Nicotto Town



空芯菜炒め(チャー・カンクン)

一昨日、イオンの火曜市で安かったので、空芯菜を。

# 冷蔵庫に入れておいたのですが、あまり日持ちしない感じですね。 
  ハノイでも、早朝、大量に道端に捨てられていたりして。。。

東南アジアでは、ポピュラーですが、日本では何故か、あまり見かけませんね。
(筒菜とかよばれて、たまにスーパーに。今回も、名前は”筒菜”でした)

タイ、インドネシア、ベトナムetc、どこでも定番です。

クセが無いので、炒めてよし、鍋でよしです。
私は、肉骨茶(バクテー)に加えたいですね。

さて、日曜からのインドネシア出張に向けて、気分を盛り上げますか。

インドネシアでは、チャー・カンクンという料理です。
(カンクンが空芯菜)

鍋に油を熱し、みじんぎりのニンニクと唐辛子(豆板醤)を炒めます。

香りがたったところで、空芯菜の、茎の方をいれて、炒めます。

紹興酒(料理酒も可)を回しがけ、しんなりしたら

葉の方も加え、オイスターソースをからめてできあがりです♪

# 現地では、オイスターソースを加えないバージョンもあります。
  その場合は、塩を加えましょう。それもまたいいですよ。

#日記広場:レシピ

アバター
2011/07/15 19:40
>きゅうさん

いいな~、わっさわっさ生ってしますかぁ。羨ましいです。

>まゆりんさん

余裕で食べられますよ。同じ人間が食べているんだし、現地の風土にあったものだから、現地で食べればきっと。

日本で食べると(作ると)、あれ?ってものも多いですけど^^;

>まどかさん

空芯菜そのものは、クセがないので、さっぱり系もいいですよね。

>美優さん

むしろ、”芽(すぷらうと)”のほうが、目にするかもしれませんね。

すぷらうとも、さっと炒めておいしいでっせ。

>さゆたまさん

そうか、内側からも味がしみるって、そんな感じもありますね。
アバター
2011/07/15 15:12
出張ご苦労様です(^^)

空芯菜は茎の部分が空洞になっているので
手早くできて、味がしみるのでしたっけ
たま~~に、スーパーで見かけます。
アバター
2011/07/14 23:41
今日これの芽ってのが98円で売ってました!
普通に炒めていいんですか??
茹でてピーナッツ和えとかの方がいいのかなぁ~??
なんて思いながら買いませんでした(。-∀-)ニヒ♪
そしてそんなお買い物をしてる間に4点取られました>_<。
アバター
2011/07/14 23:14
塩バージョンがこの時期さっぱり辛くておいしそう。

アバター
2011/07/14 22:09
また出張ですか~^^;
ご苦労様です。
インドネシアとかタイとか私の食べれそうなものあるのかなぁ・・
空芯菜も食べたことないですし・・たぶんですけど。
気をつけて行って来てね☆ こっちより暑そう。。
アバター
2011/07/14 21:29
畑で【わっさわさ】になってます、クウシンサイ。。。

明日、使ってみま~す。
ありがとうございます^^♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.