抑止力が大事だと思うな。
- カテゴリ:日記
- 2011/08/02 12:40:47
先日、色々なお店をウロウロしていて思ったのですが、
最近の防犯ブザーは小さくてカワイイのが多いですな~。
基本的に女性やお子様がターゲットだから、こういうデザインになるんでしょうな。
でも、これってどーなのか?
殺人スキーの私から言わせると、これってどーなのか?
防犯ブザーって、いざ!という時のあのデカイ音もさることながら、
「私は防犯ブザーを持ってるのよ!」
っていうアピールによる抑止力が一番デカイと思うのですね、私は(・ω・)
それが、あんまりカワイイ&小さいだと、防犯ブザーだか何なんだか分からなくなって、
抑止力が無くなってしまうと思うのですよ。
例えば・・・、自分が強盗犯になったとしますよね。
『 明らかに防犯ブザーだと分かる物をつけてる人 』
と
『 防犯ブザーっぽいけど、ただのアクセサリーかもしれない物をつけてる人 』
さて、どちらを襲いますか?
正解は、『 どっちもやめて、明らかに防犯対策していない人を襲う 』ですが、
↑の2人をどっちかやれ、と言われたら、絶対後者でしょう。
よーするに、警官巡回中!とか、防犯カメラ作動中!とか、あれと一緒ですわ。
(詳しくはジョージ・ケリングさんの考案した「割れ窓理論」を読んでみるといいです)
まぁ、そもそもね、襲われてから冷静にブザーのボタンを押せますか?ってな話ですよ。
ナイフや武器を突きつけられても平気なのは、
ターミネーターとか、ケンシロウとか、範馬勇次郎とか、武術の段所持者とか、軍人とか・・・、
いずれにせよ、
人間じゃない or 人間とは思えない or 相当腕に自信有り、
な人くらいなもんだと思いますよ~、私は。
大体、防犯ブザー押そうとしたとしても、犯人に見つかったら全力で阻止されるだろうし。
取っ組み合いにでもなったら、押すなんてなかなか難しいよ?
挙句の果てには、防犯ブザーをカバンの中にしまっとくとかいうバカタレもいますからね。
何のためのブザーなんだか。
アナタ、自分が犯人だったら、相手がカバンから防犯ブザー出すまで待ってあげますか?(-_-)
そんな、プリキュアやセーラームーンの変身シーンを待ってあげるような優しい犯人は、
現実世界にはまずいないです。
「キャー、襲われたわ!でも、防犯ブザーがあるから大丈夫!」
なんて状態じゃ、遅いのです。
その前で、防がないと。
襲われる前に、防がないと。
なので、これから防犯ブザーを買おうかな~っていう方、
・見た目が明らかに防犯ブザー。
・デカイ、遠くからでも良く見える。
・ボタンが押しやすい
この辺を考慮した方がいいかもですよ。
ま、詳しくは、その道のプロに聞いた方がいいですけどね~。
確かに、最近のお子様は頭悪いんじゃないかと思う奴がいますね~。
我が家の近所には道路の真ん中で寝てるバカタレ(中学~高校くらい)がいます。
父上が車をギリギリまで寄せて「轢くぞ!」と怒鳴ったら謝ってどっか行ったそうな。
お邪魔な事この上ない・・・w
何か起きた時に冷静に対処できるような、心構えも大事だと思いますがのぅ。
「危ない所に近寄るな・暗くなってから出歩くな・1人でフラフラするな」とか・・・
集団で居る事で感覚がマヒっているのか、危なっかしいチビッコが多いような気も・・