Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


交渉板のマナー

『代理って言い方変えたところでRMTと同じ事だろ!!
 そういう事平気でしてて自分はちゃんとしてるとか何言ってんの?』

ま、ソレはソレでコレはコレ
Pコに変わった円はもう現金にあらず!無価値な仮想のお金なんよ!
な~んて身も蓋もない出だしで始めるいつものうちですが何か?
リアルなマネーのトレードと仮想なマネーのトレードは違うもの
でも仮想なマネーを買うために必要なんはリアルなマネーなんやけどね~

『無駄に現金無くしたい人やと思って見えんとこで笑ってたらええやんな
 見えるとこで正論や正論やて喚くな、正論でも見苦しいわ』

え~?言っちゃあかん事冒頭から言いすぎやって?
うちに常識とか求めたらあかんと思う...うん♪
って事でここでのマナーについてこんなうちが語ってみよか

ステップ1.出だしの挨拶はわりと大切
「初めまして」「こんにちわ」「私利私欲の渦巻く広場からきました」
そう言うんもなくそのまま「うちんとこでなんか求めある~?」て始めても
ざっと見て「ない」言われて終わるのが落ち、よほどのものがあれば別やけどね~
相手にちゃんと見て貰うために、交換しやすくするために
“はじまり”をちゃんとする事は必要やと思う

ステップ2.ジャンケンポン
何が出る?どこまで出せる?どう考えてる?許容範囲はどこだ?
なるべく自分に都合良く安く低くしたい、また高く多く得たい思うのも分かるけど
延々先に出して先に言っていい続けてあと出し狙ても膨らむんは期待よりも不信感
ある程度の手札互いに出してそっから始めたほうが可も不可も出やすいと思う

ステップ3.旅立ちは突然に
人それぞれの時間の使い方、遊び方はあると思う
せやけどこういう場でやり取りする場合にあまりにも時間が空くいうんも微妙やと思う
「レス付けました、お返事まだですか?」「あの人はもう旅に出ました」
これはどちらにも言える事やけど、ね^^;
記事出した側がいなくなる事も応募した人が居なくなる事もよくある事のように思う
「戻りました、どうなりましたか?」「もう他の人に決まりましたが?」
「お返事遅れました、それでいいです」「いえいえ、もう交換する気も無くなりましたので」
出かけるなりログオフするなり裏で価値質問するなり、都合はあると思う
一言「少し席外すので遅れます」「ちょっと時間もらえますか?」
そう断れば相手に不快な思いさせて消える事のない機会もあると思うんにな~

ステップ4.ちゃんと伝える事の大切さ
ちょっとアレなんで~ん~あ~....
だらだらと交渉延ばしても意味のない時はキッパリと断る事も必要
無駄にもう少しでいけるのかと思われる思わせるよりも互いのために、そういう事もある
延々待たせて結局断る場合印象の持たれ方がかなり悪くなる場合も、ある
相手が「返事もないんで無かった事に」そう言うまで待つ人も時々おるけど
その結果次回がなくなる事もあるとは思う...まぁ人により、な

結局のところ相手の立場にたってやり取りしたら何の問題もない事やとは思う
けど“そんな程度の事”もできん人がわりとおる事がそもそもの問題なんや無いかなと
ここだけの話で無く“フリマ”についても他の場所でも言える事やけど
楽しむために必要な“人の事を考える力”いうもんが無い人が目立つなぁと..
今回はたんにそういうお話でした

『で、そういうあんたはどうなのよ?』
「こんな記事出してる時点でどうか分かりそうなもんやん?」
『だったら人にどうこう言う前に自分が』
「ソレはソレ、コレはコレ!」

アバター
2011/07/27 23:32
“傷つける”やなくて“不快な思いをさせる”の方がこの場合しっくり来るんかな^^
交渉だけでなくフリマでもそうやけど出し方、狙い方は人それぞれやからね~
ある程度は「断られる場合も」て思いながらやってる人が大半やと思うし
「これなら絶対!」をいきなり出す人も少ないと思う
交渉場ではっきり言っちゃうのがどうかて思うんやったら少し場合変えて考えてみるとええかな

・フリマで応募した、延々変更要求されて結局断られた
・フリマで応募した、返事もなく2週間が過ぎて自己キャンセルされた
・フリマで応募した、部屋に戻ったらすでに断られてた

こん中で一番不愉快やないのはどれかいな?^^
まぁフリマの場合相手の求めに答えても断られたりもする事もあるし
交渉の場やからて必ずいう事はあんまり無いさかいな^^
アバター
2011/07/27 22:05
あ、確かに傷つくかはわかりませんね!

逆の立場で私が断られるときに
傷ついたというかムカっと思うような
断られ方をしたので、自分も自覚がないだけで
相手に嫌な思いをさせていたらどうしよう…
と思い質問してみました

自分の求めかどうかを素直に伝えるですか~
確かにそのまま言うのがいいんですね!

わざわざ考えてもらってすみません
ありがとうございました~^^
アバター
2011/07/27 19:08
例として5つ6つ上げて見た...けれども削除、あかんわw
うちがぱっと浮かべたんは“文句の出ないドタキャンの仕方”いくらでも上がる...自慢にもならんw

ん~質問に質問で返してまう事になるんやけど
『断る事は相手を“傷つける”事になるん?』と先に聞きたい、かな
人には人の価値観があってそれぞれに目標や基準があるんは仕方ないと思う
合わん思う時は『ちょっとその交換は受けられないので断ります』てそのまま伝えるんも
相手に対しての誠実さ、やないかなと思う
点数増やす、物を変えてもらう、そういう別の方法を探すんも大切かもしれへんけど
相手の出せる物、こちらの出す物、どう考えてもあかんな~思う場合もあるさかいな
ただそういう断る言葉に

『~は価値が低いからいらないんで』とか
『そんな物と変えたいとはこれっぽっちも思ってないんで』とか
『それだとこっちが得しないから』とか

みたいな余計な言葉付けて断る人もおるさかい
そういう“相手の事を考えない言葉”は付ける必要はないというか付けたらあかんもんやとは思う
『一覧見せて貰いましたけどちょっと求める物がないので申し訳ないのですが』
『その交換だとちょっと考えてしまうので悪いんですけど』
素直に伝える事も互いのために、相手のために、な^^
アバター
2011/07/27 16:26
こんにちは^^

私はステップ4がちゃんと出来てませんね~…

よく私からみて無謀な交換を求められることがあるのですが、
なかなか断れないんですよ

ちょっと質問なんですけど、
相手を傷つけずキッパリ断るのって
どうやって言えばいいんですかね?




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.