Nicotto Town



夏の名物


群馬県は空っ風。
では栃木県は…というと『雷』なのだそうです。

夕方になると遠くの方からゴロゴロと聞こえてきて、青空から真っ暗な空にかわります。
昼間、いいおてんきねっ♪などと洗濯物を干して出かけたらさぁ!大変!!
風と雨とでせっかく乾いた洗濯物は…(>_<)

このところ、雷らしい雷もなく(地元の方は雷様…らいさまと呼んでいます)
スコールのような雨があっても、雷鳴とどろくような降り方は少なく。
地球温暖化で亜熱帯地域のようだね…なんて話したり。


ところで、、、みなさんは雷は嫌いですかっ?
不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、雷の被害がなければという
前提で言わせていただきますね。

私は、なぜだか子どもの頃から雷が好きでした。
お祭りのお囃子が聞こえてきて、ちょっとウキウキ、ワクワクした気持ち…かなぁ。
カーテンを開けた窓際にごろっと横になって“ピカッ!”と光る稲光を見るのが好きでした。
同じく「雷が好きっ♪」という方に、お会いできたことはないのですが。。。

アバター
2011/08/18 09:01
> あーにゃさん

な、な~んだぁ…。
あーにゃさん、あなたもっ♪(^^)/★\(^^)

自分だけでなくて良かったぁ。
(なんだか特殊な趣味のようで…気が引けたりしてね)

「らいさま雨」という言葉は初耳です。
昔は良いこと悪いこと…自然の仕業と考えることが少なくなかったのでしょうね。
今よりずっと自然が近くて、関係が密だったのですから。。。
アバター
2011/08/18 08:51
私も、被害がなければ、という前提条件の下であれば
雷はかなり好きですよー。
わくわくドキドキするし、
稲妻が空をひらめいていく様子を見るのも好き。
雷があまり近いときでなければ
わざわざ外まで稲妻を見に出ることもあります。f(^ー^;

雷のこと、こちらでも「らいさま」と言います。
雷が降らせる夕立は「らいさま雨」です。
アバター
2011/08/17 22:56
> ☆はなとり☆さん

えっ♪ 
☆はなとり☆さんも…ですかっ(^^)/★\(^^)

そ、そぅなんです。
そぅっとね…カーテン越しに。
悪いことしている訳ではないのに…なぜでしょう。。。
アバター
2011/08/17 22:42
確かに雷って夏の風物詩という印象があり、年に何度も
見られない事から、私も夜中に窓から外をこっそり
のぞいたりしてました。
怖いもの見たさ・・・という感情も入っていたと思いますw
アバター
2011/08/17 17:35
> たかしkさん

夏バージョンの装いっ♪
ステキですよ(^^)
もちろん今までのも好きです。
また、違うパターンも見せてください…ねっ(^^)ノ

そうそう、雷ですが…パソコンやテレビの電源を全部抜きました。
買ったものばかりでしたから(^^;)

昨日は本当にすごかったです。
あと少しで部屋中が吹き込んだ雨で濡れてしまうところでした。
あっという間にすごい風と雨で、窓という窓はびっしょり。
間に合ったから良かったとしましょうっ♪
アバター
2011/08/17 17:07
ピカッってなった瞬間にドシャーンってなると(雷が近くに落ちた)
なんかスリルがあって僕は好きですw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.