Nicotto Town


濃すぎる毒入り日記


リアダメ24

実は、今日は有休でした。
何もしないオフということで、昨日の帰宅時点からのコンセプトは「リアダメ」。

リアル充実の逆で、ホントにダメに過ごそうというもの。
別にダメは、道義とか世間体でダメという意味ではない一種の諧虐なので、実際にそういう生活の方を揶揄する意図ではありませんので、念のため。

16:30 時差出勤の上で、その定時退社。会社前のコンビニで缶ビール購入。
17:00 帰宅中、歩きながら、駅で電車を待ちながら、そして車中でも缶ビールをグビグビ。
17:30 駅前のコンビニで、弁当とチューハイとマンガ・雑誌購入。
      帰宅。パン1になるが、さすがにダメ過ぎとランニングシャツを着る。
18:00 夕方のニュース、それも実用性のないニュースばかりをザッピング。
19:00 見たこともないバラエティを見ながら、コンビニ弁当を食べる。幕の内を肴にビールを飲むが、ご飯のオカズがなくなり、フリカケを追加投入。不味いのでムカつく。
20:00 入浴はシャワーで済ませる。
21:00 コンビニで購入したマンガ・雑誌を読む、もはやテレビはついているだけ。
      読みながら、携帯であまり連絡していない友人に電話・メール。
22:00 近所の友達を呼びつける。スナック菓子とビールで雑談。実に意味のない会話。さすがに、この企画の話をすることも申し訳なく思う。
24:30 友達帰宅。深夜バラエティをザッピング。

25:30 就寝。
06:00 いつもの時間に起床するが、二度寝。
07:00 結局まぶしくて起床。
07:30 身づくろいも何もせず、PC立ちあげニコタ生活開始。
08:00 ここでもブログへのコメント返しに明け暮れるニコタ・ヒッキーに終始。
09:00 昨日の原発ネタで、知らない人が何人か訪問していることを知る。何のレスもないが、要するにその数名は反原発ネタをコピペするだけの人だったので、僕のブログを見て呆れたのだろう。

10:00 朝から見続けていた朝のワイドショーから、水戸黄門終了を知る。なぜ、シーズン開始後に?といぶかう。「水戸黄門ファイナル!ついに旅の結末が!?」とか煽って、爆破シーンや「ご隠居ぉー」という悲しい叫びや「ワシも年老いましたかのぉ」とか適当な予告つくれば、完全に背を向けた老人層も少しは戻るだろうに。
10:30 外出。無精ひげ、サングラス、着古したTシャツ、自宅用の短パン、ビーサン。KIOSKでデイリースポーツ購入。私の街の賭場に向かう方々に同行しようかとダメ極めを考えるも、券の買い方も知らないことを思い出し、断念。
11:00 数駅電車に乗って、都内屈指の人気ラーメン店に行く。開店30分前に10人程度の行列、みんな自分と似たような感じの服装なので、ダメ同化成功と思う一方で、そもそも自分は肩書と服装以外はリアダメそのものなのかもなあと思う。
11:30 ラーメンすごく美味しい。ここのレベルはラーメン店の範疇でなくとも、十分な評価が出来る。
12:30 少し歩いて下町の商店街に行く。缶チューハイ片手に昔のゲームをして時間つぶし。
13:00 お惣菜と焼き鳥を購入。なぜか、この時点で3組の浮浪者が路上で泥酔し警察に連行されるのを目撃。それが日常なのか、今日の暑さ故なのか不明。

13:30 帰宅。帰宅前に、書店で立ち読みをする。
14:00 昼のワイドショーで、昼ナンデスを見れて何故かうれしくなる。宮根屋で久々に宮根さんを見るが、なんかドヤ顔が鼻につくように思う。昔は好きだったのに。アンタにニュース報道は似合わんと大阪のオバチャンは言ったりよ。
15:00 もう一度ニコタに向かう。昼のタウンを闊歩するが、知っている人もおらず、竜宮城でゲームをして帰宅。
16:00 眠いので昼寝。そういえば、昼に帰宅後はずーっとクーラーだなぁ。
18:30 眼が醒める。5時に夢中をリアルタイムで見て、アンケートに回答するというリアダメイベントの感動のゴールが出来なかったことを悔やむが時すでに遅し。

ダメに有意を求めてはいけないのだが、こんなに計画や目的あるいはすることのない24時間はそうないので、とてもノンビリできました。

#日記広場:日記

アバター
2011/07/17 08:11
ヴィオラさん へ

ホントは「なぜ休むのか?」は強いて聞いてはいけないんですよね。
ただ、そういう書式です!という建前だと、労基署は怒らない。

僕は、就職氷河期の只中で職を見つけた世代なので、職があること、職を維持することに、ものすごくコダワリがあります。ヴィオラさんのように、手に職があるわけでもないので、自分が「名刺とスーツなしでは、無価値」ということも重々分かっていたりもします。

リアダメ有休は、自分を完全にオフにする充電効果とともに、そんなリアダメ有休が取れる自分の恵まれた環境を再認識して、「必死で働かないと」と暗示をかける意味もあります。

相方さんと、一緒に過ごせる時間が増えるといいですね!
アバター
2011/07/17 08:06
ペー子さんへ、

家業がお店、小さいお子さんがいて、というペー子さんには、リアダメはあり得ないですよね。
「王子と乞食」のお話しではないけれど、結婚式行くにもその間のご飯の準備も必要なペー子さんと違い、僕の場合は、ハードル低く、リアダメ決行できますからV

というか、「ダメ化」って言葉、「メタ化」みたく読み流していたけど、なんか笑える表現だよね。
干物女とか、今回の僕のような形で、ビジュアル的に「ダメ化」が進むネトゲーとか結構面白いっしょー?
ニコタで、滞在時間とか訪問・伝言の回数とかゲームしてた時間とかをポイント制で纏めて、「ダメ化」ランキングとかしたら、結構おもしろ・・・くないよなぁ・・・シャレにならんよなぁ・・・

おしまい
アバター
2011/07/17 07:57
たぬ休さん、リアダメは正しく?使うと、すごく有効ですよね?
まぁ、有効という概念とリアダメは本来相容れないはずですがw

時間の感覚でふと思い出したのですが、日本人は時間に正確ってよく言うじゃないですか、分刻みスケジュール国民としてもドイツ人あたりと肩を並べるともっぱらの説ですが。
でも、明治初期のお雇い外国人の認識では「日本人は時間にルーズ」というのが、もっぱら!

それって、当然で当時の日本人は、1日12刻の2時間という単位しかなく、せいぜい半刻(1時間)でしかスケジュール管理が出来てなかったし、それ以前に日照時間に合わせた生活だったので、夏と冬で昼間の1刻の時間も違っていたから、そりゃ、時計持ってる西洋人にはルーズとなったんだろうなと。
ここから、必死で脱亜入欧して時間に正確というお誉めの言葉をもらったんだから、なんか律儀ですよね。

時間感覚とは別に、ルールを守ることについては、「律儀で礼儀正しい」「罪を犯す者も少ない」なんてのは、江戸の街で西洋人がビックリ仰天したようですが、「交渉を引き延ばし」「発言は曖昧で」「上司のことしか見ておらず」「一旦決まったことも曖昧にする」なんてな幕府役人の対応は、実に見事に平成の御代まで継承しているようです。時間感覚より、こっちを直して欲しかったですよね。




アバター
2011/07/16 18:01
>「こんど、有休ください」「なんだ?旅行か?」「いいえ、何もしないために」
あ、そういうことか。いやー、なんてコメントしづらい内容かと思ったらw

相方が土日出勤が4週間も続いたので、ようやく代休取ることにしたんだけど、
その申請用紙に「理由」を書かなきゃいけない。
しかも、1枚の用紙で2日間の申請しかできないので、4日の申請には2枚必要。

で・・・
1枚ずつ「疲れたから」「休んでないから」と書いたそうな。
アバター
2011/07/16 11:01
なんか目的意識をもってダメしてるとこがすでにダメ化してませんよw
本物ダメにはまだまだ及びませんwww
(↑なんか意味不明だけど)
といいつつ普通にうらやましいんですけどw
しかし、まあ、何も知らずにダメ化に付き合わされた?ご友人の方も不憫ですねwww
余計なお世話かw

まあ、これから結婚式(しかもスピーチ)に出かけるのに、のんびりコメントしてる私も相当ダメだな、こりゃ。
アバター
2011/07/16 08:43
リアダメの記録って取れるんだぁと思って読んでたら時間が30分区切り。
そりゃ、のんびりしているのに分単位で行動把握なんてしてませんよね~

うちの職場では年休の理由を聞かないというのが暗黙の了解になっています。
年休簿も以前は理由を書いてたらしいのですが、私は「私用」しか見たことありません。
もっとも個人的に「明日○○なんですよ」なんてのはアリですが。
だから休んでリアダメしていることも結構あります。
街に出ても「これ使えるかも」なんて仕事のことを考えてしまうこともありますが、それはそれで「仕方ないなぁ」と思っています。

余談ですが、宮根さんは私も「おは朝」の頃の方がよかったなぁと思います。
最初韓流に全く興味がないと言ってたのが、ある朝突然「韓国は素晴らしい」と言いはじめて番組で熱烈宣伝し始めるとか変なところもありましたけどね。
アバター
2011/07/16 07:39
林檎さん、ジョー、Olivierさん、コメント感謝です。

まぁ、大人の休日というカッコイイもんじゃないけど、どんな休みでも「満喫」することが大事なんで、その内容はどうでもいいよねーって思うようになってきました。

その内容は、Olivierさんが書いてくれた通りです(丸乗りw)
土日なのに、仕事のことが頭を離れないというのは、日本のサラリーマンの職業病なのかなあと思うけど、一方で全否定する気もないし、携帯とスマートメディアという素敵な鎖グッズは、私達を自由にはしない。
ならばこそ、リアダメでオフだよなーと僕は思っています。

バブル期を知る先輩の言葉「大統領のように働き、王様のように遊ぶ」は正に全盛期の遺物ですがw、
「充実して働く・遊ぶ・ネットで暮らす」あとには、「リアダメ・ネトダメで充電」しましょう!

何をもって「充実」なのかが、そもそも僕には理解不能なのですが、「自分の心身・財産が常に健全な状態でオン・オフが確保されていること」というのが、僕の「充実」です。
別に、所得の多寡や、家族・友人の有無や多少は個人差あるし。

まぁ、「こんど、有休ください」「なんだ?旅行か?」「いいえ、何もしないために」ってな台詞をカッコ良く言ってみたいものですよ。「あ、いや、免許だっけ?その、ちょっと修理業者が」とかニョゴニョゴ言ってますけど何か?w
アバター
2011/07/15 23:43
でっちさん、素敵です!
「リアダメ」を意識してリアダメ出来るって、ホント凄いことですよ!

私にもサラリーマン時代があったのですが、ダメでしたね~。
365日仕事のことばかり考えちゃって。
友達と食事をしていても、のんびりお風呂に浸かっていても、
頭の何処かで仕事のことを考えてる・・。
挙句の果ては、
「なんであんな事言っちゃったんだろう・・・アンタはアホか!」と後悔ばかり。
気分転換にと旅行もしましたが、やはりダメでしたね。
結局、どこにいても同じでした。

完璧に出来っこないのに、妙に完璧主義者なんですよね・・・昔から。
それでドップリ落ち込むってヤツです。
私もでっちさんのように、うまく自分をコントロールできていたら
もう少しサラリーマン生活を楽しめた・・カナ?

でも、だからこそ、今の「期間限定・超忙し生活」を楽しめるのかもしれませんね。
走り続けさえすればゴールに辿りつけるし、満足感も得られる・・。
私も少しは「過去」から学んだのかな?(^^)
アバター
2011/07/15 23:11
大人の休日ってやつ?
アバター
2011/07/15 20:46
うん うん 満喫できてよかったw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.