おっ??
- カテゴリ:日記
- 2011/08/17 00:38:32
ずっと英語が好きだった。大学は外国語学部英米学科。でも最初の仕事は英語に関係なくて、英語の仕事がしたくなって、とりあえず留学した。安易だったバブル崩壊前。
英語教授法の修士号とって帰国し教職についたが、教師に向いてないと気づき(遅いよ!)、転職して翻訳・通訳の仕事を細々と続けながら、今の職場にたどりついたのがミレニアム年。
英語だけじゃだめだと、仕事しながら夜間・休日大学院で経営学を学んだのが5年前。結局MBA自体はそれほど仕事で使えるわけでもなく、世代&会社を超えた面白い飲み仲間ができただけでよしとするしかなかったわけだが。。。
ひょんなことから先日、会社の上司(創業者一族)と社長が、Nekoの指導教官(ビジネススクールのディレクター)に会いたいと。ビジネス協力関係の可能性を探りたいという流れに。こういう展開は想像してなかった。
役に立つのはやはり人脈? でも大丈夫かなあ。医学の世界なら対立しあう学閥の面々だ。ま、経営&ビジネスでは”もうかりまっかー”が一番だからいいよね。それに教授も上司もかなり自由・柔軟な考え方の人たちだから。何か一緒にできたらいいな。楽しみだ。
英語教授法の修士号とって帰国し教職についたが、教師に向いてないと気づき(遅いよ!)、転職して翻訳・通訳の仕事を細々と続けながら、今の職場にたどりついたのがミレニアム年。
英語だけじゃだめだと、仕事しながら夜間・休日大学院で経営学を学んだのが5年前。結局MBA自体はそれほど仕事で使えるわけでもなく、世代&会社を超えた面白い飲み仲間ができただけでよしとするしかなかったわけだが。。。
ひょんなことから先日、会社の上司(創業者一族)と社長が、Nekoの指導教官(ビジネススクールのディレクター)に会いたいと。ビジネス協力関係の可能性を探りたいという流れに。こういう展開は想像してなかった。
役に立つのはやはり人脈? でも大丈夫かなあ。医学の世界なら対立しあう学閥の面々だ。ま、経営&ビジネスでは”もうかりまっかー”が一番だからいいよね。それに教授も上司もかなり自由・柔軟な考え方の人たちだから。何か一緒にできたらいいな。楽しみだ。