昼間っから酒飲みましたが、なにか?
- カテゴリ:仕事
- 2011/07/06 20:59:40
タイトルの通りです。おそらく、仕事のお付き合い以外では、社会人になってからオフでない日に昼間から、お酒を飲むのは初めてです。(まぁ、フツー、皆さんもそうですよね)
なぜか?
僕の会社@都内も、節電モードで、社員の時差出勤(早朝勤務)を推奨しています。
で、なぜか体内時計が強く日の出から目覚めさせてくれる僕も、その推奨に乗っかっています。
強制シフトでないので、基本6時起床で、7時半くらいに会社に着くようにしています。
世間には、強制シフトの方や、そもそも7時半には出社している方が多いようで、電車は大して空いていないし、本数が少ない分、混んでいる気もします。
でも、職場では余計な打ち合わせもなく、ひたすら自分の仕事に集中できる貴重な1時間半なので、これは効率的。あと、エンドレスで夜に働く効率の悪さからも脱出できているのもうれしいです。
そういう生活を続けるうちに、同好の士?で、「きたるべきサマータイム導入に備えた新たなワークライフバランスの実践検討会」を開催することにしました。何のことはない「早朝勤務&定時退社で日のあるうちから飲もうぜ」です。
そして、結構!テーマは「日に照らされ」「勤労者諸君を横目に」です。
まずは、オープンカフェでビールで乾杯。道ゆく人々に手を振りたい気分です。
ここで、少し遅い人達も合流して、次は外にもテーブルがあって、炭火焼もあるお店です。
煙モクモクで、ほんのり汗、更にビール&焼酎が美味過ぎです。
太陽の下で飲む、それもビジネスモードでというのは、暗くなって仕事の疲れを引っ張っての飲み会とはずいぶん違って、解放感が大きかったです。
しかも、3時間過ぎても、8時前。まぁ水曜日なので、ここでおしまいにしましたが、2次会でも余裕だね♪って感じです。
まぁ、よく考えれば、残業していないからこその4時半スタートなので、そこまで余裕な飲み会はそうそう出来ないなぁとは思いましたが、機会があれば、ぜひ一度お試しください。
確かに 昼間の酒は酔いが回るのが早いと思います。
でも、それはムチャムチャ快感なんですよねー♪
キチンと仕事を終わらせた満足感と 日のあるうちに飲む優越感も加わるので 絶対いいです。
みなさんから認めてもらったので、またがんばって飲みに行こうと思いますV
それにしても「独り酒」という言葉を、リンさんから聞くことになろうとは、
なんか演歌の歌詞に出て来そうなのにwww
今日の肴ですwww
ということでよろしいではないでしょうか。
私は日があるうちから飲むと酔いが早い気がするので滅多に飲みませんけど。
(って、そんなに強くないですがw)
勤務中の昼のワインは1度体験しましたが。
まー・・・午後は仕事になりませんねw。
節電モードを楽しく乗り切る方法として、でっちさんの体験はとてもいいかも。
生ビール……たまに「ぷはーーー!」と飲んでみたくなります。
(でも一人じゃね……ぶつぶつ。)
その一言に尽きますw
さぞかし美味しいことでしょうね、その一杯。
あー、私もオープンカフェで「プハーーーッ」とやってみたい。
でも、やっぱりこれは朝から働いて、早々に仕事終わらせて、の一杯だから誰にも文句言われず、最高においしいんだろうな~。早くからお仕事、ご苦労様です<m(__)m>
…珍しく真面目なコメントじゃない?(と自分で言っちゃしょうもないw)