Nicotto Town



バス停自由自在

村のバスは、運転手さんがだいたい村人。
車庫も村にある。

バス停だって、あってないようなもんで、
手を挙げれば、止まってくれるし
いつも乗る人がいつもの時間に現れなければ
「どうしたとね?なんか病気ね?
ただ遅くなっとんならば、待っとくばってん?」と
電話を掛けてくれるらしい。

なにからなにまで、のどかしいったら。

長年の運転手さんの孫娘が、小学校に入学した。
目に入れても痛く無いってこの事か!って位可愛がってます。

ある日を境に、一つのバス停が移動した。
あまり気にも掛けなかったんだけど、まあ不思議。
なんでこんなとこに?って感じだった。

長年のそのバスの運転手さんが昼間、畑に毎日出ている。
バス乗ってないのかなぁ。。。身体が悪いのかなぁ。
ヤメたのかなぁ。

とうとう興味が限界に来て、
本人には訊き難かったから、
運転手さんと同じ組内の、若嫁さんに訊いた。

どうしたん?のりちゃん。
なんでバスに乗らんの?他の町の運転手さん乗ってるやん。

「ああ、のりちゃん、謹慎中やん」

え?なんで?

「孫が小学校に行く為にバスのるやろ?
そんでバス停が遠くて可哀想やからって、
バス停自分ちの前まで、ずらしたとよ。それがバレてね。。」

ああああ、孫可愛さもここまで来たら、ビックリだ。
まあ、本望だろね。これでお咎めは。
甘やかし過ぎて我が儘な孫娘が、
「ねぇ、じーちゃぁん♡」といったかな?

ああ、浮気沙汰起こさなければ、こんな問題は起こすんだ?
どもみち男の人は、なにしろ甘いわ、若い娘っこに(笑)

なんでもアリだな、ど田舎ってさ。

アバター
2009/05/17 08:25
>亀吉兄さん
えええ!マジでですかぁっ!

鉢合わせは、ドキドキ致しますが、
家の前に、女の子ばかりがうじゃうじゃいる人の家に、
偶然ステブしに行ってしまって、ビビった事があります。
もちょろん、こややしさんではありません。

こややしさん、嫌がらせされにこられてたんじゃないんですかぁ?
ほんとにデートですかぁ?疑わしいです。。。

アバター
2009/05/17 03:38
い、今さ、夜勤の休憩中なんだね。
ここで、肥やしを見たから、起きてるのかなぁと思って、行ったわけだ・・・
あ~~ 女の子と寄り添っていたぁ!!!
驚いたもんだぁ。デートしてたみたいだ。
人の家で鉢合わせって、ドキドキするもんだね。
そさくさ、帰ってきたよ。
んなわけで、こんな所に告げ口伝言してみた。
アバター
2009/05/07 16:32
>あいるさん
みかえりを望まないものに、注いで成熟して行くのが男の人なんだって!
巷で言うえんこーは、性的な見返りをのぞんで「へんなの!」なんだけど、
そういう意味でなく(笑)
所詮、娘にも孫娘にも「えんこー」したおしてるようなもんだわ。父っていう生き物は。

見返りを望まない愛情を向けれるのは、父性の気がするよ。

ほれ、女王様の国は、シモジモがもの凄く支えるじゃない。
女王を崇拝するよね。愛すよね。
あれも一種「えんこー」よ(爆
アバター
2009/05/07 16:18
えんこ~が楽しい域はまだわからないけど
なにが楽しいのだろう。。。
アバター
2009/05/07 15:56
>あいるさん
そのご様子よ。
他の女の子に入れ込まなければ、自分の娘に。
娘が手離れしてしまえば、ああ、孫娘。。。

男の人は「えんこー」している時が、いちばん楽しそうです♪
アバター
2009/05/07 15:51
落ちはわかっていたのに・・・どっ吹いた!

男は女には甘いのです(キッパリ)
アバター
2009/05/07 11:18
>とっちさん
いまに、小学校まで移動させるかもよ、じいじいパワーで。
アバター
2009/05/07 11:18
>かりんさん
そそ、どうもね、「甘え上手」に育ってます、その孫(笑)

男の子には「甘やかすわけにはいかない!」って気持ちも出るんでしょうけど、
女の子にはね、すごいよ、とくにじいちゃんは!

うん、とくだね。
いま、得したいね。。。
アバター
2009/05/07 11:14
さすがじいじい
アバター
2009/05/06 20:37
KINACOさん、こんばんは。
おじいちゃん、おばあちゃんは孫娘には、なんだかんだで甘いような気がします。
目に入れても痛くない、かわいい娘っこさんなのですね。

…かわいいって、お得だなぁ。
アバター
2009/05/06 18:02
>ホビットさん
どうかなぁ。
手作りがキライとは思えないなぁ。きっとやっぱり嬉しいよ。
セーターとかさ、いい糸を使えるしさ、格好が良いの作って貰えるしさ、
私は、手編みのサーター類は大好きでした。
ワンピースだって、あれこれ注文つけれて、うれしかったなぁ、おばあちゃんと手作り。

気が付いたら、棺桶の中だなんて(爆笑)

どうかそのまえに、のりちゃん見に来て下さいって♪
行者ニンニク持参で(笑
アバター
2009/05/06 15:35
うん、そうです、↓かなり下になってしまったが、私はたぶん一生あれだこれだ、忙しくしていて、気がついたら棺おけの中でした、ということになりそうです。でも、その忙しさはきっと、孫のために洋服作ったり、セーター編んだり、ということもあると思うな~今どきの孫はばあちゃんの手作りは気に入らないかもしれないが・・・

そのバスのじいちゃんに会いたくなってきた・・・

アバター
2009/05/06 12:33
>よっぴぃさん
そうだね!そうだわきっと。
ばば様は、まず自分だ!

いつでも食ってるし、話してるし、とにかく口を動かしてますなぁ(笑)

そうね、「まあいいか」は、ジジの方に思えやすいかな。。。
アバター
2009/05/06 12:31
>やすこさん
んだんだ、なんでもだよん。
首になる前に、やめちゃったみたい、孫と一緒にいる為に。。。
農業に勤しんでます。
アバター
2009/05/06 06:53
じじは孫のこと一番で考えてるからね~
ばば様は、自分の気持ちを満たすことが一番!って感じに見えちゃうんだよ。
(うちだけか!?)

ばば様とは女同志だから見方が厳しくなるってのもあるけど~
アバター
2009/05/06 02:52
なんでもありなのですね・・・(笑)

でも、謹慎でクビにならなかっただけ良いのかな??
アバター
2009/05/05 23:42
>にぼしさん
たぶん、孫娘がおねだりしたんですって。
いつもどおり止まるだけじゃ、我が儘孫娘は、満足いかなかったんでしょう。

長閑はのどかなんですけどね、むちゃです(汗
アバター
2009/05/05 23:22
あははは。いいなあ のどかで^^。
怒られちゃったんですね。

停留所動かさなくても、いつもどおり停まってあげるだけでよかったのにね~。
アバター
2009/05/05 22:03
>ホビットさん
うん、そうみたいよ。
「やめないかんなら、やめてんよか。孫と一緒の時間の増える!」って言ってるらしい。
バス愛用者は、「あの人がよかぁ」って言ってますが。

えええええ?ホビットさんが?
でもね、ホビットさんは、いつまでも忙しくしてるとおもうの。
だからね、孫をかまいたくても、なかなかかまってる時間が無さそうな気がします(笑)
アバター
2009/05/05 21:41
孫ってきっととんでもなくかわいいものなんでしょうね。
わたしも、自分の息子がこんなに可愛いんだったら、その息子の子供にはどれほどメロメロになるのだろうかと、今から心配している有様です。きっと、モンスターペアレントならぬ、モンスターグランドマザーとなってしまうに違いない!
そのおじいちゃんの気もちよくわかる・・・会社からお咎めを受けるくらいなんでもなかったんだろう、かわいい孫のためなら!

アバター
2009/05/05 20:29
>かまぼこさん
いやいや、ぜったい「じいちゃん素敵っ!」
我が儘だもん、孫娘!

きっと「ねぇ、じいちゃん、おねがい♡」って言われて、移動させたんだと思うよ〜。
やり過ぎやり過ぎ、踊らされ過ぎ(笑)

バレないって思ってたかもよ、以外と。。。
アバター
2009/05/05 20:22
いいなぁ、のどかでね。
でもさすがにバス停を移動させちゃうってのは無理だったみたいね^^;
まぁ、お孫さん可愛いのはわかるけど、ちょっとやりすぎだわね、やっぱ。
まさかバレないと思ったわけではないだろうに。。。

孫はどう思っているのかしらね。おじいちゃんのカブが下がってなきゃいいけど(笑)
アバター
2009/05/05 19:22
>よっぴぃさん
なぜ、じじは、「恥も外聞もなく」孫にでれでれなのでしょう。

孫にでれでれのばば様よりも、許せるのが不思議です(笑)

アバター
2009/05/05 19:20
>ジーニーさん
孫娘には、なにか魔力があるようです。
のりちゃんは、およめさんも可愛がるのですが、孫娘対若嫁さん(長男の嫁)になると
豹変します。
だれも孫娘には、勝てません。
アバター
2009/05/05 18:54
>いっきゅぅさん
いっきゅぅさんも、やり過ぎさんのキライがあるのですか?その傾向なのですか?
う〜〜〜ん。
いっきゅぅさんの孫娘のおねだりで。
バス停はもとより、ポスト、ゴミ捨て場、学校、ついには野田商店まで、移動されるのでしょうか。
いっきゅぅさんちのお隣に。。。。
アバター
2009/05/05 18:51
>こはるさん
そうだ、消防小屋がある!
あそこならば荷物も多いが、集う時には大概飲みゴトだ。
間抜けなヤツらが気が付こうはずもない。

消防のポンプ車に、三人こっそりブツを隠す事にした。
土嚢を下ろして、土嚢の替わりにブツを置いておいた。
これでヤツらはまんまといつも通り土嚢を乗せていると位に思うだろう。
まったく田舎モンは、平和なもんだ、ひひひ。。。
と至って「お人が悪く」こはるさんとこややしさんは、笑った。
少々の良心の呵責に悩んだのは、私だけだったろう。

ある日、山火事が起こった。
人見高い三人は、山火事現場に見学に言った。
ボンボン燃え広がっているというのに、いち早く駆けつけた消防団は、
へらへらへらへら、笑ってばかりで、イッコウ仕事をしようとはしない。

「どうなってんだ、こっちまで火の手が上がるじゃないか!」
「あああーーーーーーっ!」

こややしさんが叫んだ。

「あれをみろ!土嚢モドキを火の中に放り込んでる!」

そうか、あれは消化剤で、土嚢じゃなかったんだ!
ついでに、ボンボン燃やしてるんもンだから、火の手は上がるし、
みんなはラリるし、どうしたらいいんだ!

ああ、ラリッタ一が一人、灯油缶を投げ込もうとしている!
どうしたら良いんだ!
こはるさん、こややしさん、飛び込め!

つーびーこんてにゅ〜
アバター
2009/05/05 16:05
>おおくまねこさん
う〜〜〜〜〜ん。。。たぶんね「ハイヤー」に見えてます。。。ぶほっ!
アバター
2009/05/05 15:14
じじ心だねぇ^^;

うちにも孫に激甘のじじがいるので、
状況が目に見えるようだわ~w
アバター
2009/05/05 15:08
すご~くのどかですね~^^
なんだかよいところですよぉ~♪
お孫さんのためにバス停をずらしてしまうとは・・・
すごい!としかいいようがありませんね^^;
お孫さんにメロメロ。分かるような気がしますよ~!
アバター
2009/05/05 12:56
その『おおらかさ』が、大いに魅力ですが、

やり過ぎて、おしおき食らう。

いっきゅぅさんもじいちゃんになったら、そうなるのでしょうか?
アバター
2009/05/05 11:33
(つづき)

だがしかし、ははは、と笑ってるわけにはいかない。
フリマで2000コインで買った、ちょっとスゴいハッパしかも乾燥細断済みを
バスの車庫に隠していたんだ。

よその街の運転手が来ているから、もしかしたらばれるかも知れない。

なに、そもそもあれはモグサじゃないかって。
風邪気味のこややしさんは当てにはならないし、
白ネコさんは、随分と昔の味など覚えていないし。
私と言えば、カニアレルギー予防の薬が効いててちっとも分からない。
いや大丈夫。その道のプロ亀吉さんにちゃんと吟味してもらったから。

それで、5百袋買ったはいいけど、しまうところがなかったのさ。
でも、人目に付かないバスの車庫なら大丈夫を思ってこっそり隠しておいたのに。

のりちゃん、こんなとこで、でれでれして、暇をもらったりするんじゃないよ。
ダッシュで隠し場所を変えなくては。
さて、どこに隠そうかね~。
アバター
2009/05/05 11:32
ふと思ったが、KINACOさんの車も村のおじいさん方にはバスに見えるかもねw
アバター
2009/05/05 11:18
>亀吉兄さん
うん、世知辛くしていると、人への気遣いも出来なくなる。
思いやりって、余裕がある心からのもんなんだなって思います。

しかし、こののりちゃん、身内に有利に動き過ぎっす(笑)
アバター
2009/05/05 11:16
>KOOLさん
やったことあるんかいっ!
。。。賢いね。

そそ、ジワジワやればばれないよね〜〜。
一気にやるからいけない。
急いては事を為損じるんだってばっ!ねーーーーっ♪
アバター
2009/05/05 11:15
>まいちー
いちいち町で、そんな事でもしていたら、いつまでたってもバスは進まないっす。
マイチー、早め行動をお勧めします。
しかし、私は手を挙げれば、十中八九と待ってくれます。
一応大都会福岡のど真ん中でです。

惨めったらしくお願いする技が、必要なのです。
身につけて下さい。
アバター
2009/05/05 11:12
>chocoさん
うん、あのね、都会の独居老人は、いろんな事が便利だけど、
孤独死の可能性があるよね。
田舎は、孤独死のままミイラ化とかは絶対にないと思います。
「ああああ!死んでたっ!」は、長くて半日放置ぐらいでないでしょうか。

だれそれの浮気沙汰とかにも詳しいですが、「だれそれが体調がわるいらしい」ということも
みんなが知っていたりします。
みんなが、ちゃんと見ています。良いところだと思います。
アバター
2009/05/05 11:09
>西の魔女様
確かにです、早く来る事はあっても、遅い事はない。
ただ、対村人に関しては、「この人が乗るはず」って事を覚えていてくれるので、
待っていてはくれますが。。。

この村の子は、バス通学するつもりならば、高校生、部活が出来ません。
母や父の手助けあって、やっと部活です。
お迎え不可欠です。
だいたい父が喜々としてやっている家は、彼氏も出来ません。
アバター
2009/05/05 09:43
うん、田舎ってそういうところあるよね。
南の島では、どこでも止まってくれたし、荷物も持ってくれたし。

その、運転手さん、好きだな。
アバター
2009/05/05 09:22
のりちゃんったら、詰めが甘いっ!
そんなん、一日にチョットずつ動かしていったら、いいんだ。
そしたら、誰も気付かなかったのに。
「あれ?バス停ココ? だったっけ? だったよね? うん、いーんだよね、これで。」
ってなってたのに。

↑ やったことありますwwwwwwwwww
アバター
2009/05/05 07:00
すごい!!
バスが手を上げたら止まってくれるなんて!!
うち方では、発車直後に手を振っても停まってなんてくれません。
それこそ、遅れることは当たり前でも、早く行くことは基本的にないです。
アバター
2009/05/05 02:31
私も手をあげて止まってくれるならバス停移動しなくていいじゃんって思ったら、
コメント読んでなーるほど❤ きっと孫娘に頼まれて「じーちゃんに任せろ❤」だったとか?
ほのぼのしていていいなー毎日乗ってて、現れなかったら心配してくれるとか、病気がち
な人には安心なシステム(?
でも誰かがちくった ←これは切ないー確かにいけないことだけど、誰が困るんでもないなら
いいじゃないの、とじいちゃんに感情移入してしまった私でした(´∀`b)
アバター
2009/05/05 01:59
田舎のバスは確かに人がバス停だね^^

そして時刻表より早めに行ってしまうことはあっても
遅れることは無いw

それを事前に聞いてなければ、2時間に1本のバスを
乗り逃がしていたかもしれない事がありました。
アバター
2009/05/05 01:53
>bジェーンさん
可愛いとは思います。
思いますが、なかなかの自分勝手です(笑)

困った人ですか?
大人は手を挙げれば良いんですから、誰かが忌々しかっただけだと思います〜。
アバター
2009/05/05 01:51
>reenaさん
ほのぼのしてますが、なかなかの「自分勝手」です(笑)
公共動かしたらイカンです(笑)
孫によく思われたいっていう、欲まみれだよん♪

欲望丸出しです(爆
アバター
2009/05/05 01:47
>さっとんさん
カブトのさっとんさん、こんばんわぁ(笑)

少し察していらっしゃいましたか?
さすがだわぁ。
すっかり動かしてましたよん♪

長閑過ぎです。
アバター
2009/05/05 01:45
>らんくるさん
これは絶対に、チクリがあったと思います。
大して困ったわけでもないのに、チクってると思うなぁ。

なんかかんかあるんだわぁ。関係に。。。
アバター
2009/05/05 01:43
>朱華さん
私も、思いました!
「私の為に、バス停うごかしてん♡」
これがあったと思います、ぜったいにっ!
アバター
2009/05/05 00:51
まったくも~ 祖父ちゃん可愛いわ~^^

バス停が遠くなって、困った人もおったんでしょう~
アバター
2009/05/05 00:39
バス停を自分で孫の為に移動させるなんて、凄いわぁ!
よっぽど可愛いのねぇ~♪
でも、ほのぼのしてて
「それもアリかな~~」 って、思えちゃう♪
アバター
2009/05/05 00:34
まさかと思いながら読み進めましたが、バス停を移動させたってw
長閑ですねー、村の生活は…。
アバター
2009/05/05 00:34
にゃはは、いいなぁ~じっちゃん^^

バス停が遠くなった村人から苦情でもいったのかなぁ

アバター
2009/05/05 00:32
手上げて、停まってくれるなら
バス停動かさなくってもいいんじゃね?と思った私は
田舎事情が分かってませんのでしょうか・・・。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.