個人的に残念ながらこの作品を観て原作を見たいとは思えませんでした。

本作が【1】として作成され設定や心理描写は原作観てくださいという内容なら
やはり補完的な作品になる為【2】のOAVや劇場版などの提供が良かったのかなと思います。
代表的なものだと空の境界や、古いものだとFSSとかでしょうか

【1】としてTVアニメにするには設定過多で表現しきれないというものであれば詰め込まず
設定やキャラクタの一部を切り取って話を膨らませるような完結したものでも良かった気がします。
たとえて言うなら
とある科学の超電磁砲(スピンアウトであるにもかかわらず本編より人気ありますからね)や
喰霊-零-(世界観継承で本編より前の設定で作られていましたね)
どちらも本編を見てなくても楽しめる様になっていたし原作(本編)を観たくなった人も多かったと思います。

と私的な意見を出してみたもののキャラクタの良し悪しで売れちゃうご時勢ですからね

黒ポンさんの言った通りだとこの作品
一言で言えば原作者の趣味が具現化した作品になるのでしょうね
アバター
2011/07/03 14:05
訪問どうも。
アレっすよ、アリアは小説読まないとアニメの内容が理解できない上に
作者が釘宮意識(シャナのぱくり)でアリアを書いてますし、ジャンヌも川澄意識ですしね。
原作読む限り理子の本性もっと声低いイメージだったんだけどなー。
あと文章ヘタですよあの作者。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.