Nicotto Town


冬琉の日記ニコタ版


雑記する冬琉さん

枯れた技術の水平思考
任天堂の立役者として有名な横井軍平氏の名言。
「枯れた技術」って言うのは、使い古されて、その技術の特徴が細かく明らかになっている技術…いわゆるポピュラーなものの事で、水平思考ってのは、今までにない利用法を考えようって意味ですね。
実は冬琉さんが結構大事にしてる言葉でもあります。
言うのは簡単ですが、行うのは難しいって言うか、本当にそれが出来る人は、色んな分野の色んな技術の特徴を熟知し、適材適所に加え、適量を注ぐだけの技量を求められるって言うか。
プロとアマチュアを分けるのってこれが出来るかできないかだと思うんですよね。
冬琉さんもこれを体現できるような存在になりたいってのが、密かな目標だったりします(--※

横井軍平 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3#.E6.9E.AF.E3.82.8C.E3.81.9F.E6.8A.80.E8.A1.93.E3.81.AE.E6.B0.B4.E5.B9.B3.E6.80.9D.E8.80.83


枯れた技術の水平思考
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%CF%A4%EC%A4%BF%B5%BB%BD%D1%A4%CE%BF%E5%CA%BF%BB%D7%B9%CD


「思う」のデメリット
冬琉さんの職場では、「~だろう」とか、「~だと思います」って答えると、叱られます。
たかが言葉ですが、それを叱るのにも相応の理由があったりします。
両者を注目してみると、気付くかもしれませんが、どちらも第三者としての立場で使う言葉なんですよ。
他人の話を聞いた際に用いるのは適当ですが、自分が関わる話でそんな意味合いの言葉を用いれば、自分の仕事に責任感を感じてないのかって思われても仕方ないんですよね。
そういう理由から、冬琉さんも日常でも気をつけています。
その証拠にブログでも…多分言ってませんw


ちなみに、「~だと思うのですが、」とか、「~だと考えます」って表現については、上の理由的に問題ないのか、地味に気になってたり。
今更感あって、実は職場で聞き辛いんですよね(--;

※当日記は他所で展開しているブログと同内容となります。
投稿日記以前の日記が気になる方、また、ここよりブログが見易いなって方は下のブログも併せてご利用下さい。

ブログ「冬琉の日記」
http://to-ru-diary.blog.so-net.ne.jp/


Twitterも公開中(記事更新通知。たまにつぶやき)
http://twitter.com/to_ru0825

アバター
2011/07/08 16:41
うんうん(〃▽〃) 冬琉さんならなれますよぉ~日々頑張ってらっしゃいますし✿
なんか、勉強になります!!
アバター
2011/07/07 23:04
「~だろう」「~だと思います」って思いっきりつかってますねぇ。
自分の記憶に責任感を感じてないのかも・・・( ゚艸゚;)
アバター
2011/07/07 20:22
原発は要らないと思うのですが
管総理は退陣すべきだと考えます



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.