Nicotto Town



ししゃも南蛮漬け

夏らしい日が続きますね。

さて、今日の夕飯ですが、ぶっかけ第三弾ってのも頭に浮かびましたが、”やさしいお酢”と使いたい欲求が勝って、「ししゃもの南蛮漬け」with”やさしいお酢”です♪

材料は、ししゃも、タマネギ、人参、ピーマン。

タマネギは薄切り。人参とピーマンは千切りにします。人参は、さっと茹でます。

ボールに、野菜、刻み唐辛子を入れ、”やさしいお酢”を(ししゃもを浸す分量)注いで、馴

染ませておきます。

ししゃもは、油で揚げるか、グリルで焼くか迷いに迷って、、、

# 迷いの観点は、揚げ油を片付けるのと、グリルを洗うのと、どちらが楽か、、、

グリルで焼くことに。(その方が、ヘルシーだし^^;)

ししゃもが焼けたら、バットに並べて、上記の野菜と”やさしいお酢”をかけて、漬け込んだ

ら出来上がり♪

「きょうも暑かった~」って日には、身体が求める一品です。ビールのお供に^^;

それにしても、”やさしいお酢”は、そのまま使えるので、とっても楽♪



さて、おまけで”ししゃも”ネタを。

大人になれば、カルシウムが抱負だし、酒の肴にも重宝すると考えるものですが、遠い昔、幼稚園の頃、この”ししゃも”が嫌で仕方がありませんでした。

幼稚園児の弁当にも関わらず、ほぼ毎日、子持ちししゃも。(この”子持ち”ってのが、更に嫌で)

友達は、卵焼き、ウインナー(もちろん赤くて、タコとかカニとかに切られて)など子供が好きなおかず。果物も入って、見た目キレイで、美味しそうだし、、、

でも、私のはいつも”ししゃも”。更に、当時、幼稚園では、冬場に、ストーブにあててお弁当を温めていたりしたので、アルミの弁当箱なんですよね。

なので、私の弁当は、洒落にならない程、”建築現場のおじさんの弁当”だったのです。

子供の成長のために、そうしていたんでしょうが、子供には子供の都合があるので、ホント勘弁して欲しかったです。(もちろん、直訴は全て却下されましたね)

まあ、おかげで、骨折したこもなく、骨密度も濃く、って事にしておきますかね。

#日記広場:レシピ

アバター
2011/08/15 20:04
>mako♪

酸っぱいものが食べたい夏場ですね。

酸っぱすぎないところが、やさしいお酢のお薦めポイントです。
(別に、ミツカンから何ももらっていないですよ^^;)
アバター
2011/08/14 23:56
おいしそう~
食べたいな、、、酢の物は食欲そそりますしね
アバター
2011/08/14 21:50
>まどかさん

そんなにいいか、と問われると、それほどでもないのですが
酢のものでも、南蛮漬けでも、揚げ物にかけるんでも、そのまま使えるのが重宝します。

>美優さん

幼稚園児で、ししゃも三昧はきっついですよ~。
アバター
2011/08/14 21:26
美優さんは逆で子持ちししゃもが大好きな子でした

さすがに毎日幼稚園のお弁当に入れられるのは・・・( ̄Д ̄;;
中学の時は時々入れてくれてましたよ(* ^ω^)ゞテレテレ

今度ししゃもで南蛮付けしてみま~す♪♪
南蛮漬けって何でも合うからいいですよね~!!
お野菜もタップリ食べれるし♪
アバター
2011/08/14 20:56
爆発しちゃってお掃除は大変だったんですね^^;
お疲れ様でした。

やさしいお酢って、そんなにいいですか?
試してみようかしら。

アルミのお弁当箱、なつかしいです。
アバター
2011/08/14 20:23
>れんげさん

紹介しておいて言うのもなんですが、グリルの方がいいような。

揚げなくても、全然OK。ただ、豆アジの場合は微妙。。。

>きゅうさん

子供心には、タコさんウィンナーにして欲しいものです。
アバター
2011/08/14 20:11
私も、子持ちししゃもは大人になってから食べられるようになりました^^

子供のころは赤いウインナーのタコさんに憧れますよね^^;
アバター
2011/08/14 19:51
わたしも、シシャモで南蛮作ってます!
骨を気にせず いけるので良いですよね^^
グリルで焼くのは、思いつきませんでした。グリル好きのわたしとしたことが。。^^;

園児に シシャモ弁当とは・・・渋いです!
わたしも、親の方針で、ほぼ茶色系のお弁当でしたよ。。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.