高速道路値下げで得をするのは・・・・
- カテゴリ:日記
- 2009/05/04 01:40:14
高速道路が休日1000円に成って初めてのGW。高速道路は乗りなれていない感じの
ドライバーが増えて大渋滞です。でも、安いから仕方がないか・・・・と諦めていますが
何か納得がいかない。
旧道路公団の無駄使いや、ファミリー企業への資産隠しが問題になり、民営化して
合理的な経営を目指すために、民営化したハズですが・・・・ NEXCO各社の努力で値下げ
したわけではなく、各社が負担しているのでもない・・・・ 国から5000億円/年の資金が
補填されます。
それと、昨年末から始まっている値下げ分と抱き合わせで、日本高速道路保有・債務返済機構の
借金返済分1兆3000億円のうち、2000億円前後を国が道路特定財源から拠出して肩代わり
(10年間で2兆5000億円)するそうです。結局は税金から出ているので一番得をしているのは
利用者が増えてお金が入ってくるNEXCO各社では・・・・(今までガラガラの道路でも利用者が増える
のですから) それと、ETCに係る公益法人。国土交通省がETC普及の為に補助金を出して
登録台数が増えれば1台あたり70円の登録料が入ってくる・・・・打出の小槌の様なものでしょうか。
ほとぼりが冷めた頃に天下りをするか、上手く還流するんでしょうね・・・・漢検の理事長なんか
可愛いものだと思うのですが・・・・
p.s もしも、高速道路が無料化されたらETCに注ぎ込んだお金はどうするんでしょうか?
きっと上手く処理するんでしょうね・・・・
切手って使えなくなるってホントなのww
プリペイド式なんて納得いかないじょwww
真に得したのは、りくさんご指摘の輩ばかり、ということになりそうですね・・・
高速代も現在何故これだけのこうがくの通行料が必要なのか疑問です。