CLANNAD劇場版
- カテゴリ:アニメ
- 2011/07/11 05:44:24
TVシリーズの劇場版ですが全くの別物といっていいかもしれません。
なかなかよかったです、TVシリーズに比べるとはるかによかったですね。
さすが出崎監督と言ったところでしょうか。
薄っぺらなファンタジーをリアルな人間ドラマに叩きなおしてくれましたw
いい意味で万人向けに仕上がっていますね
概要(色字は公式より引用)
父親との間に問題を抱えた不良少年・岡崎朋也は、
学校まで続く桜咲き乱れる坂道の下で一人の少女と出会う。
少女の名前は古河渚。
渚は朋也に言う。
「どうしてもこの坂道が上がれないのだ」と。
「だから一緒にこの坂を上がってもらえないか」と。
坂道が上がれないのなら、学校に何か楽しみを見つければ
上がれるようになるはずだ提案する朋也。
その言葉に触発されて、渚は廃部になった演劇部を再建しようと奮闘を始める。
そして、いつしか朋也も渚と行動を共にするようになり、
やがて朋也は懸命な渚の姿に惹かれていく……
感想
TV版で思っていた悪いところがほぼ改善されていたのはよかったですね
作品の完成度が上がった分ギャルゲーアニメファンに受け辛いような気もします。
まず登場人物の性格ですが
朋也はひどい性格が抜け無口になった分かなり好感持てました。
一緒にポスター探したりと行動的になったところもよかったですね。
春原も馬鹿さが抜け意味不明なギャグも抜けた分とてもいいやつに変わっています。
少しはっちゃけているが人情味が前面にでて好感持てるようになりました。
渚も以前の設定がしゃべっているようではなく自分の意思で
行動起こしたりしゃべっている分イキイキしている
てか生きている感じがしてよかった。
蛇足ですが吉野も入れるなら一言二言の内容で済みますね。
デビュー後帰郷し再活動ってこれくらいの露出で十分。
TV版が長すぎです。
好感持てた内容(主にTV版との対比)
不要な登場人物エピソードをざっくり削除
パン屋の居間が洋室なのも自然な感じでよかったです。
最初から一人芝居をやるから大丈夫と朋也、春原が入部したのもよかったですね。
TV版だとなぜ朋也が入部しなかったのが最初から疑問があり
募集しといて集まってから一人芝居やるとかだまし討ちに見えましたからね
あと周りに見守られているように見えて演劇の内容にはみんな全く見ていない感じの為
上面の付き合いに見えました。
シナリオ作成等演劇をしようとしている姿勢もよかったですね。
てか劇場版は真面目に演劇してますからね
TV版では部室がたまり場にしか見えませんでしたw
渚を好きになり一緒になる過程も非常によかったです。
TV版はずるずるしすぎでしたね。
ずっと一緒だったのに最終回だから付き合おう見たいな感じでしたからw
そして特筆すべきは父親との対話ですね。
展開上父親が朋也に会いに行くという状況ではありましたが
お互いの気持ちをぶつけ合うあの場面がよかったですね。
聞いた言葉そのまま言うのとはわけが違いますからw
更に渚の死からの堕落と父との確執とを絡めるのはすばらしいですね
かなりうまいです。
あざとい泣く演出ではなく心震える演出ですね。
不可思議な現象も一切出さない姿勢も好感もてます。
都合よくもの忘れする展開もほとんど出さないのもよかったです
全体を通じてTV版で言っていた悪い部分がほとんど改修されているのに驚きです。
しかも90分でまとめてこの完成度・・
雰囲気だけの作品をよくこんな濃厚な人間ドラマに仕立てたと思います。
出崎統さんの偉大さを改めて実感できた作品ですね。
難点挙げるとすれば
演出が少々古臭いこととBGMがちょっとイメージと違うことくらいでしょうか
登場人物
岡崎朋也(cv野島健児さん)
古河渚(cv中原麻衣さん)
坂上智代(cv桑島法子さん)
藤林杏(cv広橋涼さん)
春原陽平(cv阪口大助さん)
劇場版はどちらかと言うとシナリオ重視なので
キャラに非常に愛着があったりすると受け入れられないかもしれません。
本作ギャルゲーアニメとしてみると痛い目見ますのでご注意くださいw
キャラ設定からストーリーまで大分変わってますからね^^;
ギャグ一つにとってもTV版は視聴者を笑わす為に入れてありますが
劇場版は私の見る限り作中の対象者(話し相手)に向かって笑わそうとしているそぶりなので
そこを読み違えると寒いギャグとしか見えない等ありますね
春原の言動もTV版だと視聴者向けのふざけがいいうけになっていたと思いますが
その分シリアス時の言動とでギャップを感じます
きつい言い方だとTV版はほかヒロインはOVAでも良かった気がします。
ただその場合渚だけでまとめると他ヒロインでも常に顔を出していたこともあって
一つの渚作品としての魅力が弱いんですよね
その点劇場版は分かっていたのか渚との学園生活にボリューム持たせていました。
後半少々駆け足ではありますがしっかり父とも決着を付ける可能性(希望)を残しまとめていましたね。
TV版の父とのやり取りは逃げに見えました
実家に帰れではなくアレだったら俺が養ってやるくらいいってもらいたかったです
確かにafter after story は気になりますね
劇場版見てみたいですねぇ~。
渚以外のヒロインをカットしてるのはいいかも。
after after story とかで汐の人生もやって欲しいなぁ。