ねばねば冷やし蕎麦
- カテゴリ:レシピ
- 2011/08/17 18:59:28
さて、今晩は、昨夜の残りのオクラから、”ねばねば冷やし蕎麦”です。
かつては、体質のせいで、「蕎麦を食べると死ぬ」と言っていたくせに、私の実家(蕎麦処の福島)で、父親(奥さんにとってはお舅さん)が”打った”蕎麦を出された時には、「これは食べられる」と食べていた奥さん。単なる好き嫌いの話。
好き嫌いがよくないとは思っているらしく、でも、なんでもかんでも体質が云々と、”好きだけど、食べられない”とぬかします。
ところが、何があったのか、最近では、普通に蕎麦を食べるようになったので(所詮、食べ物の好き嫌いなんて、そんなもん)、幸いにして、私が我慢してうどんにするか、私用の蕎麦と、奥さん用のうどんの両方を茹でるという問題も解消し、今晩は蕎麦のみです。
・・・話をレシピに戻して、
オクラは、板ずりして5分くらい茹でて、5~10mm幅に切ります。(で、粘りがでるよう器の中でひと混ぜ)
山芋をすります。
納豆を混ぜておきます。
後は、蕎麦を茹でて、水で〆て、分量の麺つゆと器に装ったら、山芋、オクラ、納豆、刻み海苔を盛って出来上がりです。簡単^^
http://blog.goo.ne.jp/chayank/
わさびを添えたいですね。蕎麦だし、山芋だし。しかし、不覚にも、わさびを切らしてしまっていました。気付くのが遅かった。。。まあ、今宵は我慢。
なお、蕎麦は食べるようになった奥さんですが、納豆を食べるとやはり死ぬらしいので、奥さん分は、オクラと山芋のみ(納豆ぬき)です。
ねばねば美味しいですよね。
次は、調子に乗って、
なめこ、とろろ昆布、モロヘイヤなども加えた超ねばねば丼に挑戦しようかと。
そうなんです、うちの奥さんは、とても死に易いのです。
そうは見えませんけど^^;
>ぴぴこさん
ねばねばなら何でも、って訳はないですよね。
上記、やや訂正して、ほどほどにブレンドして楽しみたいです。
>まどかさん
近頃、柚子胡椒派、多いですね。
たしかに、美味しくなりますものね。
ちなみに”法度(はっと)”という福島の食べ物はご存知ですか?
南会津、桧枝岐辺りの郷土料理で、そば粉を練ったものなのですが、
美味しい故に、江戸時代、お百姓さんが食べることが”ご法度”だったそうです。
これは、そばを食べると死ぬ頃、
そば粉で出来ていると知らずに「美味しい~」と食べていましたっけ^^;
>motiさん
始めた頃は、マカロニみたいな蕎麦を食べさせられていましたが、
20年の年季が入って、最近は、なかなかの腕になっています。
父親の打った蕎麦は、たまに食べるとありがたみがわきます。
>きゅうさん
ハンバーグとか、エビフライとかなら問題がないのですが、
ひと手間加える料理の時は、結構気を遣います。
もっとも、材料をバラさなければ、普通に食べていますけど。
しかし「これは〇〇を使って」と言った途端に、
「だから、匂いが変なんだ」とか言い出すバチアタリです。
Chayankさんの心遣い、なんだかホノボノします(*^。^*)
お蕎麦は太りにくいので女性には嬉しい食品(?)なのに~
私も父が蕎麦打ちをします(^^
久々にお願いしてみようかな~♥
最近そーめんでも、そばでも、
ワサビやショウガのかわりに柚子胡椒ってのが、マイブームです。
奥さま、そば粉クレープなんてのはいかがかしら?
トリプルネバネバですね!!^^
これにモロヘイヤがあったら最強ネバネバになりますね~♪
あ・・・写真見なきゃ><
信州も蕎麦どころなので、もちろんわたしも、蕎麦好き♪
オクラと山芋は相性良いですよね。
納豆は投入したことなかったので、今度 一緒に混ぜ込んでみます!
失礼ですが・・・奥さま、わりと死に易いのですね^^; ごめんなさーい。。!