Nicotto Town


唄紡ぎの小部屋


食べまくり?北海道旅日記~2日目①~


さて、ここで問題です。

前回(7/6)の最後にぼそっと書いた「あれ、なんか忘れてる?」の「なんか」はなんでしょう?






【正解】
デジカメorz


というわけで、この小樽編、ホテルに戻ってからの深夜おやつの画像しかありませんorz

ホンット申し訳ないんですが、皆様のイマジネーション全開で読んで頂けると幸いです。


実は、この日寝坊しまして(起きたの9時10分過ぎorz)、旅行ポシェットの中身を確認せずに部屋を出、階下で朝食を済ませ、そのままホテルを出て最寄駅→札幌駅→小樽行きの電車に乗って一息つき、改めてポシェットの中をチェックしてはじめてデジカメ忘れに気付いたというorz


あ、ここでミニインフォメーション。

札幌→小樽を電車で移動する場合、進行方向右側の窓際の席をお勧めします。

なぜなら、雄大な海の景色を堪能することができるから。

特に小樽近くの『銭函』(ぜにばこ)付近は、ほぼ海沿いを走るため、いい景色が堪能できます。

ご利用の際は、ちょっと思いい出して下さい。

以上、ミニインフォメーションでした^^


まあ、そんなorzな気持ちの私を乗せ、電車は無事に小樽駅到着。天気は曇り。

駅を出、メインストリートをトコトコと5分ほど歩くと、右手に何やら電車の線路とそれに沿って伸びる道を発見。

案内板を読んだところ、これは旧手宮線という、北海道で最も早く整備された汽車の廃線跡を利用した遊歩道、だそうです。

面白そうだったので、道沿いにトコトコ歩いて(もちろんお約束通り、線路の上を歩いてみたりもしましたよ~^^)、10分ほどで、遊歩道は大通りにぶつかり、途切れていました。

その大通りでもひときわ目を引いたのが、石造りのレトロだけど重厚感のある大きな建物。

近づいてみると、『日本銀行旧小樽支店 金融資料館』と書いてあり、一般人でも入れるようなので、入ってみることにしました。

入り口で紙に性別、年齢、どこから来たか、何人か、というのを書かされ(入場事態は無料だけど、これは必須の様です)、入ってみると、外観に負けないくらい中も重厚で歴史の重みを感じさせる作りになっていました。

ここでは、小樽の発展や金融資料以外にも、『一億円(と同じ重さの紙の束^^)を持ちあげてみよう』など、ちょっと面白い展示もあり、目先の変わった小樽観光スポットとしてはありなのではないかと思いました。

ちなみに、この建物は東京駅を手がけたのと同じ建築家(辰野金吾という方だそうです)が手掛けたとのことで、金融に興味はなくても外観だけでも十分に楽しめます。


30分ほど金融資料館で過ごした後、また旧手宮戦の遊歩道に戻り、おわりまで歩くと、小樽寿司屋街に突き当たりました。

実は、今回、15年くらい前に家族旅行で来たときに立ち寄った『寛寿司』というお寿司屋さんがまだ現存してたらそこでお昼をいただこうと思っていました。

過去の記憶と照合しながら探したところ、あるにはあったんですが、定休日だったというorz

仕方がないので、寿司屋街をぶらつき(寛寿司探すためにすでに1往復してましたが)、結局店の前のサンプルと財布と相談の上、某店で海鮮丼(カニ汁付き)を食べました。

有名店だとかお勧めの店とか、そういう予備知識なしで入ったんですが、結構美味しかったです❤


お昼を食べ、寿司屋通りを下ってしばらく歩くと、『堺町通り』にたどり着きます。

ここからメルヘン交差点までは、有名な『北一硝子』の各店舗や、メジャーなお菓子屋さんや、オルゴール関係の店が連なる一大お土産屋さん街です。


さあ、気張ってお土産探すぞ~♪




(次回は疾風怒濤のお買いもの編です^^)

アバター
2011/07/14 21:47
☆ てんしゃんw
あい、さくらたんおいてきぼりの巻orz
マジ後悔したよ~。小樽って雰囲気いいところが多かったから、「うぉー、写真撮りて~!!」って何度心の中で叫んだか^^

ありゃりゃ、てんしゃんは生ものダメな人か。
イクラうに丼、結構いい値段するじょ?お財布に弾は多めに持ってかないと。

>お土産
気になるっしょ?
一応、全部食べ物系です。
オルゴールとか硝子とかにも引かれたんだけど、過去に実家に硝子製品送ったらヒビいってたことあってね~(^^;
あ、それは小樽じゃないけどね。別件別件。。。
でも欲しかったけどね~、オルゴール。部屋の飾りによさげなのもあったからさ><

あい、お土産編、おたのちみに❤
アバター
2011/07/14 12:48
あらら、さくらちゃんを置いてきぼりでしたか(´∀`;)
寝坊して焦ったなぁ。。。
あじゅみ~の目には焼きついただろうから私達は想像で・・・
どこだっけかな?元銀行で今ホテルになってる所も重厚な感じで
素敵だったよ~~(レトロ感ばっちりでね)

小樽は見所が密集してたりするから歩きやすいかもね
私はさ、生物がダメだから小樽に行ってもきっとイクラうに丼だにゃ

お土産は何を買ったのか気になる~~~ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
あれもこれも買いたくなるから選ぶの大変だよね
でもそれが楽しかったりするのだ

お土産編楽しみ。。。( ●≧艸≦)  キャッ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.