永谷園3点セット
- カテゴリ:日記
- 2011/08/18 20:40:34
僅か30分弱の打ち合わせのために、霞ヶ関まで行ってきました。ったく。それにしても暑かった。。。
さて、”気合を入れて晩御飯ウィーク”ですが、日曜からインド出張だし、奥さんも実家に帰るので、若干、冷蔵庫整理モードに。(ちなみに、奥さんは家に居ても、料理はしませんけど。)
真っ先に使い切りたかった、大根、人参、油揚げ。
驚いたのは、この3品の名前+”レシピ”で検索すると、結構出てくるものです^^;
でも、意外なものだな~と、思ったのは一瞬。
COOKPADなどの写真を見て、これ、”切り干し大根”じゃん!
そう。組み合わせとして目新たしいものではなかったのですね。目から鱗でした。
ということで、自慢げに紹介するレシピでもないので、別ネタで本ブログを更新します。
(改築でC20000使ったばかりですし^^;)
一応、簡単に言っておくと、大根、人参、油抜きした油揚げを、大きめの短冊に切ります。食材をさっと炒めたところへ、出汁、砂糖、酒、醤油、みりんで煮詰め、器に装って白ゴマを振ったらできあがり♪
冷めて、味が染みてから、食べてます。ビールの肴として♪
(作ってから食べるまでの間、電話会議があったので)
-----
日曜からインド出張です。ムンバイ、デリーと訪問します。
3月にデリーに行った時、現地法人のスタッフから、「ナンを自宅で焼く日本人なんて初めてだ!」と感激され、ベサン(インドの強力粉?)、アジュワイン(インド特有のスパイス)をもらったのですが、今回も「○○さん、また、ベサンとアジュワインを用意しておこうか?」と涙が出るような申し出があり。
調子に乗って「今回は、別のレシピと、材料でお願い。」を言ってあります。
でも、一方的にお世話になってばかりと言うのも、日本人として恥ずべき次第であるので、何か日本っぽい食べ物をもっていきたいな、と。
真っ先に思い浮かべたのは、日本のカレー。明らかにインドのカレーをは違いますからね。レトルトパックで持って行き易いし。
次は、ちらし寿司の素、これもレトルトだし。インドのパサパサしたバスマティ米で食べるのはどうかと思うものの、なら、”サトウのご飯”も持っていけばいいや、と。
ちょうど、震災時に、奥さんの実家から送られてきた、レトルトカレーも、ご飯もあるし。
しかし、これらは”機内持ち込み”できるのだろうか?
今回の渡航はいろいろ都合があって、荷物を全て機内持ち込みにしないといけないので。
(成田の免税店で買っても、インド国内移動があるので、最後に行くデリーには持っていけないのです。。。)
そこで、成田空港やら、JALのHPで確認すると、明確に書かれてありました、『NG』と。
”水分”にあたるようですね。。。
となると、機内持ち込みできるもの=乾燥したもの、でも、純粋な材料では、インド人は料理できないし。。。例えば、利尻昆布とかもらっても、困るだけだろうし^^;
と言う事で、悩んで、イオンの中を歩いた結果、
ふりかけ、粉末の味噌汁の素、お茶漬けの永谷園トリオを購入しました。
”牛”は入らないセレクションをしたので、まあヒンディでも大丈夫でしょう。
ベジならダメだけど、鶏、鮭、卵をぬきにしたら、もう選択肢はないです。
さあ、結果はどうなるかな?気に入ってもらえるといいのですが。
ローカルスタッフに試してもらってからなので、しばらく先かな。
訪問先へは、よく空港で煎餅とか買っていくのですが、
ローカルスタッフには、何か”ウケる”ものにしたいので悩みます。
>まどかさん
ルーも厳しいみたいです。
持ち込み制限のあるものに「乾燥香辛料(・・・カレー粉・・・)を除く」とあるので
逆に読むと、100ml以下の容器に入れないとダメです。
って、”ひとかけ”だけ持っていく?
>天使さん
抹茶オレって、いいですね。日本風だし。
>mako♪さん
スーツケースに入れて、預けてしまえば、いいんですけどね。
インドは、ご飯普通にありますよ。特に南部は、パンではなく、ご飯が主ですね。
でも、私は、ナンにのりたまをかけることをお薦めしようと思いますが。
前にいったような気がする。。。
ふりかけは何にかけるの?お米はあるんかなぁ?
溶けちゃうかしら^^;
いろいろ考えなきゃいけないんですね~--;
日曜までまだ少~しありますし
ゆっくり鋭気を養ってくださいね♪♪