Nicotto Town


何もいらないから、全てを下さい。


落花生はそのまま食べます。

大学では、静岡と、岩手の子が友だちです。
二人とも普通に軽い方言使って喋るから面白い。
「だらぁ」「さぁ」とか、私も移りそうになる。

ちなみに私の出身は東京。
練馬うまれ→杉並に預けられ→三鷹に一瞬→立川→小平→立川→あきる野→福生→現在、神奈川に一人暮らし中
別荘は長野にありました。って言っても茅野に、プレハブね(笑)

で、その友だちと昼ゴハンを食べながら談笑している時。
「落花生は、塩茹でで食べるら?」
…ぽかーん。
「え、それ、枝豆じゃなくて?」
「違う違う、こういう、8の字みたいな形の」
にょえー。静岡って関東でないにしても、こんなに東京と近いのに。
炒って食べないのね。。。

その子は沼津の子なので、富士宮やきそばは食べないそうです。へー。
富士スピードウェイよりも、鈴鹿の方が好きだそうです。私も! トヨタよりホンダ!

岩手の子も、落花生は炒って食べるってさ♪

#日記広場:グルメ

アバター
2008/11/19 13:21
にぃって言ってるのは聞いたことがないです…
もしかして、にゃあって聞こえてるのがそうかも!?(愛知県民ではないので)
スト2懐かしいー、ですがサガットは記憶にないです…ノ_<。
アバター
2008/11/19 10:27
静岡は語尾に「~にぃ」って言いますよね。
ストリートファイター2にサガットってのがいるんですが、「タイガーにぃ」技を使うんです。
タイ出身ってなってるんですが、静岡県人とのハーフなんでしょうかね?
アバター
2008/11/19 06:42
れおポンさん>>
 愛知もですかー!
落花生って、ピーナツですもんね。おやつとかおつまみのイメージですよね。
のんほい?(笑)
島根では、ありがとうを「だんだん」、ありがとうございますを「だんだんただもの」というらしいです。
長野でまたねは、「あばね」!

じゃがぁさん>>
 せれぶですねー。
もったいないから食べちゃいます♪

shourenさん>>
 それはやはり、生なんですよね? 種子として…それを茹でる…
何に例えて想像したらいいんだろう…怖いもの見たさ!
私は塩で炒るのが一番だと思います。

バイト先からでした(笑)
アバター
2008/11/19 00:23
ゆでピーナツかぁ…
以前居酒屋で食べたことがあるけど、
食べ慣れていないせいか、ものすごく微妙だった^^;

バタピーが一番じゃない?
アバター
2008/11/18 20:44
俺は、落花生を無視します。キャラメルコーンとかの!
アバター
2008/11/18 20:20
東海道であるところの静岡と愛知(三河)は「だらぁ」って言うだらぁ。
家康と一緒に三河人が静岡に流入したもんでだら。
ほんでも、愛知で落花生は茹でんだに。
のんほい。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.