野沢菜なめこおろしぶっかけうどん
- カテゴリ:レシピ
- 2011/08/13 18:29:57
昼抜き(朝は普段から食べない)なので、早めの夕飯です。
夏バテには辛いもの、とか、夏に食べたいものは辛いもの、とか言いつつ、全然辛いものを作っていないし、食べてもいない昨今^^;
今日も、あっさり系で、野沢菜なめこおろしぶっかけうどん♪
GWに、足利フラワーパークで、野沢菜なめこを買い、これは旨いので、自分で作ってみて、というのを過去のブログで紹介していましたが、そのリプレイです。
なめこの大きさに合わせて野沢菜を切ります。
なめこは、さっと茹でて、冷まします。
その、野沢菜となめこを器にとって、(分量通りに薄めた)麺つゆに浸して冷蔵庫で冷やします。
うどん(讃岐うどん)を茹でて、水でしめます。
最後に大根をおろして、汁気を切って(私の場合は、ジアスターゼを直接吸収すべく、飲んじゃいます)、野沢菜となめこと合えます。
器にうどんを装って、野沢菜なめこおろしをかけて、出来上がり♪
前にも書きましたが、なめこのお陰で、汁に適度なとろみがついて、そのがまたいいのです。
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
-----
さて、『なめこ』に関する小ネタです。
パックのなめこは、①洗う必要がある(これは商品よりけりかも?)、②加熱する必要がある、ということを、実は、1年くらい前まで、知りませんでした。
真空パックみたいになっていることもあり、考えもしませんでした。
味噌汁に入れる(加熱する)のはともかく、そのまま”なめこおろし”とか食べていました。
言われてみると、たしかに、パックの裏面には「加熱して食べてください」と書かれてあります。
でも、茹でると、へなへな~となるので、熱湯を回しがける程度にしています。
ちなみに、オクラは、大抵、インドカレー(ビンディマサラ)で煮ちゃうか、天ぷらで揚げるか、焼肉と一緒に焼くかして、何も考えず加熱していたのですが、、、
なめこ同様に、生のまま(板ずりして産毛を除く程度)で刻んで、大根おろしや、すった山芋と食べて、お腹を下していましたが、オクラも加熱する(茹でてから刻む)必要があったことも、、、比較的、最近知りました。
結構、間抜けな私です^^;
納豆はアリだと思うけどなぁ、、、
と言うか、明日は、第三弾として、納豆、オクラ、山芋でやろうと思っていたので
なんか、またしても”かぶり”かと。。。
>motiさん
なかなか使う機会がありませんが、ツルムラサキも麺つゆに合いそうです。
”ぶっかけ”シリーズとして、もう少し調べてみますかね^^
マイナーかもしれませんがツルムラサキとか好きだったりしますv
なめこやオクラ…とりあえず茹でてから利用してましたけど
やっぱり生では食べれなかったのですね~
山芋にめんつゆを混ぜてお好みで
再度めんつゆかけたんですが
山芋のトロトロぐあいが゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
うどんにネバネバ系は合いますねぇ~♪♪
(美優さんはかけるつもりなかったですが・・・)
納豆上からかける??って聞いたら(相方クンが納豆好きなんでw)
それはナイ( ̄Д ̄;;
と即答されてしまいましたーー;
納豆好きな人にはよさそうに思うんですがねぇ~^^;
おや、こちらにもいらっしゃいましたか、オクラを生で食べていた方が^^;
お庭で花火と色変わりの蛍を堪能させて頂きました。
わんこちゃんの花火があがってびっくり^^