Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【アリアドネの弾丸】【警視庁捜査一課9係】

アリアドネの弾丸
フジテレビ 火曜夜10時~

【あらすじ】Aiセンターの核となる新型MRIのエンジニア・友野が、MRIの中で死亡した事件は、外傷もなく激務が続いていたことで心不全を起こしたと警察は判断し、司法解剖もせず早々に捜査が打ち切られようとしていた。島津友野のAiを提案するが、Aiでも特に異常は認められず、白鳥は親族が費用を負担する承諾解剖を友野の母親に提案するも、遺体に傷をつけるのは絶対いやだと断られ、友野の遺体は火葬されてしまった。そしてAiセンターに一件目となる依頼が舞い込む。浴槽で溺死したと見られる高齢の女性の遺体だったが、遺族の話によると、不自然な点がいくつもあったと言う。

【感想】なかなか田口がセンター長を務めるAiセンターは好発進とはいかないようで。Aiに固執するも遺体のストーリーにまでは興味がない島津、Aiでも解剖でもいいのでとにかく死因を究明したいと考える白鳥、警察の威信を第一に考える斑鳩、解剖医としてのプライドが高いスミレ、職業柄か人の気持ちを第一に考えてしまう田口などなど。立場も意見も違う彼らが集まって、Aiセンターがうまく設立できるんでしょうかね。今回思ったのは、自転車は免許制にした方がいいんじゃない?ってこと。車から見て自転車と高齢者ほど危険な存在はないものですよね。でも高齢者に免許は無理なんでw せめて自転車だけでもねぇ。特に交通ルールを学んだことがない未成年の乗る自転車と、ハンドルがふらついているような高齢者が乗る自転車はマジでやばいですって。小学生未満は自転車乗用を不許可、あとは学校の授業に組み込めばいいんじゃないですかね。体育の時間とかにさ。ちょっと前、小学校で一輪車が流行ってませんでした? 一輪車をやらせるくらいなら、自転車の走り方やマナーを勉強させた方がずっと本人にも社会にもためになると思うんですけどね。まぁこんな金がかかること、自転車事故で死ぬ人がかなり増加しない限り、絶対行政はなかなか腰を上げないでしょうけどねぇ。あと思ったのは、解剖すると遺体に傷がつくと言って嫌がる遺族って結構いるじゃないですか。私はそういうのあまり気にならない性質なんですよね。だって焼くんですよ? 傷つけるのはイヤだけど焼くのはOKってなんか変じゃないですか。別にミンチにするわけじゃなし。私に何か人らしい感情が欠落してるのかな?

新・警視庁捜査一課9係
テレビ朝日 水曜夜9時~

【あらすじ】音楽スクールの学長・前川が学長室で刺殺された。発見したのはスクール創立当時より前川と公私共に協力関係にあった作詞家の元子という女性。しかし前川は最近声優の美里と親しくしているところを写真週刊誌に掲載されており、元子とは不仲だったという噂があった。他にも前川が全面的に売り出して大スターとなった理緒が、マネージャーとともに独立するということで、前川と対立していた。加納は現場に転がっていた赤い破片と、前川の喉が開いていたことを気にする。

【感想】後半になっていきなりボイストレーニング用のマウスピースの持ち主が、獄死した男性のものだったということがわかり、それ以降急展開でしたね。まぁ持ってる本人が死んでるので、兄妹ということで妹が怪しい、そのくらいの年齢の女性は美里と理緒しかいないので、最近知り合ったってことで美里だろうなと思いました。美里の顔、どこかで見た!と思ったら鈴木亜美かぁ。こんなドラマに出るようになっちゃったんだなぁ。一時期すごい人気でしたよね彼女。しかしあの兄妹を引き取ったクソババアは本当にクソでしたね。死んだ両親の保険金を奪い、1年たったらすぐ2人とも里子に出して、久しぶりに会ったら育ててあげた恩がどうとか、ざけんじゃねえって感じでした。ひょっとしたら両親の死因もこのババアだったんじゃねーのってくらい。まぁ死んで当然ですね。よくミステリーで、「死んで当然の人間なんていない!」などというセリフがあったりしますが、そうでもないなぁと思うことってありますねぇ。できれば殺人なんていう不穏な死に方ではなく、落雷を受けて感電死が一番いいな。天罰って感じだもの。理緒の方は思わせぶりに出てきたけど、単なる賑やかしでしたね。名前からしてモデルは倉木麻衣なんでしょうねぇ。そういや青柳の髪型がとんでもない感じになってましたが、一体どういう理由なんでしょうね。ドラマでは簡単に流してたけど、映画か何かの関係なんでしょうか。舞台は今やってないみたいだし。いくら私服警官とはいえ、ちょっとどうなのって感じですよねぇ。ヒラならともかく今は主任なんだしさ。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.