Nicotto Town



ガドガド(インドネシアのサラダ)

さぁ~て、今日の夕飯は、ガドガド行きます♪

インドネシアのサラダです。ビーナッツソースで食べます。

WEBで見ると、結構レシピが豊富で、肝のピーナッツソースも、ピーナッツバターをベースに簡単につくれるものが多く紹介されています。あるいは、ゴマドレッシングや棒棒鶏の素とかでも、美味しくできそうです。

でも、今晩は、折角、インドネシア料理用(サテとか、ガドガドとか)のピーナッツソースを買っておいたので、それを使って。

材料は、ジャガイモ、人参、ブロッコリー、スナップえんどう、卵、厚揚げ。

簡単に言うと、これらを茹でて、ソースをかけるだけなので、”温野菜サラダ”とも言えなくないのですが、、、

あえて、差別化ポイントを言うと、

① インドネシア料理のピーナッツソース
② 厚揚げ
③ フライドオニオン

です。

さて、鍋①です。ゆで卵を作りつつ、ジャガイモと茹でます。

# じゃがいもは、皮に、グルっと切れ目を入れておくと、茹であがってからむき易いです。

鍋②で、人参、ブロッコリー、スナップえんどうの順に茹でます。

鍋①から、茹で卵とジャガイモを取り出し、残ったお湯で、厚揚げの油ヌキをします。

それぞれ、茹で上がった素材を切って、皿に盛り付け、フライドオニオンをパラパラ~っと。

ピーナッツソースは、パッケージにかかれた作り方通りに、鍋で、薄めて(?)用意します。

ピーナッツソースをかけつつ、温野菜を食べます。

一応、インドネシアで有名な料理、ガドガドでした。

# 案の定、奥さんは、マヨネーズで食べていました。。。

写真は、http://blog.goo.ne.jp/chayank/ で。味もよければ、彩りもよろしい♪

#日記広場:レシピ

アバター
2011/08/02 19:59
>白ちゃんさん

そうですね、やや甘です。
東南アジアらしくなく、淡白ですね。思わず、味見して、チリソースを混ぜそうになったほど。

はい、酒の肴を意識した食材選びです。
でも、ガドガドのホントの組み合わせなんですよ。(スナップえんどうは除く)

>天使さん

ゴーヤの伸び方、ハンパないですね。

カーテンになっていないので、来年チャレンジです。

>さゆたまさん

盛り付けがよさそうにみえるでしょ^^;

でも、食材を色で選んでいるので、適当に、ごちゃっと盛り付けて、そこそこキレイに見えるものです^^;

>まどかさん

現地では、どばっとかけてますけど^^;

厚揚げはありますね。テンペはインドネシアですが、これは違いますね。

テンペは、サテ(串焼き)で出てきたりします。
やはり、ピーナツソースをつけて、美味しいです。
(ただ、納豆がダメな人には、テンペもダメみたいですね)

アバター
2011/08/02 10:11
おぉ、こう盛りつけるんですね。
 いいなぁ、おしゃれだわ。

ジャガイモや厚揚げがあるので、主食なしでもいけますね。

ところでインドネシアにも厚揚げってあるんですか?
 テンぺは知ってるけど(あれ、インドネシアじゃなかったっけ^^:




アバター
2011/08/02 05:12
わぁ~、上手ですね、盛り付け♪
ガドガドって名前がすごいです(^^;
アバター
2011/08/02 00:14
美味しそう~ピーナツソース売っているんですね♡
だったら、私にも出来そう^^

家の緑のカーテンは、朝顔とゴーヤです✿2階のベランダまでいって今 Uターンしています(*^_^*)
アバター
2011/08/01 21:51
千葉の塩茹でピーナッツが食べたい(′ ω `)
このソースって甘いんですか?
野菜の組み合わせが酒飲みですね(笑)
アバター
2011/08/01 19:33
>美優さん

現地では、どばっとかかっています。

が、お察しの通り、味がどうのではなく、名前だけで、「食べると死ぬ」人がいるので、別にしました。。。

香辛料は、ごとんど入っていないと思いますけどね。
アバター
2011/07/31 22:07
ソースは別添えなんですね。。。
だから奥様はマヨネーズなのか( ̄Д ̄;;
でもこれって辛くなさそうだし
香辛料もそんなにきつくなさそうで
食べれそうなんですけどね^^;

厚揚げにピーナッツソースって想像できませんーー;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.