Nicotto Town


唄紡ぎの小部屋


食べまくり?北海道旅日記~2日目②~


えー、北海道旅日記2日目後半戦、別名お買いものウォーズ、開幕でございます^^


堺町通り周辺は小樽の一大お買いものゾーンだけあって、観光客と修学旅行生がわんさかおりました。

私もその流れに身を任せ、目に着く店に色々と入ってみました。

一番最初に入った店で惹かれたのはオルゴールなんですが、…本が散らかっている私の部屋の惨状を思い浮かべると、飾ってやるのが忍びないような気分になってきて、結局買わずorz

でも、あの手回しのオルゴール(透明なプラ箱の中にちっちゃいオルゴールが入っているやつ)、買ってもよかったかな~。

今思い出すとちょっと後悔です。


次に入ったのが、北一硝子3号館。

多分、堺町通りにある北一の店舗で一番大規模なんじゃないかな~ってくらい、和洋ジャンル問わず色々と売ってました。

「お、この徳利とおちょこのセット、色といい形といい、めちゃ私好み❤」とか、「おー、夏場にこの箸置き使ったら素敵かも❤」とか、煩悩は色々あったんですが、何せものが硝子だけに、割らない自信がなかったので(後、一つ一つが結構いい値段するため)結局みるだけにしました(TT)

が、この3号館上から下まで真剣に全部みたら、結構時間かかりましたよ。

特に、ガイドムックに出てた硝子のタンブラーは、写真で見たときにもビビッときたんですが、実物見ると形が可愛くて、かなり欲しかったです。

これ買うか買わないかだけで15分くらい悩みましたよ。

一時はホントに買う気になって、色選び(5色展開なんです)までしてしまったという^^

結局買いませんでしたけどね^^;


北一3号館を出た後、堺町通りをぶらりとメルヘン交差点の方に歩いていくと、ひときわ新しい建物を発見。

店名は、『ルタオ パトス』

「おお、ここが旅行前にてんてんさんが言っていたルタオの新しい店か!!」と、早速入店。

そこで見つけたのが、『プティ・カレ』という、白い恋人のようにうす焼きクッキーでチョコレートをサンドした品。

味は6種類(ハイミルク、ホワイト、ストロベリー、抹茶、アールグレー、ハスカップ)で、各ひと箱6枚入り。

ひと箱当たりの値段も適切だったので、事務所用のバラマキ土産にバラ売りのやつを2個と事務所おやつ用に6箱セットをひとつ購入。

そのままエスカレーターで2階に上がって、喫茶スペースで一息入れました。

ケーキも紅茶もすっごく美味しかったんです❤


その後も堺町通り沿いをふらふらと歩き、六花亭や北菓楼(どっちも有名なお菓子屋さん)のショップで従兄弟や遠方の友人に色々送り、メルヘン交差点で折り返し、来た道を戻って運河をみようと思っていたら、ここにもいたよ人力車の『えびす屋』さん^^

少なくとも、浅草、鎌倉、京都、門司では存在を確認していたけど、小樽にもいたか…。

今回は捕まる前に「興味ありません」オーラを漂わせシカトして、とりあえず運河沿いをぶらぶらと歩いてみました。

さすがに大正~昭和初期に漁業・海運業で札幌よりも栄えていた時期があったというだけあって、運河沿いの石造りの倉庫街とか、ちょっと街中にある、通称『北のウオール街』とか、見てるだけで眼福です❤ってくらい雰囲気あって凄くいい感じでした。

ここを全部みたかったら、やっぱり1日かけないとだめですね。

ただ、建物によっては周囲の人通りがあまりないところにひっそり建ってたりしますので、くれぐれも身辺警護は慎重に。

後、二人連れとかで来るんだったら、もしかしたら人力車とかに乗って一回り観光してもらった方がベターかも知れませんよ。


こうしてさくらたん抜きの小樽観光は終了し、夕方、札幌に戻ってまいりました。

夕飯にスープカレーを食べ(かなり辛さを抑えてもらったんですが、それでも辛かったorzどこまで辛さに弱いんだ私…)、ホテル近くの地元のスーパーで購入したのが、これ↓


本日の深夜おやつにして、どあら師匠からの宿題^^

http://photozou.jp/photo/show/1170601/89056434


見た目はチョコパンですが、表面を覆ってるのはチョコレートではなく羊羹です。

お味としては、んー、『クリームあんパン』の味が許せる人は大丈夫です。

思ったより甘さ控えめで、ペットボトル入りのお茶と共に無事私のお腹に納まりました。



この日は、翌日が早かったので、それに合わせて早めに寝ました。

さあ、次回はある意味この旅のクライマックスである富良野バスツアーです!

お楽しみに^^

アバター
2011/07/17 11:49
☆ どあらん師匠w
あい、不肖安曇、無事宿題を終えて来ました~。
うん、最初はもっとこってり甘いのかと思ったら、;意外とさっぱり系でした。

そっかそっか。
親戚さんも大変だね…。
東京も暑すぎて大変だけど、そっちも相当暑いっしょ?
お互い、熱中症で倒れないように気をつけようね。
アバター
2011/07/17 11:42
 宿題おつかれさまです。思ったほどの味じゃなかったようで・・・(゜∀゜).∵∴ブハッ

福島に住んでいる親せきが、一か月だけ札幌に子供を連れて避難するとか・・・
てんちゃんは、勝ち組だな。(^^;
アバター
2011/07/16 23:46
☆ てんしゃんw
>ガラス製品
うん、マジで欲しくなる!!
でもびみょ~に高いよね(^^;
てんしゃんの買ったタンブラー、よさげなイメージが。。。
いいじゃんいいじゃん麦茶とかでも!お役立ちなのには変わりないし。

あい、パトス行ってきた~。
なんか凄いね。お菓子のブティックとかセレクトショップみたいな感じ。
ケーキがね、かなり美味しいよ。でもドゥーブルフロマージュがなかったのが残念っ!!

>えびす屋
さっきググってみたら、湯布院(九州)でも営業してるらしいよ。
全国展開なんだね~。知らなかった^^
てんしゃんも一度乗ってみ?>人力車
細かい観光ガイドもしてくれるし、何より車夫のお兄ちゃんの筋肉美を後ろからじっくり鑑賞できるのがポイント❤

>ヨウカンパン
最初、ホテル近くのロー●ンとセ●ンイ●ブンで探したんだけどなくて、で、そのスーパー行ったらあったという。
これ、北海道ではメジャーなの?
東京ではみたことないから、かなり興味深々で写真とったり食べたり。
かなり強烈に甘そうな見た目と相反して、そんなに甘くなかったね。
てか、普通に美味しかった。これもまた旅のいい思い出になりまった☆
アバター
2011/07/16 23:12
小樽はガラス工房が多いからつい欲しくなるんだけど
ほんと、結構なお値段するんだよね^^;

私はもう7~8年も前になるけど小樽に行った時
小振りな厚手のころんとしたタンブラー(冷酒やワインなどにいい感じの)
があって、色も乳白色にピンクが可愛くてペアで購入した思い出が・・・
でもお酒飲めないから今では麦茶を入れて飲んでますぅ~~(= '艸')ムププ

おっ、パトス行ってきたか~~
食べ物も美味しいと評判らしいから今度行った時は行かねば!

やっぱ観光地には人力車は欠かせないのかね
えびす屋って全国チェーンなのだろうか?フムフム
でも一度乗ってみたいものだ!もち、イケメンのお兄さんでね∴ゞ(≧ε≦o)ブッ

そうそう、私にもどあらんがヨーカンパンが気になる~~ってよく言ってたわ!
だから、昔なつかしい味で特別に美味しいって物でもないよ。。。って言ったんだけどね
私自身は子供のころから食べてるから懐かしい味なんだけど、今でもたま~に
食べたくなるんだよね、あんまり甘くないからペロって食べちゃうよね

あと、昨日千歳空港が一部拡張でオープンして色々楽しめる所が増えたみたい!
TVでめちゃやってるんだけど、ロイズの工場がオープンで見られたり
温泉に入れたり、日本の空港で初めて映画館ができたりで賑わってるよ~~
私も今度様子見に行きたいわ。。。。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.