お盆入門
- カテゴリ:日記
- 2011/08/14 12:43:14
結構いい年のママコですけど お恥ずかしながら
お盆には無縁の人生を送ってまいりました
しかし今年は 1月に旅立っていった父親の 初盆とやらで
さすがに オールスルーというのも親不孝かと思い
ホームセンターで「お盆セット」なるものを購入
とにかく なすときゅうりは必需品!ぐらいしか知識のない私
(それが 牛と馬だとか 帰りは牛だとか そういうのは知ってたw)
添付されてた紙を見ながら フムフム・・・ この棒を折って
燃やしたりするわけですね? あ ここに牛と馬が休む場所を作るんですか
パーキングみたいなものですね? とかとか・・・w
なんせ 当然ながら 母もそういったことはやってませんでしたし
ネットで調べると あまりにも本格的なことが出てきてしまい手に負えず
自分のやれる範囲で 遊びに来てくれるであろう父と心で会話をしながら
迎え火も上手に焚けませんでしたが まずは無事に
ご先祖様ウェルカム!の礼儀は尽くせたかな~ と思います
あとはご先祖様や父も こちらに来たら挨拶に回りたいところも
いろいろあるだろうし うちはただのパーキングでいいから
たまに戻ってきてオヤツとコーヒーでもつまんでいきなよ~と
そっと漫画も供えてみたり・・・(父はマンガ好きだったので生前読んでた
マンガの新刊などを・・・w) 坊はなすときゅうりの不思議な姿に興味津々
おじいちゃん来てたら 手を振ってあげてね なんて言ってみたものの
本当に坊が 何もない空間に向かって手を振ってたら怖いかな?www
正式な方法じゃないかもしれないけど たくさん偲んでいるから
勘弁してね と思いながら 猛暑のお盆は過ぎていきます
皆様もどうぞ お子様ともども 体調にお気をつけ下さいませ^^
ひげぺんぎんさん>猛暑が過ぎて ちょっと肌寒いかな~?と思うまもなく 坊から鼻水がタラ~リ・・・w
でもバタバタしてたおかげで あんまりおセンチにならなくて良かったかもw
なおぴのこさん>ステキな関係などといわれると ちょっと照れくさいですが マンガの新刊情報を
交換したり 一緒に飲みに行ったり遊びに行ったり 本当に友達のような感じでしたw
玉虫さん>うんうん ついで?に花火やっちゃう光景 良く見ますよね^^ まぁ派手に迎えるのも
華々しく送り出すのも お祭りっぽくて嬉しい・・・かも?www
ニックさん>少しドキドキしながら?過ごしていましたけど 幸か不幸か特に姿は見えませんでしたね~
一応坊に 「おじいちゃん来てるはずなんだけど いた?」などと聞くと 「うん」とは
答えていましたけど・・・w
のろこさん>野菜を使った工作みたいですものね~w ホントにきゅうりが難しかった>< 正式じゃなくても
オッケーなら 来年からはズッキーニを使いたい!w でもなんとなくナスっぽいから
早く走ってこれないかしら? 迎え火も本気?でやると 菩提寺から頂いてきた火を
消さないように提灯で持ってきて そこから移して・・・などと儀式っぽいようですね!
子供の頃は結構、楽しい行事でしたね~ww
今年は実家に帰った日がたまたま迎え火を焚く日だったので、娘を抱っこしながら参加しましたけど・・・今では面倒になったのか、ただ木と新聞紙で火を燃やしただけでした~^_^;
こういうのって気持ちの問題だと思うので、正式じゃなくても大丈夫だと思います^^
>本当に坊が 何もない空間に向かって手を振ってたら怖いかな?www
これって座敷童ですよね。
大丈夫。 ママコさんにもお父さんの姿はきっと見えますよ。(←この方が怖いかな?いや、お父さんだから大丈夫ですね。)
実家のご近所では毎年、迎え火などをしているところがあって感心だなと思います。
ついでに花火も楽しんじゃって、ご先祖様たちはビックリしているかも(;´∀`)
ママコさんの「ここはパーキングでいいから」って一文に、ホロリとしそうになりました。
そいういお気持ちって、実の親子ならではだな~って。
きっと、生前はお父様とステキな関係を築かれていたんでしょうね。
お父様は懐かしい方との語らいを楽しみ、送り火を炊くママコさんと坊くんに見送られながら、
牛に乗って…いやいや、更にゆっくりと、牛歩でお帰りになるんでしょうね。
ママコさんも、暑さにはくれぐれもお気を付け下さいませ^^
迎え火に牛とか馬に見立てて~とかは何となく記憶の片隅にありますが^^;
正式なのは何だか難しそうですね^^;
きっとご先祖様方はママコさんの気持ちをちゃんと喜んで受け取っていると思います^^
お父様はきっと漫画を満喫してくれる事でしょうしw
坊っちゃんには、ママコさんの見ていない時に手を振ってもらうとしてw
猛暑日は早く過ぎて欲しいですね^^;