Nicotto Town


アニメ日記


IS〈インフィニット・ストラトス〉

全12話
ロボット物でも恋愛物でもないですねこれはw
商業的ハーレムアニメというのでしょうか。
流しながら見れる作品でしたがいまいちでした。


概要(色字はwikiより引用)
女性にしか反応しない世界最強の兵器「インフィニット・ストラトス(IS)」の出現後、
男女の社会的パワーバランスが一変し女尊男卑が当たり前になってしまった時代。
主人公の織斑一夏は、自身が受ける高校の試験会場と間違ってIS操縦者育成学校「IS学園」の
試験会場のISを起動させてしまいIS学園に入学させられる。

「世界で唯一ISを使える男」である彼はIS学園の生徒たちにとっては興味の的。
さまざまな出会いや再会を通し、一夏の前途多難な日常が始まる。


感想
まず世界観の設定がいまいちでした。
女尊男碑という言葉でそれ以上の世界観の表現は一切無し
ドンだけ変わっているのかが表現されていない為
女性だけの学園に一人だけ男性がいると言うためだけの設定にしか見えない
電子機器全て扱えないとか生殖機能の劣化とかいろいろ考えれるであろうに
ISの操縦できないだけで女尊男碑とはなんとも・・

次にストーリーも俗にいう空気アニメの典型で
即効忘れそうな内容でした。
学園でのハーレム生活、度々起こる戦闘、謎の敵登場、倒して終了


商業的に見て気になる点
おそらくキャラクターで売りたいのでしょうが致命的な欠点が2つ
主人公に好感が持てないこと
高校生にもなってあまりにも鈍感すぎる
付き合ってと言われて買い物に付き合うとか思う高校生がどこにいるのかw
俺が倒すとか言っておきながらセシリアが援護するのを目当てにしていたり
増長傾向も目立ちました。
こんな主人公になびくヒロイン達もどうかと・・
仮に女子高に男性一人入学したからと言ってこんな状況にはならないと思うのですがね。
また学校側で女性との相部屋を認めているのもどうかと思います。
この点、他作品だと知る限り異世界の聖機師やフォトン、おねがい☆ツインズなどは
主人公の性格や立ち回りがよいと思います。


次に女性キャラですが最初はキャラ設定がそれぞれあったと思いますが
新しいキャラ登場のたびに今までのキャラが影が薄くなり
最終的に全員同じキャラになってしまったことですね。
これは致命的でキャラで売りたいはずなのに自ら商品を殺してしまってましたね。
主人公に嫉妬するヒロインの描写がワンパターン化していて
同じシーンでキャラ変えたとしても違和感無いと言う状況は最早人形でしかないですね。
原因はキャラクタの掘り下げが十分でない為違いを出せなかったことでしょうね。


最後の最後で更にあきれてしまったのは
主人公と箒との密会を見つけた他ヒロイン達が嫉妬の為ISで集中攻撃するシーンですね。
全世界で467体しかない貴重な専用機を使って何をしているのだか・・
このシーンだけはまずいですね。。戦闘ものを一気にしょぼく変えてくれました。


好感持てたのは千冬位でしょうかね


作画もそこそこ安定してキャラデザも売れ線なので商業的に売れそうですが
話もキャラクタも作りこみが浅いのですぐに収束しそうな気がします。


登場人物
織斑一夏(cv内山昂輝さん)
篠ノ之箒(cv日笠陽子さん)
セシリア・オルコット(cvゆかなさん)
凰鈴音(cv下田麻美さん)
シャルル・デュノア(cv花澤香菜さん)
ラウラ・ボーデヴィッヒ(cv井上麻里奈さん)
織斑千冬(cv豊口めぐみさん)
山田真耶(cv下屋則子さん)
篠ノ之束(cv田村ゆかりさん)

アバター
2011/07/20 01:08
1話目の冒頭は一番力を入れたシーンでしょうね
最後の対決シーンでもありますから。
どんな作品も1話目力入れれますから後半作画が堕ちた時の保険としてはよい判断かも知れません
私の第一印象はスカイガールズやストライクウィッチーズみたいだなと思ってました
アバター
2011/07/19 01:24
わざとじゃないと起きないだろう思うシーンや、ベタなシーンがありすぎたかど、一話目のオープニングシーンだけは、よかったと思います。
アバター
2011/07/16 19:55
コメントありがとうございます、

>yosiyosiさん
テンプレも個々の特徴を活かしていたり、それと思わせない位描写を作りこんであればまだいいんですけどね。
1クールなのにキャラが多い作品だと一人一人の掘り下げなんて到底無理ですから単なる見世物になりますよね

>杜季鴛鴦さん
ハーレム系はやはり作者の妄想の具現化なんでしょうね
本作の「好感持てない主人公」は性格が悪いと言うよりも(まぁ悪さが目立ってましたがw)
おそらく色々な作品の主人公のいいとこ取りをした為に場面に合ってないセリフを言ったり
今までと言動がかみ合わなかったりと変なキャラになった気がします。
原作どおりなら作者の力量不足でしょうね。

商業的アニメはおそらく一番売れているのではないでしょうか。
何せお金を気兼ねなく出せる層を狙ってますからね
経済効果抜群だと思いますよ
少年誌や少女系だとそれなりに上の年齢層狙わないとお金もなさそうですからね
アバター
2011/07/15 08:28
最近のアニメは、販売ありきの12話完結が多いので話の展開が中途半端ですね><
美少女、ツンデレ、ロリコン、メイド、巨乳もう大概飽飽き飽きですね><
アバター
2011/07/15 00:55
好感の持てない「こんな主人公」的男性諸氏が、「こんな俺もモテモテ」と感情移入(妄想?w)出来るようとりはかられた作品 だったのでしょうか?w
昨今人気のダメ男とは違う意味で、本当にダメな男に可愛い女の子達(見た目が違うだけでワンパターン=女なんて皆同じという発想?)がむらがるという作品は聞くだに心胆寒からしめるものがあります><w

って観てもいないのにスミマセン(/ω\)
アニメ大好きで色々観ていたのですが、何時の頃からか商業臭プンプンなものばかりになって旅立ってしまいました。
商業的アニメって実際売れるんですかね?w



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.