Nicotto Town



夏のおしゃれの基本は

「夏のおしゃれの基本は体系が隠れて、それでいて其れなりに見栄えがするもの。」
↑此れにつきますね。

これがまた、無いんですよ。

本当にマジさがしに探します。

まず基本的に3L以上の服って、おしゃれじゃない。

どう見ても野暮ったい。


大体3Lの洋服を置いている店はチェックしているのですが、その中で、割とおしゃれな店があって、そこのママが自分で探してきてお店においているのだけど、かなり値が張るのですよ。

所が年に2回ぐらい、バーゲンをすると、そのお店はかなりおばさん達で混むわけです。

で、気に行ったのをチェックして、他の店も見に行くので「お取り置き」をしておいてくださいと言うと、それはやってないとの事。

店側の強気なのね。

一つ一つがメーカーが違うし、ママがその卸業社に何軒も」直接買い出しに行って、交渉して買ってくるみたいで、ママの思い入れがあるから、大体似た雰囲気があるんだけど、ママ自体が恰幅が良いからLL,3Lがメインなの。
デザインによっては4Lの人も着れるのがあるし、良い店なんだけど、ママのタカビーな態度だけは、閉口しちゃう。

だってお客さんが、ママに敬語を使っているのよ。そこだけはいつも気分を害するわけ。

それでも、その店に寄って洋服をチェックするほど3Lでおしゃれな服がないのよねぇ・・。

アバター
2011/07/31 17:26
ツツム様

毎年、微妙にサイズが大きくなるのです。

去年の夏はLLが主流だったのが、今年はLLがちょっときつくかんじるわけです。

で、流行の色も形もせっかくだからと、思うわけです。

此れでも、あのバブルの時代はボディコンを着ていたのですよ!

年齢は少し上でも頑張っていたのだけど、

その洋服がどうしても捨てられないのに、新しいのを買うから、一番大変なのは物が増えること。

もう、ど~しょう・・・・。今日も私の洋服は買わないって、決心して出かけたのにぃ、

・・・・・・・・・・かってしまった・・・・   。   _| ̄|○))   たぶん、私の脳には意志がないのだ・・・。

風のままに漂う、流されに身を任せる、木の葉の様な、心しか、無いんだ・・・。

だって、すごいんだよ。100円ショップでボンドを買いに入ったら、お金を払うときは1800円を超えているんだよ。

しかも今は何を買ったのかも、見たくないんだ。いつか役に立つかもしれないものだから、今はボンド以外に必要がないので、その袋のままにどこかにしまって置くんだ。

どこもいっぱいでしまう場所もないけど・・・・。

「買い物依存症」って女の特徴でもあるんだから、還暦過ぎて、さらに女に磨きがかかった感じよ。
アバター
2011/07/31 16:24
女性は大変ですねえ。^^

やはり毎年買い替えるのでしょうか。

わたしなんぞは、10年ぐらい着れそうなデザインみたいなもんしか、買わないので、
繊維産業や日本経済に貢献できていません。^^
アバター
2011/07/30 21:37
アッサム姫様

本当に他に良い店があると良いと洋服を買う予定の度に思います。

でも、ママさん事態が同じ苦労をしたようで、それなら、自分でお店をと開いたみたいで、

お客さんも「足代と苦労を考えると決して高くない値段」ともちあげるの。

ママさんの「ボランティア精神でやっているような店」って、客の一人が私に説明したけど、

しっかりと足代プラス利益は取っている値段だと思うのよ。

でも、「買い付けがきつい歳になったから、あと数年で閉じようと思うの」と常連客と話しているのを聞くと

さすがに私も(ここもなくなるのはいや~)で、ママさんを取り囲んで励ます客の後ろに立って
うんうんとうなずいてしまった・・・。


アバター
2011/07/30 11:44
夏の服は、なるべく涼しそうなものを選びます。
ワンピとか、涼し気なチュニックとか。

そのママさんはセンスがいいのですね。
でもタカビーな態度はいけませんよね。客商売なのだから。
他にいい店があるといいですね~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.