Nicotto Town


✪マークは作り話でし


カキ氷

天然氷を使ったカキ氷は本当に美味しい、
口に入れるとふわりと溶けていく繊細で柔らかな冷たさと甘みに驚く。
なぜ普通の氷とこんなにも違うのか、
チョット製造工程をお話しょう。
天然氷が作り始められるのは10月下旬頃から。
まずは半月ほどかけて、丁寧に氷池の掃除や補修を行う。
零下に下がった11月中旬頃に沢の水を氷池に引き込み、
氷が張り始めたら氷上に落ちた葉や雪を毎日丹念に掃除する。
氷の厚さが14cmになったところで切りだし作業を行い、
氷室に運び貯蔵する。
そんな手間暇もかかって、何にも混ざりもののない自然の物だけで出来ている氷。
だから美味いのかも知れない、
もちろんシロップも天然の物に限る、美容と健康にもいいらしい。
最近はこの手のカキ氷が増えてるらしい。
氷のかき方やシロップにこだわって作られたカキ氷は、
これまでのカキ氷の概念を大きく変えてくれるはずだ。

アバター
2013/03/24 07:00
はぃはい
アバター
2013/03/24 04:08
ここ・・・パ〜〜〜〜〜〜〜ス!! 
アバター
2012/03/16 20:50
パンさんコメントありがとう。

こっちもそうしてほすい。
アバター
2012/03/16 20:45
そういや、こっちのカキ氷は、上だけでなく下にもいっぱい蜜が入ってて^^
最後まで美味しくいただけます♪
アバター
2012/02/25 16:28
パンさんコメントありがとう。

ミャォーーーン・・・。
アバター
2012/02/24 10:01
 (●ω<)にゃ! 
アバター
2012/02/23 21:46
パンさんコメントありがとう。

ネコだネコ・・。
アバター
2012/02/23 21:03
 Φ◕Φ
アバター
2012/02/21 22:36
パンさんコメントありがとう。

にゃははははーーーーん。
アバター
2012/02/21 20:47
そぅかも・・。 恥ずかしいから やっぱ 嘘・・w
アバター
2012/02/17 00:18
パンさんコメントありがとう。

パンのとこ・・かな。
アバター
2012/02/16 10:07
手間暇かけたものは 美味しいのねー。 ゆっくりはぐくむ愛に似てるのかも。 なーんて♡
アバター
2012/02/16 07:25
パンさんコメントありがとう。

読んで・・ちょ。
アバター
2012/02/16 00:42
明日ちゃんとよもぅ。
アバター
2011/08/07 18:33
とめさんコメントありがとう。

とめさんに継いでほしかったなー。
アバター
2011/08/07 15:55
昔、実家が商売していたころは
かき氷の機械と天然氷をいれる
冷凍庫があったなぁ~。

私が店を継がなかったので
かき氷の機械は無料で欲しいと
いう人に母が譲ってしまった(T-T)

節電の夏・・・
あのかき氷の機械が恋しいです。


アバター
2011/08/06 18:02
こねずみさんコメントありがとう。

行きましよう・・おごって。
アバター
2011/08/06 17:57
たぶん昔はかき氷というとそんなものだったと思う・・・
最後まで氷がふわふわさくさくして水っぽくならないんだよね。
今年も食べにいくかぁ・・・
アバター
2011/08/06 17:56
めるさんコメントありがとう。

ヘィ・・・お待ち・・。
アバター
2011/08/06 17:55
けむけむさんコメントありがとう。

ハワイはいいな~~~・・チガウカー。
アバター
2011/08/06 14:57
あー食べたい!今!今食べたーい^^
アバター
2011/08/06 11:50
なにやらTVで見たことあります。
きっとめちゃめちゃ美味しいんだろうなぁ~♪

カキ氷といえば。
ブルーハワイ♪
合成着色料満載(>▽<)v
アバター
2011/08/05 22:51
ひなたさんコメントありがとう。

おー!! それですょ・・・きっと。
アバター
2011/08/05 22:46
前に一度だけものすごくふんわりとした触感のカキ氷を食べたことがあります
ものすごくふわふわしてておいしかったです^^
アバター
2011/08/05 21:35
エマニ―さんコメントありがとう。

君は天然色でし。
アバター
2011/08/05 21:20
やっぱ、なんでも天然がいいのね^^

あ・・わたしもよく天然って言われるwww
アバター
2011/08/05 19:59
うらんしゃんコメントありがとう。

小豆だす。
アバター
2011/08/05 19:59
くーやさんコメントありがとう。

変えてミソ。
アバター
2011/08/05 19:58
ゆかりさんコメントありがとう。

人気が出ると何かと大変でし~~~。
アバター
2011/08/05 19:57
世沙明さんコメントありがとう。

好きなシロップをバシャバシャかけしゃいましょ。
アバター
2011/08/05 19:54
みかんさんコメントありがとう。

ユックリ食べると・・・溶けちゃいます。
アバター
2011/08/05 19:53
雪子さんコメントありがとう。

私も一番好きかも・・・。
アバター
2011/08/05 19:52
ジョニコさんコメントありがとう。

頭・・カキーン~~~。
アバター
2011/08/05 19:51
さけ美さんコメントありがとう。

窓の外ではリンゴ売り・・声をからしてリンゴ売り・・。
アバター
2011/08/05 14:23
シロップは なににしますか??ww

アバター
2011/08/05 11:46
ほんとに、美味しいらしいね!

食べてみたいな~。。。概念を変えて欲しいw
アバター
2011/08/05 09:52
こないだ食べてきたよ^^
都内下町にも有名店あるね。
でも天然氷作ってる所ってすごく少ないのに、かき氷屋さん増えて大丈夫なの?
ってちょっと心配にもなってみたり。
鵠沼の人気店はお客さんが多過ぎて捌ききれなくなってるみたいなブログ書いてたよ(´Д` )
アバター
2011/08/05 08:41
手がかかるからこそ美味しいのですね。
チャンスがあったら食べてみたいな~^^
シロップだけなら何とか作れるんだけどなw

天然氷には負けるにしても気泡などがない氷で作れたらラッキー。
あ~食べたくなってしまいました(>_<)

アバター
2011/08/05 08:32
暑い日の夏は、カキ氷~★涼しくなりますよね。

でも、冷たいもの、すぐに頭が痛くなってしまうのです。
アバター
2011/08/05 08:28
宇治金時が好き。
今、食べたい。
アバター
2011/08/05 08:00
あのシャクシャク~で、ほわほわ~な、カキ氷w♪
赤福氷食べたくなっちゃた^^心していただくから~ レッツラ・ゴー!にゃん☆
アバター
2011/08/05 07:39
氷の世界、って、陽水関係なく、魅力的だっ!

しかも、氷って、食せちゃうんだものね(主にオンザロック)。
天然氷の話題。
いつもの呑み屋のマスターに製氷に関し何度も聞いてるが、???
ブラしゃんブログでやっとちょいと納得なり。
手間ひまかけてるだね、何事も。

〈何にも混ざりもののない自然の物〉って。
数年前上野の科学博物館で見た何万年前だかの氷の、えらく長い円筒状展示物。
地球の時系列が、その円筒状に刻み込まれてる、って。ミラクル〜っ!

その展示物をひたと眺めながら
「これでオンザロックしたいつものテキーラ,どんな味なんだろう!?」
と考えてたヤツは、私だけじゃないと思う。
アバター
2011/08/05 06:15
鄙千代さんコメントありがとう。

機会があればぜひ食べてみてくだしゃぃ。
アバター
2011/08/05 00:48
知らなかったぁ・・
天然ものってやっぱり数段うえっぽい

どこかで口にする機会はあるかなぁ
アバター
2011/08/05 00:07
とんとんさんコメントありがとう。

ラジャ !!  。
アバター
2011/08/05 00:07
亞九亞さんコメントありがとう。

あるある・・・美味しいとこ、シロップは小豆でし。
アバター
2011/08/05 00:05
あかにしさんコメントありがとう。

段々と大人の味に目覚めていくのでし・・・・。
アバター
2011/08/05 00:04
まやさんコメントありがとう。

連れてってあげたい・・・。
アバター
2011/08/05 00:03
おおちゃんコメントありがとう。

チョットお値段は高いけど・・おいすい。
アバター
2011/08/04 23:59
近年の温暖化で天然氷の生産量も減っているし、
本当に貴重な食べ物になっていくのかもしれません。

ブログのおかげで、
食べたくなっちゃったじゃん!
食べにつれてって~~~
アバター
2011/08/04 23:14
天然氷かどうかはわかりませんが、屋台の大きい氷から削ったカキ氷はふわふわでおいしいですよね^-^
シロップは抹茶にかぎる!!www
アバター
2011/08/04 23:07
味は変わるのかな(΄◉◞౪◟◉`)
私はコンビニのカキ氷で十分でし
アバター
2011/08/04 22:47
そんなかき氷食べたことないよ。
おいしんやろなあ~
アバター
2011/08/04 22:40
 そんなに時間をかけて作ってるとはっ!!
 知らんかったわぁ…(*_*;
 今度食べる時は 作った人に対して
 感謝の気持ちをもって頂くことにしよっと♪
 
 とゆうても そんな貴重なカキ氷を口にする時はあるんかっ!!^^



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.