Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


内縁の妻は遺産相続出来んのか

 夫婦どっちも良い大人で法律関係も知らないわけでもなかったろうに、どうなってったのかな。なんとなくタブーになってたのなら、萬田さんにはかわいそうだと思うけど

 

 訴訟沙汰になったらめんどくさいよな。それこそ紙一枚、遺言状一枚書いてりゃ揉め様が無いものを。遺言状が無い方が不思議なので、萬田さんが持ってるんじゃないか!? マスコミが隠してるだけってのの方が夢があって善いな。

 

●萬田久子が痛感する紙一枚の重み

  http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_actress2__20110814_13/story/12gendainet000151940/

アバター
2011/08/15 07:50
>たぬきの休息 さん
 いやその通りで、萬田さんが役員になってるかは判んないけど、会社の株とかストップオプションを持ってない方がおかしいと思うん。だから、火付けのためにそう言う情報は出さずに、センセーショナルに骨肉の争いを書き立てようとしてるだけかな、ってのが僕の感想。

 ところで、最近は数十年別居してた妻ではなくて、何年も介護して最期を看取った内縁の妻に財産分与をしたって、ニュースもTVでやってた覚えがあるんですよ。だから、まったく権利が無いってのもどの程度正確なのか、よく判らない。

 放射性物質の風評被害騒動を見ててもそうだけど、微妙と言うか、ずばりこうだと決めきれない問題って世の中多い。政府の大本営発表を擁護するつもりは無いけど、マスコミの絶対にこうだって言う、決め付けた報道は、頭弱いとしか思えん。
アバター
2011/08/15 04:06
ブログ広場から失礼します。

記事の中に弁護士さんのコメントがあったのでそれが正しいのかもしれませんが・・・
今の法律ってそうでしたっけ?

周囲が実質的にふたりが夫婦同然の関係にあることを認識しているような事実婚なら、今はそれなりに権利が認められている。
嫡出子と非嫡出子の差はなくなりつつある。

そんな認識だったもので。

この萬田さんがどのような方でどんな夫婦生活を営まれていたか存じ上げませんが、一般論として。

自宅を妻名義にしているのなら、他の財産も一部は妻名義にしていた可能性が高いのでは。
(自宅は夫名義であることが多く、財産上の配慮で名義を変えていた可能性があります。)
あと、会社関係で多額の財産とありますが、何も考えていないお坊ちゃまでない限り、何らかの節税対策はしているのでは。
(財産を個人事務所名義にして、経営陣に妻を入れているとか。単に個人財産の扱いにすると、手にした財産の大半をごっそり税金で持っていかれます。)

財産分与はなくなった時点で本人名義となっているものと過去に本人から相続人に贈与されたことが明らかな資産を合計したものを、遺言状があれば(遺留分を考慮しつつ)そのとおりに、なければ法定相続でということになりますが、会社の代表者が突然死でもないのに何も書き残していないとは考えにくいです。
おそらく、個人事務所名義になっているものは妻に、残りの本人名義の分を遺言に従って処理することになるのではないでしょうか。

まあ、他人様の財産ですから、当事者でご相談になればよい話なのですが。
アバター
2011/08/14 15:06

ஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹ɞஃஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹ɞஃஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹
 
ランダム訪問ですb
ステプどぅぞ( ´艸`)

只今、名前投票を行っております。
もしお時間があれば投票してほしいですm

こちらまでお越しください✿

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=602080&aid=31061710

迷惑でしたら削除して下さいませ( ..)
失礼しましたm

ஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹ɞஃஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹ɞஃஃʚ⊹⊱๑۩۞۩๑⊰⊹



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.