Nicotto Town


一人旅日記


キャプテン・アメリカ


[ロサンゼルス 24日 ロイター]  
映画スタジオの推計に基づく22日—24日の北米映画興行収入ランキングは、マーベルコミック作品の最新作「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」(日本公開10月14日)が、6580万ドル(約51億6000万円)で初登場1位となった。 
同作の配給元であるパラマウント・ピクチャーズのドン・ハリス氏は、「ハリー・ポッター」シリーズ最終作「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」を超えての首位獲得は、誰もの予想を上回るものだったと述べた。 
前週の初登場1位から2位に後退した「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」は収益が72%減少し、4810万ドルだった。ジャスティン・ティンバーレイク主演のラブコメディー映画「Friends with Benefits(原題)」が1850万ドルで初登場3位に。アクション3D映画「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」(同7月29日)が1200万ドルで前週2位から4位、ジェニファー・アニストン出演の「Horrible Bosses(原題)」(同10月29日)が1170万ドルで3位から5位にそれぞれ後退した。 

ソース:http://www.asahi.com/showbiz/enews/RTR201107250015.html 

実写化したら恥ずかしいアメコミコスチュームとかなんとか言われているけど、グリーンランタンのコスよりはマシかな・・・・。しかし、6580万ドル(約51億6000万円)・・・桁が違うな。しかも数日で稼いじゃうとか。。
とりあえず、内容を説明すると、1941年に連載が始まった完全なアメリカンヒーロー作品です。アメリカ公認の超ドーピング戦士が悪と戦うっていう作品です。それって超人ハルクじゃん?って思うかもしれないけど、あくまでも「キャプテンアメリカ」の主人公は強化された普通の人間です。で、この古い作品がどれだけ、現代風に料理されているのかが、見所ってところでしょうかね。
ちなみに、キャプテンアメリカとアイアンマンとハルクとソーで結成されたチームが「アベンジャーズ」です。このメンツの中ではハルクが一番強い(単純なパワーランクでは)らしいです。個人的にはビジュアル的にアイアンマンが好きなんですがね。
アベンジャーズの集合ポスターも出たみたいですね。。。知らない人も居る。。。
http://www.slashfilm.com/the-avengers-concept-art-reveals-mark-ruffalos-hulk/ 

とりあえず、「キャプテンアメリカ」の次は「アベンジャーズ」でその後に「アイアンマン3」が公開される予定だそうです。 
こんなアメリカヒーロー達と戦う敵ってどんだけ?とか思ったりしますが、ヒーローに負けず劣らずトンデモ設定な敵も存在するので、大丈夫でしょう。それから、キャプテンアメリカの主人公は、「ファンタスティック4」でヒューマントーチ役の、クリス・エヴァンスですよ。

私はアイアンマンと、ソーとは見てるんですよね〜。日本でヒットする要素が見当たらないですが、私は見に行こうと思ってますよ。

#日記広場:映画

アバター
2011/07/27 00:35
スパイダーマンの新シリーズがあるそうで。
アメイジングスパイダーマンとか言ったかな。
また蜘蛛に刺されるとこからやるらしい。(^_^;)

サム・ライミを越えるのは難しいぞー。o(^-^o) (o^-^)o
アバター
2011/07/27 00:05
オイヒメ さん

バットマンやX-menあたりは、シリアスな世界観もアリって感じですね。
その辺「ダークナイト」は激ハマりでした。
逆に、スーパーマンは明るくスーパーパワーを楽しみたい感じかも。
『スーパーマン・リターンズ』が興行的に失敗したのも、
「見たかったのはコレジャナイ」って観客に思われちゃったのかな〜
アバター
2011/07/26 17:37
半年以上も前のことですが、CSヒストリーチャンネルでアメコミの歴史を紹介する番組を見た覚えがあります。
その中で紹介されていたキャプテンアメリカなどの有名ヒーローは、当初は単純なアメリカの敵を倒すものだったのが、ベトナム戦争などのアメリカ失墜時代を経て行くうちに心に傷を負ったシリアス調ヒーローになっていったそうです。
まるで、原作の仮面ライダーみたいです。(日本進んでます!w)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.